アニメ「七つの海のティコ」『世界名作劇場』シリーズ唯一の完全オリジナル作品だった!

アニメ「七つの海のティコ」『世界名作劇場』シリーズ唯一の完全オリジナル作品だった!

アニメ「七つの海のティコ」は、1994年1月16日から放送された『世界名作劇場』シリーズ唯一の完全オリジナル作品です。また、アニメの声優には、林原めぐみ、池田秀一、緒方賢一、水谷優子など他の世界名作劇場の作品よりも人気声優を多く起用していました。


七つの海のティコ

フジテレビ系列の『世界名作劇場』枠で放送されたテレビアニメ。
放映期間は、1994年1月16日から同年12月18日で全39話(本放送時に未放送分が1話あり)。

七つの海のティコ

あらすじ

早くに母を亡くした主人公の少女・ナナミは、海洋生物学者の父・スコットと相棒のアル(アルフォンゾ)とともにティコというシャチを連れて海洋調査船「ペペロンチーノ号」で暮らしながら世界中を旅している。目的は伝説の生き物「ヒカリクジラ」を探すことだが、なかなか手掛かりすら見つからない。

目的は伝説の生き物「ヒカリクジラ」を探すことだが、なかなか手掛かりすら見つからない。冒険好きのお嬢様女子大生・シェリルと彼女の執事のジェームズ、そしてスコットの大学時代の先輩の息子・トーマスを仲間に加え、ヒカリクジラを捜し求めて世界中の海へ冒険の旅に出る。

しかし、トロンチウムを探し求めている組織「GMC」がヒカリクジラからトロンチウム反応が出ることを突き止めると、GMCはヒカリクジラを捕獲し、生態調査を始める。

人間の技術進歩が他の生物の犠牲の上に成り立つことがあってはならないと考えるスコットは、GMCへと乗り込む。

「ペペロンチーノ号」で旅をするメインキャラクター

アメリカカリフォルニア州バークリー出身の11歳の少女で、父親に同行し世界を旅している。1982年4月14日生まれ。アメリカ人の父親と日本人の母親との間に生まれたハーフで、名前は日本語の「七つの海」に由来する。母親は彼女が3歳の時に死去。彼女の誕生日にスコットが助けたシャチのティコとは一心同体で、5分以上、水深100m以上素潜りができる。髪はオレンジ色。食欲は旺盛だがテーブルマナーを知らないため、食事の場で悪戦苦闘したということもあった。

ナナミ・シンプソン(声: 林原めぐみ)

ナナミの父。カリフォルニア大学を卒業後、海洋生物の研究室に入るが、仲間達と研究の考えが食い違うようになり、研究室を飛び出す。海洋調査のため、そして幻のヒカリクジラを探すため、ナナミとともにペペロンチーノ号で世界中の海を旅している。髪は濃い茶色で、顎ひげを生やしている。

スコット・シンプソン(声: 池田秀一 )

ヨーロッパの港でスコットと知り合いペペロンチーノ号に乗り込んだ、シチリア沖の島出身の男性。通称・アル。船はもちろん、機械全般や電気工学にも明るいようで、潜水球「スクイドボール」を開発した。宝探しをしたり停泊地でカニを売ったりして一儲けしようとするが、いつも失敗するためナナミやスコットから苦笑いされている。祖母のロザリンドには頭が上がらない。

アルフォンゾ・アンドレッティ(声: 緒方賢一 )

メルビル財閥の一人娘で、イギリスの大学の経済学部に通う大学生。冒険を求めてペペロンチーノ号に乗り込む。わがままで気が強い典型的なお嬢様だが、好奇心旺盛で行動力も抜群。強がった言動が多いが、ナナミが辛い時には姉のように接するなど、実は優しい性格である。ヘリコプターと飛行機を各1機墜落させたことがある。

シェリル・クリスティーナ・メルビル(声:水谷優子 )

アメリカ出身の10歳の少年で、バハマでナナミたちと出会う。嘘つきで内気な性格だったが、父親であるルコント博士から離れ、ナナミたちと冒険をすることに。コンピュータ操作が得意で、ゲームを作ることもできる。なお、彼の愛機は外観からアップルコンピュータ製のPower Bookであると言われている。

トーマス・ルコント(声:松井摩味)

「七つの海のティコ」 | バンダイチャンネル

メルビル家に仕える執事。1日6回のティータイムを大切にするイギリス人紳士で、フランス製の製品が嫌い。寝る時に大きないびきをかく。忠実な執事として仕えているが、暇を出されるのを覚悟して主に意見したり、シェリルの暴走を諫めるなど、芯の通った一面がある。日本の鉄道の時間の正確さに感動する。

