子供の頃よく駄菓子屋や縁日等で売っていたアノおもちゃ。おもちゃの名前なんて気にしなかったのか、見たことはあるけど名前が覚えていない。そんなおもちゃをクイズ形式でまとめてみました。
①アイスの形をしたスポンジのおもちゃ。この名前は?

正解!
不正解
正解は「アイスパンチ」アイスクリームの様な形をしてコーンの部分にあるレバーを押すとアイスの部分が飛び出します。もちろんスポンジだから当ってもあまり痛くありません。
Amazonで購入はコチラ
②ビヨーンと伸びるおもちゃ! この名前は?

正解!
不正解
正解は「ペーパーヨーヨー」と言う名前です。メーカーによっては「カメレオンペーパーヨーヨー」、「ペーパーローリング」という名前が付けられています。ビヨーンと伸ばし遊んでいましたね。
Amazonで購入はコチラ
③バネのようなおもちゃ。この名前は?

正解!
不正解
正解は「レインボースプリング」と言う名前です。階段から落として遊びましたね。色がレインボーカラーなのでグラデーションになって綺麗なんですよね。ちなみに、金属形状のは「トムボーイ」と名前がありました。
Amazonで購入はコチラ
④ボタンを押して輪を飛ばし遊ぶおもちゃ! これの名前は?

正解!
不正解
正解は「ウォーターゲーム」と言う名前です。名前はピンとこないけど、このおもちゃ持っている人多かったと思います。
Amazonで購入はコチラ
⑤「ガムどうぞ」でおなじみのイタズラグッズ この名前は?

正解!
不正解
正解は「パンチガム」と言う名前です。1度はダマせても2度目は難しい、でもみんな持っていましたね。
Amazonで購入はコチラ
さあ、5問まで終了しましたが何問正解しましたか?
メーカーによって微妙に名前が違ったりするようですが、見たことあるけど名前が分からない、覚えていないモノ多いですよね。残り5問も「アレアレ」と言いながら楽しんでください。
⑥ピロピロ笛なんて言わる事もありますが、他の名前は?

正解!
不正解
正解は「吹き戻し」と言う名前です。縁日やお祭りで定番のアイテムですね。ちなみに、英語では「blowouts party horn」と言うそうです。
Amazonで購入はコチラ
⑦息を吹いてボールを浮かすおもちゃ、この名前は?

正解!
不正解
正解は「吹き上げパイプ」と言う名前です。息を吹き入れるとフワフワボールが浮き上がります。
Amazonで購入はコチラ
⑧まるで生きているかのごとく自在に操れる! この名前は?

正解!
不正解
正解は「モーラー」と言う名前です。おもちゃ屋の店頭やお祭りなどで実演販売が行われて、爆発的なヒットしました。
Amazonで購入はコチラ
⑨ゴムの弾力で飛び跳ねさせて遊ぶ この名前は?

正解!
不正解
正解は「ポッピンアイ」と言う名前です。「ぽっぴん」「ぱっちん」や、大きさによって「大ポッピン、中ポッピン、小ポッピン」などとも呼ばれることも。
Amazonで購入はコチラ
⑩たこあげと言えばこれ! この名前は?

正解!
不正解
正解は「ゲイラカイト」と言う名前です。1970年代に大流行したゲイラカイト。NASAが開発したって知ってましたか?
Amazonで購入はコチラ
みんなの成績
※あなたの成績が送信されます。送信は1回まで。
あなたは0問正解しました。
まとめ・関連記事
皆さん全問正解できましたか? 昭和生まれのおもちゃでも、現在も販売しているモノも多数あります。でも、ネットショッピングで何と検索したら良いのか分からない!なんて事ありますよね。まだまだ今でも販売している懐かしいオモチャはあります。関連記事もどうぞ!
くっそ懐かしい!【ソフトグライダー】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
『〇〇〇〇(おもちゃ)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.11 - Middle Edge(ミドルエッジ)
うちにもあった!みんな大好き「〇〇〇〇」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
「ガムあげる~」「有難う♪」「痛っ!」そんないたずらおもちゃ「〇〇〇〇」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1970年代に大流行した〇〇〇〇、憶えていますか?冬の外遊びの定番でしたよね、空高くに一生懸命飛ばしたものです。 - Middle Edge(ミドルエッジ)