70年代後半に、日本武道館を世界に知らしめた名作ライブ・アルバムがこれだ!

70年代後半に、日本武道館を世界に知らしめた名作ライブ・アルバムがこれだ!

日本武道館で最初にコンサートを行ったのは、あのザ・ビートルズです。それ以来国内外の多くのミュージシャンがこの場所でコンサートを行ってきました。今では日本武道館はロック・コンサートの聖地とさえ言われるようになっていますが、その存在を世界に知らしめることになったライブ・アルバムをご紹介します。


日本武道館

日本武道館は、もともとは1964年開催の東京オリンピックの柔道競技会場として建設され、同年の10月3日に開館しています。ご存知のように、現在では柔道競技会場以外にもプロレスやボクシングの興行、入学式や卒業式など各種様々なイベントにも使用されています。
1966年には初めてコンサート会場として使われ、「武道館」の名は欧米において大規模コンサート会場の代名詞となっています。

1966年に初めてコンサートを行ったのが、ご存じザ・ビートルズです。欧米にコンサート会場としてその存在を知らしめることになったのが、1978年に発表されたボブ・ディランのライブアルバム「武道館」とチープ・トリックの「チープ・トリックat武道館」という2枚のライブアルバムに、ダメ押しの如く1980年に発表されたエリック・クラプトンの「ジャスト・ワン・ナイト~エリック・クラプトン・ライヴ・アット武道館」です。

ボブ・ディランは大物ミュージシャンの初来日ということ、チープ・トリックは本国アメリカよりも日本での人気が高かったということで、当初は日本限定のライブアルバムだったのですが、どちらも後にアメリカやヨーロッパでも発売されヒットとなったことから、「武道館」の名が知れ渡ることになりました。

ザ・ビートルズの日本武道館公演

1966年6月30日~7月2日にかけて5公演、日本武道館におい
て行われました。

ザ・ビートルズ日本公演

今や伝説となっているザ・ビートルズの来日公演。ザ・ビートルズが来日していたなんて信じられない感じですが、1966年6月29日に来日し次の日から日本武道館でライブを行っています。

演奏された曲目は、
1.ロック・アンド・ロール・ミュージック
2.シーズ・ア・ウーマン
3.恋をするなら
4.デイ・トリッパー
5.ベイビーズ・イン・ブラック
6.アイ・フィール・ファイン
7.イエスタディ
8.彼氏になりたい
9.ひとりぼっちのあいつ
10.ペイパーバック・ライター
11.アイム・ダウン

これが日本武道館で行われた最初のコンサートとなるわけですが、当然のように批判する者が現れたことから混乱を避けるため厳重警戒態勢がひかれることになります。

全11曲、わずか30分程度の演奏時間にも関わらず、会場には3,000人の警官を配備して監視を行ったといいます。
大成功に終わった来日コンサートですが、7月3日には次のコンサート会場であるフィリピンに向かうため日本を離れていますから流石に世界のアイドル、慌ただしいですね。

ボブ・ディランの日本武道館公演

1978年2月にボブ・ディランは初来日し20日に最初のコンサートを日本武道館で行いました。既に伝説となっていた大物ミュージシャンの初来日に社会的反響も大きく、多くのメディアが取り上げげています。

初来日公演の2日間を録音し、その中からベストテイクが選ばれ2枚組のライブ・アルバムとなったのが1978年に発売されたその名も「武道館」です。当初は日本限定発売だったのですが、内容が良かったということで、欧米でも発売されることになったという当時としては珍しい現象が起きています。結局このアルバムは、全米で最高13位、全英のアルバム・チャートでは4位を記録し、ゴールド・ディスクに認定されるほどのヒットとなりました。

1978年発表

収録曲

ディスク:1 
 1. ミスター・タンブリン・マン
 2. 嵐からの隠れ場所
 3. ラヴ・マイナス・ゼロ
 4. やせっぽちのバラッド
 5. くよくよするなよ
 6. マギーズ・ファーム
 7. コーヒーもう一杯
 8. ライク・ア・ローリング・ストーン
 9. アイ・シャル・ビー・リリースト
 10. イズ・ユア・ラヴ・イン・ヴェイン
 11. ゴーイング・ゴーイング・ゴーン

ディスク:2 
 1. 風に吹かれて
 2. 女の如く
 3. オー,シスター
 4. 運命のひとひねり
 5. 見張り塔からずっと
 6. アイ・ウォント・ユウ
 7. オール・アイ・リアリー・ウォント
 8. 天国への扉
 9. イッツ・オールライト・マ
 10. いつまでも若く
 11. 時代は変る

