『ロケット弾(ジャンプ弾)』シンプル過ぎる遊び方が楽しかった懐かしの玩具

『ロケット弾(ジャンプ弾)』シンプル過ぎる遊び方が楽しかった懐かしの玩具

駄菓子屋で買えた懐かしの玩具『ロケット弾(ジャンプ弾)』。 上に投げるだけというシンプルな遊び方、心地よい火薬の破裂音と匂い。 今では滅多に見かけないロケット弾(ジャンプ弾)について紹介します。


あぁ、懐かしの『ロケット弾(ジャンプ弾)』

小さい頃に遊んだ懐かしのおもちゃ、ロケット弾。
色んなメーカーから発売され、ロケット弾のほか、ジャンプ弾やジャンピングロケット弾、ミサイル弾という名称でも販売されていた。

今では製造しているメーカーがいないらしく、販売されているのを滅多に見かけないが、この度、貴重なデッドストック品を入手できたので童心に帰って遊んでみた♪

1回20~30円でクジを引くことができ、引いた番号に該当するロケット弾もしくは火薬がもらえた。
番号によってロケット弾の大きさが変わったり、2個もらえるものもあった。

今回は同サイズ3色のバリエーションを入手。

ロケット弾(ジャンプ弾)

ロケット弾(ジャンプ弾)の遊び方

遊び方はいたってシンプル。
先端にある円筒状の金属棒にはバネがついており、引っ張り上げて根元との隙間にちぎった紙火薬1個を挟みこむ。

あとは上に放り投げるだけ。
先端に重心がかかる構造になっているため、ロケット弾を宙に向かって投げると先端から地面に落ち、受けた衝撃が装填した火薬へ伝わり破裂。
音が鳴るようになっている。

ロケット弾(ジャンプ弾)に使用する紙火薬

クジの結果次第でロケット弾専用の火薬が付いている場合もあるが、別途販売されていた紙火薬を購入して遊ぶこともできた。

幅5mm程度の紙テープに小粒の火薬100発を5mm間隔程度で盛り付けたタイプの紙火薬。

薬量:約0.0018g
製造:大谷煙火製造所

紙火薬(巻玉火薬)

ミシン目の入った赤い紙に 5×10列の小粒の火薬を等間隔で配置してある紙火薬。

薬量:約0.01g
製造:山本煙火製造所

紙火薬(平玉火薬)

数十年の時を経て再度遊んでみた…

ロケット弾を入手して、いざ遊んでみようと思ってから悩みが発生した。
遊んでも良さそうな場所がなかなか無いのだ。

子供の頃は人や車を注意しながらも、駐車場や道路など地面がアスファルトであるところでならば所構わず遊んでいた。

しかし、大人になるとそうもいかない…。
いい歳したおっさんが、住宅街で火薬をパンパン鳴らしていたらすぐ通報されてしまう。
かといって、河川敷など地面が土のところでは衝撃が火薬に伝わらない。

人気がないところ、音が気になりにくいところという条件に合致する場所を求めて、自転車でさまようこと1時間。
私はついに見つけた。

高架下のため、騒音が大きく火薬の音も気になりにくい。
十分な広さがあり、遊んでいる人もいなかった。
そして、禁止事項にも該当するものがなかった。

高架下の公園

隣接する歩道を歩いている人がいなくなったのを確認して上に放り投げる。
『パァ~ン』と乾いた音が鳴る。
子供の頃はムキになって本気で投げていたが、ヒョイと下手で軽く放り投げるだけで十分音が鳴ることがわかった。

約30年ぶりに遊ぶせいでドキドキしたが、騒音の多い高架下のせいなのか、火薬がしけっていたのか、思っていたより小さな音で大人が驚くようなものではなかった。

拾ってみると紙火薬の中心は見事に穴が開いていて、火薬特有の香ばしい匂いがする。
いくつ歳を重ねても男はこの匂いが好きなのかもしれない…。

次は高架の柱に向かって2~3mほど離れたところから投げてみる。
力み過ぎたのかロケット弾が回転してしまい、側面が柱にあたって不発…。

そこで、少し近づいてダーツのように手首と肘を使ってヒュンと投げてみる。
今度は見事に音が鳴った。

紙火薬を2重にしたり、色々試してみたいことがあったが迷惑になってはいけないので今回はこれで実験終了~。

もっと人気がなく、迷惑にならない場所を見つけたらトライしてみたい。

なぜ、ロケット弾(ジャンプ弾)は絶滅したのか?

色々と調べてみたが、現在はロケット弾を製造しているメーカーはないらしい。
私が子供の頃にはどの駄菓子屋にもおいてあったロケット弾が絶滅してしまった理由を推測してみた。

1.駄菓子屋の減少

ロケット弾を販売してくれる駄菓子屋自体が、少子化の影響や遊びの変化から1980年代から減少。
子供たちがロケット弾に接する機会が失われていった。

街の駄菓子屋は年々減少を続けているが、ショッピングモールのテナントとして出店する駄菓子屋は増加傾向。
親子で楽しめるスポットに変化している。
(写真はイオンモールつくば ふうりん堂)

ショッピングモール内の駄菓子屋

イオンモールつくば ふうりん堂

2.紙火薬の衰退

紙火薬は台紙から火薬を取り出すことができ、むき出しのため暴発や過剰装填による破損・破裂などの事故もあった。
そのため、合成樹脂製のキャップに1発ずつの火薬を充填した「キャップ火薬」に代替が進んでいった。

1975年から販売されている株式会社カネコのキャップ火薬『カネキャップ』。
従来の紙火薬とほぼ同様の火薬量をプラスチック製のキャップに詰めたものだが、紙火薬と比較して安全性が高く不発が少ない事もあってヒット商品となった。

キャップ火薬『カネキャップ』

3.遊べる場所が無くなった。

昔なら民家の近くで遊んでいて「お~い、うるさいぞ~」とか「危ないよ~」などと近所のおじちゃん・おばちゃんに叱られても、「ごめんなさい~!」と謝れば問題ないことが多かった。
しかし、現在はごめんで済まないことも多いらしい…。

また、最近では公園での禁止事項が多く、ボール遊び・花火・ラジコン・ローラースケートなども禁止されている場所がある。
ロケット弾に限らずだが、火薬を使ったおもちゃで遊べる場所自体が少なくなった。

もしロケット弾をお店で見かけたらゲットすべし。

前述の理由から今では製造しているメーカーがないと言われているロケット弾だが、稀に古くから営業している駄菓子屋やおもちゃ屋、そしてネットオークションで見つかることもある。

もし見つけることができたなら、昭和を代表する貴重なおもちゃだけに迷わずゲットしておきたい。

関連するキーワード


おもちゃ 駄菓子屋

関連する投稿


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

1946年創業の老舗縁日問屋・キッシーズより、イベントや家庭で手軽に本格縁日を楽しめる新商品「縁日ノあそび箱」が現在好評発売中となっています。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

タカラトミーグループのトミーテックが2004年から発売しているダイキャスト製ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズにて、初のカスタムギミックを搭載した製品「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」(銀・青2種)の発売が決定しました。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。