70'sニューヨーク・アンダーグラウンドを知る、コンピレーション・アルバム“ノー・ニューヨーク”

70'sニューヨーク・アンダーグラウンドを知る、コンピレーション・アルバム“ノー・ニューヨーク”

70年代後半のニューヨークのアンダーグラウンド・シーンを知るのに最適なコンピレーション・アルバムが「ノー・ニューヨーク」です。商業的な成功を収めることはありませんでしたが、むしろそういったことに背を向け、いまだに影響力を持つ名盤として語り継がれています。さぁ、貴方もアヴァンギャルドな世界に目を向けてみませんか?!


No New York

ノイジー且つアヴァンギャルドな音源ばかりで構成された、永遠の名作との評価を不動のものにしているアルバム「ノー・ニューヨーク」をご存じですか?

と言ってみたものの、日本では恐らく知らない人が大多数でしょう。1978年に発表されたのですが全米のアルバムチャートにはランクインしませんでした。と言うことは、日本どころか本国アメリカでの知名度も低いと思われます。

しかし、1995年の「ニューヨーク・タイムズ」では、“廃盤となったアルバムのトップ10”にランクインしていますし、2007年に「ブレンダー・マガジン」で発表された“史上最も優れたインディーロックのアルバム100”では、なんと65位となっています。

商業的な成功を収めることは出来なかったアルバムですが、近年徐々に認められてきています。それと言うのも、ソニック・ユース、スワンズ、スリント、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン、SPK、コイルにミニストリーなどなど、このアルバムは先鋭的なミュージシャンに影響を与え続けているのです。
日本でも坂本龍一が「もっとも好きなロックのアルバム」として挙げています。

【収録曲】

  1. Dish It Out
  2. Flip Your Face
  3. Jaded
  4. I Can't Stand Myself
  5. Burning Rubber
  6. The Closet
  7. Red Alert
  8. I Woke Up Dreaming
  9. Helen Fordsdale
  10. Hairwaves
  11. Tunnel
  12. Puerto Rican Ghost
  13. Egomaniac's Kiss
  14. Lionel
  15. Not Moving
  16. Size

ノー・ニューヨーク

さて、そんなアルバム「ノー・ニューヨーク」ですが、どよのうなものかといいますと、1978年にアイランド・レコードのサブレーベルであるアンティルス・レコードからリリースされたコンピレーション・アルバムで、ザ・コントーションズ、ティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークス、マーズ、DNAの4組バンドが収録されています。

なぜ大手のアイランド・レコードからリリースされなかったかと言いますと、内容が実験的過ぎる(商業的ではない)と判断されたためです。
ニューヨーク・アンダーグラウンドの最深部を拾い上げたものですが、その音楽性はポスト・パンクへのひとつの(しかも過激な)解答となっています。

プロデュースは、ブライアン・イーノが行っています。

No Wave

「ノー・ニューヨーク」はノー・ウェーブのきっかけとなったアルバムとして知られています。
ノー・ウェーブとは何かといいますと、ひとつのジャンルになります。1970年代後半にニューヨークでおきたパフォーマンスやメディア・アートなど現代美術から影響を受けたサブカルチャーのことです。

音楽で言えば、商業主義に対抗するようなフリージャズ、実験音楽、前衛音楽、ノイズ・ミュージックなどで、主にダウンタウンのアート・スペースで発表されていたこともあり、コンテンポラリー・アートとみなされてもいます。
本作もニューヨークのアーティスト・スペースというギャラリーで4日間行われたロックフェスティバルの3日目と4日目のライブを収録しています。

ノー・ウェーブの代表的なレーベルといえば、ZEレコードです。「ノー・ニューヨーク」に参加しているバンドもここからアルバムをリリースしています。BBC放送の有名なDJであったジョン・ピールはZEレコードのことを「世界一のインディペンデント系レコードレーベル」と言っていたほどアンダーグラウンドの重要アーチストが多数所属していました。

ZEレコード

それでは、「ノー・ニューヨーク」に収録されている4組バンドを順にご紹介します。

James Chance and the Contortions

【メンバー】

ジェームス・チャンス — サックス, ヴォーカル
ドン・クリステンセン - ドラム
ジョディ・ハリス — エレキギター
パット・プレイス — スライドギター
ジョージ・スコット III - ベース
アデル・バーティ — エーストーン、オルガン

ジェームス・チャンス・アンド・ザ・コントーションズ

ジェームス・チャンス・アンド・ザ・コントーションズは、ジェームス・チャンスが中心となり1978年に結成されました。当時のジェームス・チャンスはライブで観客席に度々降りて、客を殴りつけていたそうですから絵に描いたようなパンク・バンドですね。