ジェームス・マッキンタイア(声:増岡弘)

メインの動物

全長8メートル、体重7トンの大きなシャチ。推定年齢18歳のメス。スコットが幼いティコを助けた日にナナミが生まれた。ナナミとは一心同体の存在である。いたずら好きな性格をしている。物語の中盤でジュニア(下記)を出産するが、北極でアルを助けるため命を落とす。

ティコ

ティコの子供。生まれたばかりの頃は「ジュニア」と呼ばれていたが、母ティコ亡き後はナナミから「ティコ」と呼ばれるようになる。母親に似て、大のいたずら好き。

ティコジュニア

スコットが7年間探し求めてきた伝説のクジラ。このヒカリクジラからトロンチウム反応が出るため、GMCが捕獲を試みている。物語最終盤ではナナミによって、彼らが神のような存在であることが描写された。

ヒカリクジラ

GMC関係者のメインキャラクター

世界経済乗っ取りを企むGMCの女幹部。トロンチウムを探すためにルコントを援助しており、トロンチウムを利用して生物兵器の開発を企んでいる。人や動物の命を何とも思わない地球規模の悪党である。世界名作劇場に登場する悪人の中でも特に悪く、最も悪い人物である。世界名作劇場では珍しい「反省したり改心したりせず悪人のまま死んでしまう悪役」であり、唯一爆死を経験したキャラクター(搭乗していたヘリコプターもろとも調査基地に衝突して爆死)である。

ナターリャ・カミンスカヤ・ベネックス(声: 川島千代子)

トーマスの父で、スコットの大学時代の先輩。研究方針の違いからスコットとは袂を分かっているが、GMCの手段を選ばないやり口には嫌気がさしており、研究者としての矜持はスコット同様に持ちあわせている。

ルコント博士(声: 納谷六朗 )

リオコネクションに関するメインキャラクター

密輸を企む組織・リオコネクションの一味。右手は金属製の鋭利な爪が付いた義手。黒服の部下達を率いている。

メタル・クロー(左) (声: 郷里大輔 )

海の生き物を撮って世界中を旅しているフリーのカメラマン。リオデジャネイロで海洋生物を撮影している時にリオコネクションがアザラシを殺し銃を体内に隠して密輸する現場を見てしまい、クロー一味から追われる。

リチャード(声: 塩屋翼 )

各国を旅したときに出会うメインキャラクター

(アフリカ)

アフリカで出会った青年。財宝を求めて旅をしている。魚が嫌いで、ティコのことも「魚の化け物」と言って腰を抜かす。口の悪い軽薄そうな男であるが、ティコやペペロンチーノ号の危機を救うこともある。シドニーでナナミ一行と再会する。

ゲイル(声: 石丸博也 )

(エーゲ海)

アメリカ上院議員で大富豪。2年前にクルーザー事故を起こして娘を死なせてしまう。以来、タフト家は家族の絆を失う。泳ぎが苦手。

ジョージ・タフト (声: 石塚運昇)

ジョージの妻。出会ったナナミが死んだ娘の面影と似ていたため、娘との、家族との楽しかった日々を思い出してしまい、泣き出してしまう。

メグ・タフト(声: 高島雅羅)

ジョージとメグの息子。クルーザーの事故で命は助かったが、歩けない体になってしまった。

テリー・タフト(左)(声:冬馬由美 )

(シチリア)

アルの故郷・シチリア島に住む、アルの祖母。気性が激しく、帰ってきたアルを張り倒すほど元気なお婆さん。料理が上手い。

ロザリント(声:京田尚子 )

ナポリの開発業者社長。元はニューヨークマフィアの殺し屋で、人質を取ってでも目的を果たそうとする。

マルセリーニ(声:徳丸完 )

(北海)

シェリルの父で、メルビル財閥の会長。早くに妻を亡くしている。典型的なワンマンで親バカだが、シェリルとの縁談を壊すまいとしたフィリップ・ビルモアの嘘を見抜いて一喝するなど、曲がったことが嫌いな一面も持ちあわせている。

メルビル(声:阪脩 )

イギリスの有名大学を首席で卒業し、メルビル財閥が所有する北海油田の責任者となる。しかし、杜撰な管理が祟り、油田事故を起こしてしまう。さらに、事故の責任を現場の部下になすりつけて誤魔化そうとしたがメルビル父娘に一瞬で見抜かれ、掴みかけていたシェリルとの縁談とメルビル財閥後継者の座をふいにしてしまい、あげく大降格されてしまった模様。

