アニメ「魔法のエンジェルスイートミント」ほうきじゃなくて、掃除機に乗った魔法少女だった!

アニメ「魔法のエンジェルスイートミント」ほうきじゃなくて、掃除機に乗った魔法少女だった!

アニメ「魔法のエンジェルスイートミント」は、1990年に放送を開始したタカラ初のオリジナル魔女っ子作品でした。主人公はお姫さまでありながら、お転婆で大食いでした。また、魔法アイテム形態が2種類ありました。


魔法のエンジェルスイートミント

テレビ東京系列で1990年5月2日から1991年3月27日の毎週水曜夕方6:00 - 6:30に放送されたテレビアニメ作品である。全47話。

葦プロダクション制作の魔法少女アニメ第二弾。

魔法のエンジェルスイートミント

あらすじ

12歳の誕生日を迎えた魔法の国のプリンセス・ミントは、王家のしきたりで、“魔法のエンジェル”として修行に旅立つことになりました。

人間界に住むパパのお姉さん・ハーブおばさんのお店「しあわせショップ」で過ごすことになったミントは、人々に本当の幸せを届けてゆくのでした。

食いしん坊のお供・ワッフルを連れて、不思議な力を秘めた魔法のステッキとブレスレットで変身し、人間界の困っている人達に幸せの種をまき、

魔法の国の虹色の谷に咲く花の色を取り戻す為、幸せのトッピングをふりまきます。

主人公の「ミント」

12歳。髪の色はエメラルド色でヘアスタイルはツインテール。
好きなものは苺のショートケーキ、嫌いなものは皮蛋(ピータン)。純粋な心を持ちやさしくてかわいらしいところ。母親譲りのおてんばなほど元気がよいが、わがままなところが難点(第6話でミントが「ナッツって本当に家庭的よね。」といったところで、ハーブおばさんに「まったく誰かさんとは大違いだね。」と指摘される原因である)。また、極度の方向音痴な上素っ頓狂なところがあり、よく奇妙な言動をやらかす。

ミント

魔法の国の姫で、本籍は、魔法の国1丁目1番地、住所(居候先)は、トアールタウンの「おどろきもものきタウン5丁目13番地の11」。

相当の大食いで、朝からハンバーガーとポテト、その上におやつとしてクッキーまで食べる。挙句の果てにはヤケ食いをすることも。

アクセサリーとして星の耳用アクセサリー、星のネックレスをつけている。

そして、掃除機に乗って、空中を飛ぶ。

【ミントのペット】

空飛ぶ手乗りペンギン。 鳴き声は、初登場シーンのみ「クッピー」(正確には「クッピーペンペン」)、前半あたりでは「ペンペン」、後半あたりでは「ピンピン」。動物の言葉がわかるためペポリンと会話ができる。ミントとのコミュニケーション手段においては、ミントは魔法を使って会話する。

ワッフル

ポケットがある(第29話ではミントの魔法で小さくなったプラムを入れたことがある。) 名前の由来は、ミントがワッフルのお菓子が好きだったということで、名づけられた。ミントが5歳のときに拾われた(そのままペットとして飼われている)

ミントが使用する「魔法」と「アイテム」

【ミントコンパクト(ミントブレス)】

魔法のアイテムの初期状態。ミントの左手首にはめられ、長細いコンパクトが取り付けられた形状のブレスレット。魔法使用時にコンパクト部のふたを開け(ふたには鏡が付いている)、「パリエルレムリン スイートミント、ミント(アロー、またはステッキ)になぁーれー」と唱えると、ミントコンパクトは唱えたアイテムに変形する。

【ミントステッキ】

魔法アイテムの形態。魔法力を自身の周囲など近距離に効果させたいときに使用。
ツマミを右に1目盛り回してから魔法を使う。

ステッキの先から青い光球をクルリと1回転してから、ステッキを叩きつけるように振り下ろすと魔法が使用できる。

物体の移動や変化など、一般的な魔法の用途に使用する。一話冒頭、魔法界では直接ミントステッキを呼び出していた。

【ミントアロー】

魔法アイテムの形態。変身魔法に使用する、アーチェリーの弓と矢じりが組み合わさったようなアイテム。上空に構え、矢を放つ動作をすることで魔法がミントに降り注ぎ、ドレスチェンジを行う。ドレスチェンジにより、変身した姿の能力(例:サーファーならサーフィンが得意になる、など)を得ることができる。ただし大人になるわけではない。

