『アウトラン』メガドライブ版だけにスポットを当てられない理由がそこにはある!

『アウトラン』メガドライブ版だけにスポットを当てられない理由がそこにはある!

セガの体感型ドライビングゲームで最も"愛されている!"と言っても過言ではないほど有名な名作ゲーム『アウトラン』がメガドライブにも移植されました。当時のコンシューマ機では後発にあたる発売日だった事、セガゲーム機という本家本元のプラットフォームからの発売だった事、そんなプレッシャーをものともせずに誕生したのが伝説のアウトラン…そう、メガドライブ版の『アウトラン』だったのです。ためになる動画や小ネタを交えつつ『アウトラン』の魅力を紹介したいと思います。


『アウトラン』とは

懐かしい"体感ゲーム"『アウトラン』筐体とは

26インチモニターのデラックス版
標準価格:198万円(※当時)
350kg(キログラム)

【可動筐体 デラックス版】

20インチモニターのスタンダート版

【可動筐体 スタンダード版】

カワイイ箱型のコクピット版

【非可動タイプ BOX型コクピット版】

輸出用のアップライト版はシフトノブが右側に付いています。外国車が左ハンドルだからでしょうか?

【非可動タイプ アップライト版】

当時のゲーセンを震撼させたテクニック『ギアガチャ』とは?

バージョン違いが存在した!アーケード版『アウトラン』

画像(左):旧バージョン(※国内版)

画像(右):新バージョン(※海外版)

【ステージ構成(※コース)が異なった旧・新バージョン】

家庭用ゲーム機に移植された『アウトラン』

家庭用次世代ゲーム機(ディスク媒体)に移植された『アウトラン』

元祖ドライブゲームの続編といえば『ターボアウトラン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

新・旧『アウトラン』のおまけ動画

メガドライブ版『アウトラン』は、1991年08月09日「セガ」からリリースされました。

アーケード版は未プレイ。体感ゲームのプレイ感覚も分からない少年が買ったメガドライブ版の『アウトラン』 ただ、目の前に広がる世界(ゲーム画面)が単純に好きだった。
ポップに彩られたビーチを颯爽と駆け抜ける赤いスポーツカー。助手席には金髪の彼女を乗せ、ときにはクールに走り、ときにはクラッシュし宙を舞う、周りを見渡せば海に浮かぶウインドサーフィンが視界に入り、タイヤが巻き上げる砂塵と晴れ渡る青空、バックに流れるBGMがドライブ気分を盛り上げ…気が付くと別の景色(コース)が顔を出す。「なんて気持ちがいいんだ」心がそう叫んだ!そんな世界がブラウン管の中にありました。
アーケード版から現在まで実にたくさんの『アウトラン』が登場しました。プレイした人にとって思い出深い作品は違うと思いますが、自分にとってのオンリーワンはメガドライブ版です。

【メガドライバーにとってのオンリーワンは、やっぱりメガドライブ版だと思う?】

『アウトラン』のゲーム紹介(メガドライブ版)

アーケード版にある"デモ画面"の再現もバッチリなメガドライブ版!…「PUSH START BUTTON」の文字(※アーケード版では「INSERT COINS!」)と効果音のみ聞こえるゲーム画面がエンドレスに流れていくだけでお腹いっぱいになります。

【デモ画面】

『OPTIONS』で選択できる難易度(LEVEL)は「SUPER EASY」「EASY」「NORMAL」「HARD」「SUPER」「PRO」の6種類。『CONTROL』で選択できる操作方法は5種類あります。

難易度「PRO」でハイスコアの「ネームエントリー」を『ENDING』と入力すると「真のエンデイング(※本来なら5コース全てをゴールする)」が流れます。その後『OPTIONS』から難易度「HYPER」が選択可能になります。この"ハイパーモード"では車の最高時速が「293km/h」から「345km/h」になるので最高に楽しいメガドライブ版!

【タイトル画面&オプション画面】

メガドライブ版オリジナルの『真のエンディング』画面。
プレイヤーである「アナタ」と助手席に座る「彼女」との仲の良さが見て取れます!言うなればドライブを通して芽生えた感情なのか?アナタの"ドライビングテクニック"がそうさせたのか・・・?

この静止画面中(※CONGRATULATIONS!)に、コントロールパッドの「Cボタン」を連打すると『赤いビキニの美女』が現れます。

【真のエンディング①】

こちらが噂の『赤いビキニの美女』
真のエンディングでトロフィーを渡してくれる女の子に…似ている!?

【真のエンディング②】

"裏技"で選択できる難易度「HYPER」や『無敵モード』もある

タイトル画面でゲームパッドの「Aを11回」「Bを3回」「Cを8回」押して「スタートボタン」を押すと『HYPER OPTIONS』の画面が現れる。コマンド入力だけで難易度「HYPER」が選択できる。オプション項目の『MODE』を「01」に変更してゲームをスタートするとプレイヤーの車体が無敵になります…ただ、転倒やクラッシュ後の"彼女とのやりとり"が見えなくなるのが残念ではありますが・・・。

【裏技オプション画面】

素晴らしい"ミュージック"がアウトランの魅力!の魅力!!

メガドライブで奏でられる『サウンド(BGM)』も素晴らしいので、時間を忘れてドライブに没頭してしまいます。FM音源最高です♪
「MAGICAL SOUND SHOWER」「SPLASH WAVE」「PASSING BREEZE」に加えて、メガドライブ版オリジナル曲の「STEP ON BEAT」も魅力です。ネームエントリーで流れる曲の「LAST WAVE」と波音が心を癒してくれます…(泣)

【ミュージック(BGM)セレクト画面】

緊張と興奮のスタート画面

【ゲームスタート】

シグナルグリーンでチェッカーフラッグを振るオジサン、右手を使って「GO! GO!」と指示を出してきますが、3回ほど様子をうかがうと…とうとうそっぽを向いてしまうのがカワイイですね。

メガドライブ版「ゲームスタート画面」の左に並ぶ看板をよく見ると『Hz』と描かれています。これはプログラムなどを担当した『株式会社Hertz(ヘルツ)』のグラフィックさんが"さりげなく仕込んだ"という話は有名?

【おちゃめなオジサン】

ゲーム中にプレイヤーがどのルートを通ってきたのか分かる「マップ画面」
次はこっちのルート? いやいやあっちかな? そんな気持ちにさせてくれる重要な画面が、走り終わった後に表示されるのも隠れた高ポイントだと思います。

アーケード版では「3文字」だったネームエントリーも、メガドライブ版では「6文字」に増えています。

【マップ画面&ネームエントリー画面】

メガドライブ版「各コース」の紹介

ドライブに出るのが楽しくなるコース。アウトランといえばビーチ!ビーチといえばココナッツビーチ!海、海、海!!ビーチを疾走するのが気持ちいい~!

【COCONUTS BEACH - ココナッツビーチ】

夕暮れのドライブコース。夕日に染まった木々が魅力のフィートフィールド。

【WHEAT FIELD - フィートフィールド】

デザートは道路にある砂塵をまき散らしながら走り抜ける砂漠のコース。

【DESERT - デザート】

長く道幅が狭いカーブが点在するワイルダーネス。

【WILDERNESS - ワイルダーネス】

雪山を背景に広い道路を高速でドライブする。見晴らしの良いハイウェイ的なコースが印象的なバインヤード。

【VINE YARD - バインヤード】

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。