性悪じゃなかった頃(?)の「鈴木みのる」…in新日本プロレス道場

性悪じゃなかった頃(?)の「鈴木みのる」…in新日本プロレス道場

1987年頃だったと思うのですが、新日本プロレス道場に行きまだデビュー前の「鈴木みのる」選手を取材しました。デビュー前の「鈴木みのる」は…


同行の田仲さんはキャプテン翼のアシスタント時の
一つ年上の先輩で熱狂的なプロレスマニア!
お気に入りはミルマスカラスのはずでしたけどでしたけど
新日本プロレスも大好きで初対面でお互いプロレス好きと
分かった時に一番好きなのはやっぱり「アントニオ猪木」だよね!って

いざ新日本プロレス道場へ!

闘えアトラス 作 田仲けいじ

インタビュー取材に先だって道場の練習風景を見学させていただきました。
巡業中で道場には故障で巡業不参加者くらいしかいなかったのですが
アントニオ猪木さんの大きな写真が貼られた道場の風景は
雑誌等で何度も見慣れた風景!僕も田仲さんも興奮しっぱなしです(笑)

ほぼ直っていたのかあのサムライ「越中シロー」選手がリングに上がってくれて
練習生相手に首投げなど受け身の稽古から取材の僕たちを意識してか
ロープに降ってヒップアタックまで見せてくれ間近に見るその迫力は
なかなかのものでした!

あとは木村健吾選手、野上彰選手(現AKIRA選手ですね)がいらしたのですが
取材対象ではなかったので遠目に見る程度でした。

先輩の田仲けいじさんの作品です。
もうマンガは辞めてしまったのですが
僕が知り合った時にはすでに「アトラス」は刊行されていて
僕なんか比べ物にならないほどのプロレスマニア!
何度も何度も…もう数えきれないほど一緒に
プロレス観戦に行きました!

闘えアトラス 作 田仲けいじ

「風になれ!」鈴木みのる

1987年頃だったと思うのですが先輩マンガ家の田仲けいじさんが
月刊少年ジャンプの連載企画のため(残念ながら企画は流れてしまったのですが)
新日本プロレス道場に取材に行くことになりご一緒させていただきました。
同行は当時僕と田仲さんの担当編集だったY倉さん

プロレスラーの練習生を主人公にした作品…の予定で
取材相手はまだデビューする前の練習生「鈴木みのる」選手!

1988年デビュー後当時若手のホープだった「船木 誠勝」選手
(まだ改名前で「船木 優治」と名乗っていましたけど)の盟友として
注目を浴び、後にUWF、藤原組を経てパンクラスに入りハイブリットレスラーに…

さらにプロレス復帰後は「世界一性格の悪いチャンピオン」なんて名乗っている
「鈴木みのる」選手です。


いえ…のちに性悪で怖い人になるなんて知らなかったし
田仲さんは結構怖い質問もしてたような気がします
僕じゃなくて田仲さんが!…ですよ(笑)

今のスタイルも良いですけど
昔大一番に白いタオルをかぶって入場してきた
シンプルなのもカッコ良かったです!

やっぱり怖~っ!鈴木みのる!

闘魂インタビュー!

インタビューは道場の隣にある合宿所の広間…

反対側ではシャワーを浴びた越中さんが素っ裸でタオルで体をふきながら
プロレス記者さん達に囲まれて取材をされている中で行われました。

「先輩の中で怖い人とかいる?例えば武藤さんとか橋本さんとかさ!」
なんて聞きにくいことを田仲さんは平気で訊いてますが
「武藤さんとかホントに強いんで怖いとかは…」と後にデビュー後に
プロレス雑誌で話していたようなことをボソボソと答えててくれた
「鈴木みのる」選手…今思うとデビュー前から全然ブレてなかったような気がします。

鈴木選手はデビューに向け増量中…なんでも100キロを超えたら
デビューという約束だったらしく急激な体重増加で腕の付け根などにあった
肉割れという現象など見せてくれましたけど
今の姿からは想像もつかないアンコ型にみえ…まさか後に
あんなスターレスラーになるなんて想像もつきませんでした。

当時はまだ若手だった海外武者修行前の
「武藤敬司」選手「蝶野正洋」選手「橋本真也」選手など大型の選手が
ヤングライオンとして注目を浴びていた頃でしたし
帰り道田仲さんと2人「あの体格じゃ厳しいよね」なんて言っていた
自分の見る目のなさを自覚します。

当時隅から隅までプロレス雑誌を愛読していてヤングライオン全員まで
良く知っていたつもりですがさすがに練習生までは全く知らなかったのですが
後にデビュー後 雑誌に載ったりテレビに出たりした姿を陰ながら応援していました!

数年後藤原組の東京ドーム興行セミファイナル
ゴビシビリ・ダヴィド戦など生観戦した時
良くここまで上り詰めたものだと自分の事のように嬉しく思ったのを
覚えてます。

さらにその数年後違う出版社ですが
僕の描いたプロレス漫画「レボルシオン」
(やっぱり残念ながらコミックス未刊行です 涙)
当然この合宿所取材の経験も生きていたと思ってます。

無敵マスクマン伝説レボルシオン

ここでしか読めない!ナカガー書き下ろしの「時空探偵マツ・de・DX」はコチラから

時空探偵マツ・de・DX

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。