ミントアロー

また、魔法力を遠くに飛ばしたいときにも使用する。
本作のタイトルロゴの、「魔法の」と「エンジェル」の間に、シルエットで描かれている。

【ミントの変身した姿】

その他のメインキャラクター

人間界でミントに出来た最初の友人。年齢は作中で明かされていない。一見今風のナンパな少年で、実際可愛い女性には目が無い軟派なところがある。また高所恐怖症であるなど、マイナスなところが目に付く。だが、きっかけは「かわいい娘が困っている」という動機ではあるが、ミントが警察官とトラブルになったところを機転を利かせて助け出すなど、いざというときの決断力や男らしい面を時折見せる。かなりの運動音痴である。しかし、スキーだけはなぜかうまい。苦手であった自転車や水泳は、その後克服した。

プラム

ミントの父方のおば(父の姉)で、幸せショップの経営者。53歳。かなり派手目・豊満なスタイルの中年女性に見える。呪文は「プリプリウインクマイルドハーブ」。
ミントの父曰く「相当の変わり者」。人間界に単身で赴き、お店を開いている。プラムとナッツの人柄を見抜き、ミントの修行のお手伝いをお願いし、魔法のことは4人だけの秘密とした。幸せショップを魔法でより綺麗にリフォームし、ミントに譲った。魔法は、腕を上にあげ、左手薬指にはめた紅玉の指輪をかざして使用する。

ハーブおばさん

ちなみにこれが綺麗になった幸せショップ

人間界でミントに出来た友人の一人。12歳。趣味は読書。特技は料理。性格は家庭的であり、比較的おだやかなところがある。ミントの快活さに羨望を感じている。プラムとは初対面であったが、ミントとの出会いがきっかけで、プラムとも仲良くなる。ミント・プラムに比べ、やや大人びた言動を見せ、時にはプラム以上に頼もしい行動力を見せる。反面、おとぎ話の王子様にあこがれる、乙女な一面も残している。

ナッツ

6歳。いたずら好きのわんぱく小僧。ミントが人間界に来る前から、「しあわせショップ」にたびたび冷やかしに訪れては「少しはお店をきれいにしたら、何か買ってやってもいい」と、憎まれ口をハーブおばさんに叩いていた。ミントがやってきて店の外から魔法で店内をきれいにした際には、目の前で起こった出来事に驚き、ミントの「きれいになったから何か買ってくれるのかな?」の言葉に、慌ててお店から逃げ出した。なお、ミントの秘密を共有する仲間には加わっておらず、ミントの魔法は秘密にされている。

タクト

本名はスイートコーン。ミントの父にして魔法の国の国王。46歳。厳しいながらうっかりもの。言い出したら聞かない頑固な人物(第44話よりハーブおばさん談。こういう性格がたたって、第21話で夫婦喧嘩になって結果、妻である王妃様が家出する原因にもなった)。しかし、親ばかでもある。
呪文は「スイースイスイダラダッタスイートコーン」。
第44話でミントが魔法に頼りすぎだとして(後述でも触れるが、プリンに目撃されたことで)、魔法を使えなくさせた。

王様

本名はライム。ミントの母にして魔法の国の王妃。36歳。おしとやかそうに見えるが、娘のミント同様かなりのおてんば。人間界では17歳の女の子に変身して、映画のヒロインにまでなる(第21話より)。
呪文は「ラビルスレビルスライムシャワー」。

王妃様

アニメでは、他にもトラッディー(人間界と魔法の国を自由に行き来することができる魔法使い。ミントのことを「プリンセス」と呼ぶ。)や、ビネガ(ミントの父方の祖父にして魔法の国の大王【隠居中】)などの魔法使いや、人間界でミントが住む「トアールタウン」の人々などが登場しました。

魔法の国の場所について

ミントの故郷。人間界とは次元を超えた場所に存在する。王制を敷いているが、本作における「魔法の国」とは、魔物や悪魔の統べる世界ではなく、「おとぎの国」としてさまざまな物語に登場する住人達が生活する国として描かれている。またカバにペガサスの羽が生えたような、キメラなども野生種として存在している。
自然あふれる、常に虹のかかった丘陵地帯に、ランドマークとして近未来デザインの城を構え、ヨーロッパの田舎町を彷彿とさせる城下街が広がる。一歩街を出れば、手つかずの野原や森林が広がる。山向こうには、「虹色の谷」と呼ばれる、人間界の幸福度を色で示す花が咲き乱れる渓谷がある。
魔法の国へは、人間が侵入することは許されない。万が一王様に見つかった場合は、罰として石化されてしまう。第7話、「魔法の国への地図(ハーブは、魔法の国を行き来できる秘密の通路を作っており、この場所を記した地図を用意していた。)」を「宝物の地図」としてタクトがミントからくすね、魔法の国に迷い込んでしまう騒動を起こす。

魔法の国

【虹色の谷】

テーマ曲

アニメ「魔法のエンジェル スイートミント」は、主人公がとにかく明るく元気です。魔法で人々を幸せにしようと頑張る姿がとてもいいです。心温まるストーリーになっているので、是非ご覧ください。

魔法のエンジェル スィートミント DVD-BOX

※価格変動あり。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。