フィリップ・ビルモア(声:家中宏)

(日本)

洋子の妹で、ナナミの叔母。ナナミ達が洋子の生家を訪れた時にいろいろと世話をしてくれた。母の記憶がないナナミを不憫に思い、生前の8mmフィルムを見せて失っていた母との思い出を思い出させる。

渚(声:岡本麻弥)

ナナミの母。瀬戸内海にある小島の出身で、アメリカ留学中にスコットと知り合い結婚。しかし、ナナミが3歳の時に交通事故により亡くなる。

洋子(※重要人物なので紹介)

(シドニー)

スコットの大学時代の友人。シドニーで海洋研究所の所長を務める。スコットを自分の研究所に誘う。

エリオット(声:堀之紀)

(北極)

北極近くに住むイヌイットの老人。家宝であるヒカリクジラの髭を持っていたがGMCに奪われてしまう。

老人(声: 渡部猛)

老人の孫でまだ6歳。2年前にヒカリクジラの閉じ込められた光る氷山を目撃しており、スコットたちに協力してくれる。男の子のような格好と話し方をしていたが、実は女の子。

トゥピア(声: 矢島晶子)

物語では、他にも色々な国を船で巡って、色々な人達と出会いました。

サンフランシスコ→パナマ運河→バハマ→リオデジャネイロ→ザイール川→ナイル川→エーゲ海→シチリア→リスボン→カナリア諸島→ドーバー海峡→北海→ヌーク→北極→ベーリング海→日本→マリアナ海溝→ニューブリテン島→シドニー→コモロ諸島→南極。

ペペロンチーノ号の航路

「ペペロンチーノ号」

全長17m、排水量38t。トン数からもわかるとおり、大型船舶に分類されている。
もともと砕氷船だったものを改造したようで、パッと見た感じではタグボートに見える。
推進装置はスクリュープロペラ自体が向きを変えることができるアジマススラスター。
前方から高めのブリッジ、マスト灯およびレドーム、機関室から延びる煙突、クレーン、キャビンがあり、最後尾にはスクイドボール(小型潜水艇、後に解説)が搭載されている。

また、船の中央には船倉(後のアル、ジェームス、トーマスの部屋)があり、修理工具やその他はここに搭載。食糧庫はキャビン下部に設置されている。
錨は左舷のみについている。
物語後半では、クジラの探索のため、ソナー(音波を使い、物体を捜索や測距する装置)も装備されている。

「ペペロンチーノ号」

船の内部。

機内室のエンジン。

北極海に入る前に、グリーンランドでドックインし、極地対応の改造がされている。改造後、露天だった操舵室は窓がつき、視界確保のために旋回窓も装備されている。また、船体の補強も行われた。

改造した「ペペロンチーノ号」

メカニック

アルご自慢の小型潜水艇。高さ2mほどの球体の潜水艇だが、水深1000mまで潜れるスグレモノ。マジックハンドやドリルが収納されている。球体という構造上、操縦が非常に難しい。

スクイドボール

28話にのみ登場した小型無人潜水艇。スクイドボールよりさらに深い10000m級の海底を調査するために作られたもの。形はスクイドボールそっくりだが、船体は赤色で、スクイドボールよりもかなり小さい。無人潜水艇なのでカメラが装備されており、1000m毎に通信中継器を置き、海上にも映像を届けられる。

スクイドボール2号

物語の終盤

終盤では、ヒカリクジラが国際南極財団に連れさられ、スコットは一人で救出に行きますが、トーマスとナナミもアルたちに内緒で基地に潜入します。そして、ヒカリクジラの捕らえられた水槽の前でスコットとナナミたちは合流しましたが、逆に捕らえられてしまいます。

そんな中、クジラの鳴き声に集まって来た多くのクジラたちが一斉に移動する基地に体当たりをし始めます。
そして、混乱の中でナナミはヒカリクジラを解放しました。そして、ペペロンチーノ号も駆けつけてスコットたちを救出。移動基地はスコットたちの目の前で海の底に沈んでしまいました。

(最終回)

ヒカリクジラの群れをみるナナミ。

テーマ曲

アニメ「七つの海のティコ 」は、人類と自然との関係をテーマに上手く描かれていました。また、人と人の絆もあり素敵な作品です。機会があれば、是非ご覧ください。

【関連商品】

七つの海のティコ (竹書房文庫―世界名作劇場)

※価格変動あり。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。