【私をスキーに連れてって】真似した・憧れたシーン「とりあえず」「凍ってるね」「ゲレンデ美人」流行語も!

【私をスキーに連れてって】真似した・憧れたシーン「とりあえず」「凍ってるね」「ゲレンデ美人」流行語も!

映画【私をスキーに連れてって】を観た人なら、真似したセリフ「とりあえず」「凍ってるね」、ゲレンデでは必ずやったトレイン走行や無線のコールサインの真似。スキーに行きたくなる名シーンを振り返る。


映画【私をスキーに連れてって】

私をスキーに連れてって

1987年11月公開の映画で、スキーブームはこの映画から始まったと言われています。公開から間もなく30年ですよ!この映画を観て当時初めてスキーに行った、スキーに憧れたという人は多いはず。そこで、映画に出てくる名シーンで真似した!憧れたというシーンを振り返ってみましょう。

白いスキーウエア、アマチュア無線、トヨタ・セリカGT-FOUR、トレイン走行、セリフでは「とりあえず」、「凍ってるね」、「ゲレンデ美人」これらのキーワードが懐かしいと思えるなら当時あなたも真似してましたね。

Amazon | 私をスキーに連れてって [DVD] | 映画

まだ、観てない人は是非DVDを買ってスキーに行ってください。

スキー場/ロケ地に行く

万座温泉スキー場

誰もがロケ地に行ってスキーをしたくなったと思います。その中でもクライマックスシーンでは志賀から万座温泉スキー場を目指すというシーンもあり当時このスキー場は駐車場も止められないぐらい混んでいました。

志賀から万座温泉へ

志賀から万座に向かうコースが紹介されています。冬は難所が多く滑走禁止ですが、直線距離で2キロ、車だと菅平を経由して当時は5時間近くかかっていました。

映画ではかなり難しいコースとなっていますが、実際に滑りに行った人もいるのでは。

志賀万座ルート

プリンスホテル

プリンスホテルに宿泊するのは憧れでした。志賀高原プリンスホテル・万座プリンスホテルが出てきます。どちらのホテルも現在でも営業しているので、ロケ地めぐりが可能です。

志賀高原プリンスホテル

万座プリンスホテル

ゲレンデで真似した・憧れのシーン

トレイン走行(ムカデ)

危険なので、トレイン走行禁止のゲレンデもありましたが流行しました。ちなみに、最初に撮影されたゲレンデのシーンがトレイン走行だったそうです。

指で「バーン」

指鉄砲で「バーン」、今のドラマでは考えられません。しかも、この指鉄砲のシーン数回ありました。真似した人も多いのでは。

リフトに乗ったら滑り方を女の子に教える。『内足の癖、直せと言ったろ』なんてセリフ言ってませんでしたか?

リフトで

滑りながら股をすり抜けて滑る。

トンネル

みんなでジャンプした瞬間を撮影。簡単に見えてなかなか難しいです。

みんなでジャンプ

ストックを交差して雪に刺します、そこに板の裏を背もたれにして休憩。

ストックと板を使って休憩

2セットのスキーの板を左右別々でセットにして別の場所に置き盗難を防止する方法をマネしましたね。

スキー板盗難防止方法

当時はやはり盗難が多かったので休憩する時は鍵をつけてました。

「滑った後のビールが楽しみ」というシーンが多かったですね。

滑ったあとのビール

スキーウェア・憧れのアイテム

今見るとちょっと恥ずかしいですが、当時はヒロインである原田知世の真っ白なウェアにニット帽のスタイルは女性に大流行し、「ゲレンデ美人」という言葉も生み出した。

スキーウェア

当時は見た目が重視でゴーグルよりサングラスの人も多かったです。

サングラスでスキー

今見ると恥ずかしくなる90年代のスキーウェア【欲ばりなボクたちのストレッチスーツ】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

トランシーバーは憧れ

当時、携帯電話はありましたが、まだまだ高価な時代(そもそも山では圏外だったのでは?)そこで映画で活躍したのはアマチュア無線。映画に出てきたトランシーバーはアイコムのIC-μ2・IC-28で「映画に出て来た無線機を」と指名買いする人も。

