懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.11(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.11(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい1970年代と80年代の昭和のアニメと特撮ドラマを中心に衝撃的な傑作エピソードやホラータッチな特撮トラウマ作品を振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。


『宇宙猿人ゴリ』第6話「美しい地球のために!!」 特撮屈指の伝説の神回。ネヴィラ71「人類の滅亡を救うために3人の親子を殺せ!」

『宇宙猿人ゴリ』(スペクトルマン)第5話「恐怖の公害人間!!」(1971年1月30日)

ゴリの悪質な陰謀に巻き込まれた罪なき人々が犠牲になる過酷なドラマが展開される。

ゴリは「たけし少年親子」を秘かに「恐怖公害人間」に変えてしまう。3人をこのままにしておけば地球上に公害伝染病が蔓延して人類は滅亡する。

『宇宙猿人ゴリ』第5話「恐怖の公害人間!!」

ネヴィラ71「彼らはゴリによって作られた恐怖公害人間である。」

ネヴィラ71「彼らによって公害伝染病が地球上に蔓延すれば、たちどころに人類は絶滅の危機にあうであろう。」

ネヴィラ71「スペクトルマンに告ぐ。すぐ変身せよ。あの3人の親子を殺せ!」

『宇宙猿人ゴリ』第5話「恐怖の公害人間!!」

ネヴィラ71「人類の滅亡を救うためだ。躊躇せず殺せ!」

ゴリの悪質な陰謀に巻き込まれた罪なき「たけし親子」を殺せという非情な命令。苦渋の決断を迫られるスペクトルマン・・・。

ネヴィラ71「繰り返す。殺せ!」 蒲生 譲二(がもう じょうじ)・スペクトルマン「あの親子を・・・罪のないタケシちゃんを殺せと言うのか!殺せと!」

『宇宙猿人ゴリ』(スペクトルマン)第6話「美しい地球のために!!」(1971年2月6日)

ネヴィラ71「スペクトルマンに告ぐ。変身せよ!あの3人の親子を殺せ!」

スペクトルマン「それはできない!頼むネヴィラ71、少し時間を・・・猶予をください」

ネヴィラ71「人類の滅亡を救うためだ。躊躇するな。変身せよ!」

蒲生 譲二・スペクトルマン「できない・・・あの罪のないタケシちゃんを殺すことなんて・・・俺にはできない・・・」

『宇宙猿人ゴリ』第6話「美しい地球のために!!」(1971年2月6日)

公害Gメンの理恵がラー2号に捕まって、たけしの部屋へ放り込まれる。理恵はたちまち公害伝染病に感染してしまう。

『宇宙猿人ゴリ』第6話「美しい地球のために!!」(1971年2月6日)

ネヴィラ71「お前の数秒のためらいが数十万の人々の生命に関わるのだ。変身せよスペクトルマン」

ネヴィラ71「スペクトルマンに告ぐ。すぐ変身せよ。もう猶予はない・・・恐怖公害人間を殺せ」

スペクトルマン「了解!」

スペクトルマンに変身する。

『宇宙猿人ゴリ』第6話「美しい地球のために!!」

ネヴィラ71の命令通りにスペクトルマンは、たけし親子3人を殺そうとする・・・ヒーローが人間を襲う衝撃的な展開だ。

『宇宙猿人ゴリ』第6話「美しい地球のために!!」

たけしちゃんは「ぼくのパパやママに何するの!?やめてよ!」と両親を手にかけようとするスペクトルマンを必死に止めます。

たけしくんの声で我に返り、思いとどまったスペクトルマン。

人類を救うためとは言っても、罪のない3人の親子(人間)をスペクトルマン(ヒーロー)が殺そうとするショッキングなシーンが展開される。

『宇宙猿人ゴリ』第6話「美しい地球のために!!」

やはりスペクトルマンには罪のない3人の親子(人間)を殺すことはできなかった。

『宇宙猿人ゴリ』第6話「美しい地球のために!!」

「人類の滅亡を救うために3人の親子を殺せ!」という命令に背いたスペクトルマンはネヴィラ71に強制送還させられる。

ネヴィラ71「スペクトルマン、お前は命令に従わなかった。即刻、ネヴィラ71に送還する」

『宇宙猿人ゴリ』第6話「美しい地球のために!!」

強制的にスペクトルマンに変身させられ、ネヴィラ71に送還される・・・これも衝撃的な展開だ。

今のスペクトルマンは完全に無防備な状態だ。ゴリがこのチャンスを逃すはずがない。

スペクトルマンは、機能が完全に停止している状態でネヴィラ71に送還されている。

機能も停止されて宇宙空間を浮遊するスペクトルマン。まったく動かないスペクトルマンを一方的にラーとラー2号はボコボコにする。このままではスペクトルマンは破壊されてしまう。