武道館

ライブにおいて、オリジナルとはアレンジを大きく変えるということはボブ・ディランにとっては珍しいことではありませんが、当時はそうした情報も少なくあまりにもゴージャスになったアレンジに戸惑うファンが続出しました。
ボブ・ディラン以外に11人ものバックミュージシャンがついています。多いですね。バック・コーラスだけでも3人ですからね。しかし、今聴くと悪くないですこの編成。

当時はイメージと違うということで拒絶反応が出たのでしょうね。これ以降こうした大人数のバンドを付けることはありませんから、そうした意味からも貴重なライブ・アルバムといえますね。

チープ・トリックの日本武道館公演

チープ・トリックの初来日は1978年4月で、28日と30日に日本武道館でコンサートを行っており、その模様を収めたのがライブ・アルバム「チープ・トリックat武道館」です。

コンサート会場としての日本武道館を世界に認知させたのと同時に、チープトリックも世界的に知らしめたという輝かしい功績をこのアルバムは残しています。

1978年発売

収録曲

  1. ハロー・ゼア
  2. カモン・カモン
  3. ルック・アウト
  4. ビッグ・アイズ
  5. ニード・ユア・ラヴ
  6. エイント・ザット・ア・シェイム
  7. 甘い罠
  8. サレンダー
  9. グッドナイト・ナウ
  10. 今夜は帰さない

チープ・トリックat武道館

日本での人気が本国よりも先行していたチープ・トリックの出世作にして武道館の名を全世界に轟かせるきっかけとなった作品がこれです。このライヴ・アルバムも当初は日本限定だったのですが、徐々にアメリカでも話題となり正式発売されることになり、結局全米4位となる大ヒットを記録しています。
大歓声の中ノリノリの演奏でとてもアウェーとは思えない、むしろホームといった雰囲気のライブ・アルバムとなっています。

エリック・クラプトンの日本武道館公演

そしてとどめとなるのが1980年に発売されたエリック・クラプトンの「ジャスト・ワン・ナイト~エリック・クラプトン・ライヴ・アット武道館」です。

4度目の日本公演(1979年11月23日-12月6日、全10公演)の中から、12月3日に日本武道館で行われたライブの模様が収録されています。
それまでの来日コンサートに比べると、どちらかと言えば渋めの選曲です。人気曲である「ワンダフル・トゥナイト」、「コカイン」が収録されているのはファンならずとも嬉しいですね。

ところで、エリック・クラプトンは、74年10月の初来日以来、日本武道館でなんと91回もコンサートを行っていて、歴代海外アーティスト公演回数としてはダントツの1位です。

1980年発売

収録曲

ディスク:1 
 1. タルサ・タイム
 2. アーリー・イン・ザ・モーニング
 3. レイ・ダウン・サリー
 4. ワンダフル・トゥナイト
 5. イフ・アイ・ドント・ビー・ゼア・バイ・モーニング
 6. ウォーリード・ライフ・ブルース
 7. オール・アワ・パスト・タイムズ
 8. アフター・ミッドナイト

ディスク:2 
 1. ダブル・トラブル
 2. セッティング・ミー・アップ
 3. ブルース・パワー
 4. ランブリン・オン・マイ・マインド
 5. コカイン
 6. ファーザー・オン・アップ・ザ・ロード

ジャスト・ワン・ナイト~エリック・クラプトン・ライヴ・アット武道館

「ブラッキー」というのはエリック・クラプトンが愛用していたフェンダー社のストラトキャスター(ジャケットに写っているギターです)に名付けられた愛称のことです。
このギターは古い(1956年~1957年のもの)3本のストラトキャスターを分解し、最良のパーツを使って組み上げられています。

因みにブラッキーは、2004年にオークションにかけられ当時としてはギターの最高額となる約1億520万円で落札されています。

今日では日本におけるロック・コンサートの聖地とも言われる日本武道館は、70年代後半に行われたコンサートとそのライブ・アルバムによって確立されたんですね。どれも素晴らしいアルバムなだけに、生で観たいという思いが募ります。

関連する投稿


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京・有楽町)にて、1989年公開の映画「フィールド・オブ・ドリームス」を題材としたスクリーンと音楽で体感するシネマ・オーケストラ・コンサート(シネオケ)「フィールド・オブ・ドリームス』in コンサート」の開催が決定しました。


東京パフォーマンスドールではライブメンバー(2軍)だった女優『岩名美紗子』現在は?!

東京パフォーマンスドールではライブメンバー(2軍)だった女優『岩名美紗子』現在は?!

多人数でスタイリッシュに歌って踊る女性アイドルグループ「東京パフォーマンスドール」ではライブメンバーを務め桜っ子クラブさくら組のメンバーとしても活躍した岩名美紗子さん。懐かしく思いまとめてみました。


伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

4月24日に公開された、伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の限定上映が全世界で大ヒットし、日本でもその熱狂を受け追加上映が決定しました。5月9日以降、全国の劇場で随時上映がスタートします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。