無線のコールサインを真似する

アマチュア無線にはコールサインがありますね。「JO1MHN、JM1OTQモービルから、メリットありますか?」みたいなコールサイン。よく分からないけど真似してましたね。下記が劇中で使われたコールサインです。

俳優名 コールサイン
三上博史 JM1OTQ
布施博 JH1DUR
沖田浩之 JO1MHN


「とりあえず」

沖田浩之さんが写真を撮る際のかけ声「とりあえず」は流行しましたね。この携帯型防水カメラも当時は高価な品で憧れでした。

キャノン AS-6

このライトを背負って滑りたい!しかし、当時はあまりにも高価な品でした。

背中に背負うライト

自動車編

今では、スキーに行くならスタッドレスで4WDが良いと多くの人が理解していますが、当時は4WD車は少ない中、劇中では4WDでスタッドレスが最適と明確に描いています。また、劇用車は当初三菱自動車に打診したが許諾を得られなかったため、トヨタ自動車になりました。

トヨタ・カローラII リトラ (GPターボ)

三上博史さんはトヨタ カローラII(GPターボ)で、もちろんライトはリトラクタブルヘッドライト。この映画を観て購入した人もいるのでは。

トヨタ・セリカGT-FOUR (右)

もう一台の人気となった車がトヨタ・セリカGT-FOURです。スキーにセリカで行くのがオシャレと大人気となりました。

スタッドレスタイヤ

当時はまだまだスパイクタイヤが全盛期でした、しかし本作品がスタッドレスタイヤへの移行と普及に一役買うこととなりました。

車にスッテカー

当時、車にステッカーを貼りまくっていました。セリカの横に貼ってある「BILSTEIN」や「TRD」懐かしいですね。そしてこの映画の影響で、スキー場の名前の入ったステッカーを貼る人も多かったです。

車に貼られていた懐かしのシール/ステッカー(パート2) - Middle Edge(ミドルエッジ)

ルームミラーにストップウォッチ

時代によってルームミラーには様々なモノがぶらさがってますが、当時は映画の影響でストップウォッチをぶら下げるのが流行っていました。

「凍ってるね」

路面チェック!今では車内から外気温度を確認できる車も多いですが、当時はこんな感じでドアを開けて路面を確認して一言「凍ってるね」と言うのがカッコよかった?

ブーツまでキャリアに!

当時はキャリアを付けるのが当たりまえでしたが、今ではありえませんがブーツまで上の積む人もいた?やはり当時は何にしても見た目重視でしたね。

「私スキ」世代にはアツイ!最近見なくなった、 『スキーキャリア』を振り返ってみました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

松任谷由実のカセット

映画の最初のシーン。カセットを入れた瞬間、松任谷由実の音楽が流れてリトラクタブルヘッドライトが点灯するシーンに憧れました。スキーに行く前には松任谷由実のベストを自分で作った人も多いのではないでしょうか。

こんなに飛べるわけないのに、真似して雪道を爆走したくなりませんでしたか?

自分の車も飛べるのではと信じてしまう?

道じゃないでしょという雪の中を爆走!

雪道を爆走

まとめ・関連記事

「私をスキーに連れてって」は名作だった思います。バブルの時代だったこともあり、この映画を観た人たちが劇中のワンシーンを真似することによって経済効果は凄かったのではないでしょうか。いい時代だった思います。今年は映画公開して30年です、もう一度映画を観てスキー場に行って当時を振り返るのも良いのではないでしょうか。

「私をスキーに連れてって」に端を発した80年代~90年代前半にかけての一大ブームを振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「私をスキーに連れってって」を始めとするホイチョイ・プロダクションの懐かしいバブル映画!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

バブル期を象徴した巨大屋内スキー場・・・その名はザウス! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「JR SKI SKI」歴代CM曲!90年代を彩るZOO、globe、浜田雅功、GLAYから現在の楽曲まで! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。