ヒーローがまったく動かず無抵抗で、敵に一方的にやられる・・・これも衝撃的な展開だ。

機能停止されて宇宙空間を浮遊するスペクトルマンをボコボコにするラーとラー2号。

ネヴィラ71「みすみすラーの手によってお前を破壊させるわけにはいかない。立て。戦え。」

このままではスペクトルマンは破壊されてしまう。さすがに見かねたネヴィラ71は、スペクトルマンの機能停止を解除した。

ネヴィラ71「スペクトルマンに告ぐ。戦え。」

ラーとラー2号を撃退し危機を脱したスペクトルマンは地球に戻る

ネヴィラ71「スペクトルマン、犠牲者にスペクトルフラッシュを浴びせるつもりか、そのデータはこちらには無い、焼け死ぬかもしれぬ。しかしやってみる価値はある。エネルギーを少なくしてX線W線のカロリーを上げて照射せよ」

スペクトルマンは、たけし親子と理恵たちにエネルギーを少なくしカロリーを上げたスペクトルフラッシュを照射する。

『宇宙猿人ゴリ』第6話「美しい地球のために!!」(1971年2月6日)

理恵やたけし親子たちは何事もなかったかのように元に戻り、地球に平和が戻った。

『ガンバの冒険』第26話「最後の戦い大うずまき」 日本のアニメ史上でも屈指の恐ろしい悪役「ノロイ」の最期。

『ガンバの冒険』第26話「最後の戦い大うずまき」(1975年9月29日)

日本のアニメ史上でも屈指の恐ろしい悪役「ノロイ」の最期。

『ガンバの冒険』第26話「最後の戦い大うずまき」(1975年9月29日)

ノロイとガンバを始めとする勇敢な7匹の仲間の最終決戦

殺戮そのものを楽しむ残虐なノロイを見て泣き出す子供が続出した

仲間を鳥に拾い上げてもらう作戦通りだったが、ノロイがガンバに飛びついてきた

ガンバはノロイの喉元に食らいつく

ノロイとともに渦に飲み込まれるガンバ

ガンバーーー

ガクシャの立てた作戦通りノロイの部下のイタチたちは渦に巻き込まれ沈んでいく

ノロイも渦に巻き込まれて沈んでいく

ノロイたちは海の藻屑となり消えた・・・しかしガンバも・・・

ノロイだけは部下は全滅したにもかかわらず生き残り、ネズミ達が泳ぎ着いた浜辺に上陸。

驚くことにノロイは生きていた

ガンバも生きていた

ノロイは凶暴な本性を丸出しにしたまま狂ったように暴れ回る。

ノロイとガンバたちの最後の戦い

かみついたままのガンバに加え、仲間のヨイショ達6匹もノロイの全身に組みついて、死に物狂いでかみつく。

ノロイは絶命した

死んだ姿も恐ろしいノロイ。

大波にさらわれるノロイの残骸

ノロイの本当の最期。ノロイの巨大な骸は、渦の中に沈んでいった。

『電人ザボーガー』第10話「Σ団・恐怖の地獄作戦」 爆破されバラバラになったマシーン・ザボーガーを前に絶望する大門。

『電人ザボーガー』第10話「Σ団・恐怖の地獄作戦」(1974年6月8日)

大門 豊は、Σ団の罠にはまり、マシーン・ザボーガーも爆破されてしまう。

マシーン・ザボーガーの下に爆弾がしかけられている。

ミスボーグが爆発のスイッチを押すと

ザボーガーは爆破されてしまった。

バラバラになってしまったマシーン・ザボーガー

大門 豊では修復はできない。修理ができる父親の大門 勇博士は、すでに亡くなっている。

爆破されバラバラになったマシーン・ザボーガーを前に絶望する大門。

浦上博士「私以外に、ザボーガーを修復できる者はいない」 瀕死の状態であった浦上博士がザボーガーの復元作業を開始する。

マシーン・ザボーガーは浦上博士が命と引き換えに行った必死の作業によって復元した。

大門の命令で無人のまま走ってくるマシーン・ザボーガー

ザボーガーの復活だ。

『怪奇大作戦』第7話「青い血の女」 毎回描かれる怪奇現象は人間の手によって引き起こされた科学犯罪だが、この話だけは違う。

『怪奇大作戦』第7話「青い血の女」(1968年10月27日)

学生時代からの友人・鬼島の家でと旧交を温めていた三沢。そのまま家に泊めさせてもらうことになったが、ベッドに入った彼を何者かが襲った! 直後、近くの路上で、通りがかりのサラリーマンが、ナイフが片手に仕込まれた人形に斬りつけられ殺された。三沢は襲撃された時に負った傷で、逆に取り調べを受けることになる。