トーキング・ヘッズのプロデューサーを務めていたブライアン・イーノがそのライブを見てコンピレーションアルバム「ノー・ニューヨーク」を提案することになったそうですから、やはり強烈なインパクトがあったのでしょう。

TEENAGE JESUS & THE JERKS

ティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークス

ティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークスは、ノー・ウェーブ界の女帝(笑)とも言われるリディア・ランチを中心にしたバンドです。
そう言えば、ノー・ウェーブという言葉はリディア・ランチが「ノー・ニューヨーク」のことをそう呼んだことが語源という説もあります。

コントーションズと並んでノーウィヴの最重要バンドと言われているティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークスですが、最初はコントーションズのジェームス・チャンスやフリクションのレックと共に活動を開始しています。

ティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークスは、本作とZEレーベルから1枚のみシングルを発表したのみで解散してしまいますが、その後のリディア・ランチの活動によって今なお語り継がれる伝説のグループです。

マーズ

【メンバー】

サムナー・クレーン- ボーカル
チャイナ・バーグ- ギター、ボーカル
マーク・カニンガム- ベース
ナンシー・アーレン - ドラムス

マーズ

マーズは、1975年にサムナー・クレーンが中心となって結成されました。メンバー全員がマーズ結成前に音楽経験がなかったそうです!

最初のライブは1977年1月に行われ、最後のライブは1978年12月ですから、やはり短命ですね。マーズ単独としては、解散後にライブEPが発売されています。

DNA

【メンバー】

アート・リンゼイ — ギター、ヴォーカル
ロビン・クラッチフィールド — オルガン、ヴォーカル
イクエ・モリ— ドラム

DNA

1978年にニューヨークで結成されたDNAもまたノー・ウェーブを代表するバンドですが、これもまた活動は短命に終わっています。

バンド名はマーズの楽曲から採られたおり、「ノー・ニューヨーク」録音当時のメンバーはギタリストのアート・リンゼイ、キーボーディストのロビン・クラッチフィールドと日本人ドラマーのイクエ・モリの3人です。
この当時のイクエ・モリはアメリカへ渡ったばかりで英語があまり話せなかったそうで、しかも、演奏経験ははとんどなく、ドラムセットも持っていなかったのだそうです。

DNA解散後、前衛音楽家としてイクエ・モリは成功していますし、フリクションのレックは、コントーションズ、ティーンエイジ・ジーザス・アンド・ザ・ジャークスに参加していました。この頃の日本人は密かに活躍していたんです!

取っ付きにくい音楽には違いありません。しかし、マニアックな人たちにだけ独占させておくには惜しいアルバムです。
これを機会にアヴァンギャルドな世界にも目を向けてもらえると嬉しいです!

関連する投稿


カオスとしか言いようのないアルバム「ノー・ニューヨーク」は、坂本龍一がもっとも好きなアルバムだそうで。

カオスとしか言いようのないアルバム「ノー・ニューヨーク」は、坂本龍一がもっとも好きなアルバムだそうで。

1978年に発売された前衛的と言っていいでしょうコンピレーション・アルバム「ノー・ニューヨーク」。プロデューサーは、鬼才と言っていいでしょうブライアン・イーノ。カオスとしか言いようのない4組のバンドが収録されているのですが、このアルバムが80年代以降の音楽シーンに大きな影響を及ぼすことになるんです。


懐かしい特撮・アニメ・漫画・テレビ番組の傑作エピソードvol.1(面白い放送事故・想定外の衝撃的な展開・トンデモない漫画)

懐かしい特撮・アニメ・漫画・テレビ番組の傑作エピソードvol.1(面白い放送事故・想定外の衝撃的な展開・トンデモない漫画)

懐かしい昭和の特撮やアニメの衝撃的な傑作エピソードやトンデモない作品やテレビ番組、つい笑ってしまう面白い放送事故を振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。


90年代にaccess(アクセス)で活躍した浅倉大介がデビュー25周年!コンピレーションアルバムを発売!

90年代にaccess(アクセス)で活躍した浅倉大介がデビュー25周年!コンピレーションアルバムを発売!

90年代に貴水博之とのユニット「access(アクセス)」で活躍した浅倉大介が、今年デビュー25周年を迎え、コンピレーションアルバム『THE BEST WORKS OF DAISUKE ASAKURA quarter point』をリリースした。


アニメとはまったく違います!^^; 〜“原作”漫画「マーズ」

アニメとはまったく違います!^^; 〜“原作”漫画「マーズ」

アニメも人気だったマーズ。しかしその“原作”漫画の内容はアニメとまったく異なります。知らなかったという方、知っていたが読んだことはないという方、この機会にぜひ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。