(人間でもなく、人形でもない)謎の少女=青い血の女

懐かしい昭和のブラウン管テレビ。殺人人形の犯行が行われるとき怪電波が出るためテレビの画面が乱れる。

謎の殺人人形

謎の殺人人形は、犯行時、恐ろしい表情に変わる

サラリーマンは一撃で刺殺されてしまう。

ナイフで首筋を切り人形は去っていく。

強力な電波で操られている殺人人形。竹彦の家にいる黒髪の謎の少女が、この殺人人形を操っている。

竹彦は黒髪の謎の少女に対して話しかける「もうやめよう。頼む、もうやめるんだよ。お前は私の為に…。」

その夜、竹彦の家ではまたも殺人人形が動き出した。電波をキャッチしたSRIは町田警部に連絡し、急行する。

SRIは、電波の逆探知を図る。

殺人人形が竹彦を襲ったのだ。警察の発砲で人形は破壊された。

竹彦(老人)「あの子は4つなんだよ、4つの女の子なんだよ、そんな子供に何が出来るんだ。やめてくれ……」

竹彦が4歳の女の子だと語っていた黒幕の正体は、ベッドに横たわる人形だった。

人形「あたしは大人よ。いつまでも子ども扱いされちゃ、かなわないわ」

人形「あたしも老人を捨てて独立するの。だから、あたしも殺さなきゃ」

表情が青くなった人形がしゃべりだす「老人を捨てた老人の子供たちを殺さなきゃ・・・」

人形「殺さなきゃ、殺さなきゃ、殺さなきゃ・・・」 飛び降り自殺する人形・・・

この青い血の女(人形)はいったい・・・。

三沢らが駆けつけた時には、すでに人形は動かなくなっていた。人形からは青い血が流れ出ていた。

小川さおり(演:小橋玲子)「人形じゃないわ。もちろん人間でもないし・・・」

牧史郎(演:岸田森)「あれは一体何だったんだ?」

野村洋(演:松山省二)「世の中が段々奇妙になると、みんな「あれ」になるんですよ」

『忍者戦隊カクレンジャー』第32話「ナメんな顔泥棒」

『忍者戦隊カクレンジャー』第32話「ナメんな顔泥棒」(1994年9月23日)

残暑厳しいある日、人間の顔を盗む妖怪ヌッペフホフが現れた。サイゾウと少女ハルカは、ヌッペフホフによって顔を盗まれてしまう。だが、自分の顔が好きではなかったハルカは、むしろ顔を盗まれて喜ぶのだが・・・。

人間の顔を盗む妖怪ヌッペフホフ

ヌッペフホフにサイゾウ / ニンジャブルーの顔が盗まれる「ないない・・・俺のモテモテの顔がない・・・」

少女ハルカの顔も盗まれる

念願の漫画のお姫様の顔を手に入れたハルカ

漫画の顔になったことを喜んでいるハルカ・・・。

突然の雨で絵の具が溶けて、怖すぎる顔に・・・

漫画の顔になったことを後悔しているハルカ・・・。

『ウルトラマンタロウ』第11話「血を吸う花は少女の精」 ホラー要素の強い傾向の作品。極めて後味の悪い異色回として有名。

『ウルトラマンタロウ』第11話「血を吸う花は少女の精」

「捨て子塚」と呼ばれる場所で吸血鬼殺人事件が相次いで起こっていた。調査を始めた光太郎が出会った少女・かなえは、捨て子塚に咲いている怪しげな赤い花を摘み、近所の人々に配って歩いていた。やがて花は吸血植物バサラへと変貌し、暴れ出した!

「捨て子塚」と呼ばれる場所で吸血鬼殺人事件が相次いで起こっていた。

警察で対応できないことからZATへ要請が回り、東光太郎(ウルトラマンタロウ)は調査に出向く。

梅雨の夜、警官が血を抜かれて死亡する事件が発生する。

かなえがバサラの吸血花をばら撒いて、 バサラに人が殺されるのを見ても平然と去っていく姿は怖かった。恐ろしい少女・かなえの心の闇。

調査を始めた光太郎が出会った少女・かなえ

蔓が延びた花(吸血植物バサラの体毛)

森山隊員と白鳥家の健一の二人に、赤ん坊の泣き声を発する蔦が襲いかかる。

少女・かなえの養母が襲われる

蔓が延びた花(吸血植物バサラの体毛)が耳から血を吸うシーンを見て多くの子供は泣き出した。

バサラの秘密を知りながら花を配り続けたかなえの心の闇は、この物語で拭われることはなかった。

かなえの養母が耳から吸血されて殺されるシーンはウルトラシリーズ屈指のトラウマ映像です。

鉄腕アトム 第193話「地球最大の冒険の巻」

『鉄腕アトム』第193話「地球最大の冒険の巻」(1966年12月31日)

人間たちは、太陽黒点の影響で温度が上がった地球から宇宙へと避難してしまった。地球に残されたのはロボットだけとなるはずだったが、この機会に世界征服をしようとする悪人が一人残っていた。

最終回「地球最大の冒険」の内容は、地球を救うための太陽活動を抑える装置を載せたロケットをアトムが抱えて太陽に突入するというもので、当時の子供達に与えた影響は大きかった。

何を見よう | Dailymotion

『鉄腕アトム』第193話「地球最大の冒険の巻」(1966年12月31日)

アトムは、地球のため、そして人類のために、ロケットを抱いて、太陽へと飛び込んでいく。

『鉄腕アトム』第193話「地球最大の冒険の巻」(1966年12月31日)

地球を救うため太陽に突入するアトム

『鉄腕アトム』第193話「地球最大の冒険の巻」(1966年12月31日)

地球を救うため太陽に突入するアトム(生死不明)

地球を救うため太陽に突入したアトム(生死不明)のその後を描いた作品

単行本「アトム還る」より

TV最終回の後日談で、「小学四年生」の'72年度で一年間連載された。

アトムは、超科学力を持つ三つ目族の宇宙人ルルル星人に修復改造され、13倍の硬度を持つプロテクター状の人工皮膚とタイムマシン機能のある額の第三の目を得て、新たな姿で甦った。

小学四年生版「鉄腕アトム」は単行本掲載時に『アトム還る』に改題される。太陽に突入して溶けたアトムの描写がショッキング。

『まんが日本昔ばなし』の「十六人谷」 無慈悲に切り倒された柳の精が復讐する話。最も恐ろしい話と言われている。

太助という一人の老人が、女の人に自分が若い頃の話を聞かせているところから始まります。

『まんが日本昔ばなし』の「十六人谷」 主人公が50年前の「柳の木」の話を語る。

その話を聞いているこの美女の正体は・・・

50年前の話・・・謎の女性は「柳の木だけは切ってくれるな」と50年前の若い主人公に頼む

女性の懇願を聞かず、柳の木を切ってしまった

その日の夜、女性(柳の精)が現れるとともに主人公と木こり達は急に眠くなってしまった。

主人公が目を覚ますと・・・恐ろしい光景が

女は、寝ている15人の木こりの舌を、一人ずつ口で吸い取り殺していきました。

木こりが15人も殺される凄惨さ

主人公にも襲い掛かってきたが、なんとか逃げることに成功した・・・そして50年が過ぎた。

老人となった主人公は、舌を抜き取られて死んでいた。50年も経ってから復讐を完遂する執念深さが恐ろしい。

『電子戦隊デンジマン』第2話「人喰いシャボン玉」 シャボンラーに蝋人形された女性。

『電子戦隊デンジマン』第2話「人喰いシャボン玉」(1980年2月9日)

電子戦隊壊滅を企むベーダーはシャボンラーを誕生させ、美しいものを次々と襲っていく。美しい音色でピアノを弾くあきらは、シャボンラーに取りつかれてしまう。このままでは命を奪われてしまうあきらを救うため、赤城たちが駆けつける。(C)東映

シャボンラーに蝋人形された女性がバラバラに・・・。

バイオリンのソロコンサートが開催されている会場に忍び込むシャボンラー

シャボンラーはバイオリンを演奏している女性に近づき

シャボンで襲う

シャボンラーに蝋人形にされてしまった

蝋人形にされた女性は倒れてバラバラに・・・。

桃井 あきら / デンジピンクもシャボンラーのシャボンに襲われる

あきらも蝋人形にされてしまった

美しい音色でピアノを弾くあきらは、シャボンラーに取りつかれてしまう。

デンジシャワーで、あきらに憑依したシャボンラーを追い出す。

1988年4月号「小学三年生」に掲載されたスリラー漫画「きょうふの花園」

当時の子供立ちにトラウマを与えた。小学3年生向けとは思えないグロ描写。

1988年4月号「小学三年生」に掲載されたスリラー漫画「きょうふの花園」

青いバラには恐ろしい秘密があった。

青いバラを引き抜こうとすると・・・土中から手が・・・

青いバラが生えた女性・・・

青いバラは女性を生贄として育っていた

どろどろに溶けてしまった(青いバラは枯れてしまった)

お嬢ちゃんに青いバラを育ててもらおう

主人公の少女は生き埋めにされてしまった。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。