【ドラえもん のび太と雲の王国】は環境問題について大々的に告発した作品の一つだった。

【ドラえもん のび太と雲の王国】は環境問題について大々的に告発した作品の一つだった。

第9回ゴールデングロス賞優秀銀賞受賞作【ドラえもん のび太と雲の王国】は環境問題について大々的に告発した作品の一つ。てんとう虫コミックスにも登場しているキャラクターが登場。シリーズ初、ドラえもんに一体何が起こった?!この作品の秘密道具などを画像とともに紹介し、振り返ります。


【ドラえもん のび太と雲の王国】

【ドラえもん のび太と雲の王国】

『あらすじ』

雲の上には本当に天国があると信じてそれを同級生(ジャイアン・スネ夫)に馬鹿にされたのび太に、ドラえもんは雲の上に自分たちで理想の王国を作ろうと提案する。
紆余曲折があったものの、仲間たちの協力を得て雲の王国はついに完成。しかし、王国で遊んでいる途中偶然に、本当に天上人の住む雲の上の世界があることを発見する。自然に恵まれ絶滅動物が多数生息するその雲は、絶滅動物の保護地区だった。
そこの監察員パルパルに連れられ、施設に移動する5人。友好的に見えたパルパルだが、天上界では「動植物と地上人をあらかじめ天上界に避難させ、大洪水で地上文明を洗い流して破壊する」という恐ろしい方策「ノア計画」(ノアの箱舟)が実行されようとしていた。

ノアの箱舟

ノアの箱舟

Online Get Cheap ノアの箱舟 -Aliexpress.com | Alibaba Group

旧約聖書の『創世記』(6章-9章)に登場する、大洪水にまつわる、ノアの方舟物語の事。または、その物語中の主人公ノアとその家族、多種の動物を乗せた方舟自体を指す。「はこぶね」は「方舟」のほか、「箱舟」「箱船」などとも記される。
・『シュメルの洪水神話』(粘土板)における記述
・『ギルガメシュ叙事詩』における記述
・『創世記』における記述
諸説あるようですね。

この映画のキャラクター

【パルパル】

パルパル

天上世界の絶滅動物保護州管理員の女性。普段は優しい態度をとっているが、他の天上人と同じく地上人を強く敵視しており、地上人は絶対な悪と考え、ノア計画が横暴な物であることを承知で世界を救うためと非情な態度を取るが、ドラえもん達と行動を共にするうちに、地上人の全てが悪人ばかりではないと、理解を示すようになっていく。終盤では天上人を救ったのび太らを味方となるシーンもあり、実質、敵でもあるが味方でもある。

【グリオ】

グリオ

天上世界の絶滅動物保護州管理員の男性。天上人こそ正義と考え、地上人を敵視しており、ドラえもん達がノア計画に感づいた時も「地上人は狡猾で油断がならない」と思うなど差別的態度を隠す事も無い。仮面をかぶっていて、素顔は不明。

【大統領】

天上世界の大統領。ノア計画の実行が議会で可決された場合、地上に大雨を降らすためのスイッチを押さなければならないという使命を負っている。

大統領

【ダガロ】

タガロ

漁の途中で船が難破し、無人島にいたところをノア計画の実験に巻き込まれ、天上人によって父親や祖父と共に天上世界に吸い上げられた少年。雲の上で暮らす天上人を神様だと思い込み地上での暮らしへの未練を完全になくしている祖父とは異なり、天上人に強い不信感を抱いている。

【キー坊】

ダガロの父親・祖父

左下にいるのがキー坊

てんとう虫コミックス33巻

成長したキー坊

てんとう虫コミックス33巻収録『さらばキー坊』に登場した、進化植物。元々は宅地開発予定地に生えていた小さな苗木で、のび太により助けられ、ドラえもんのひみつ道具「植物自動化液」によって知性を得る。地球から植物星へ留学して大使(映画版では外務大臣と大使両方の名称が使用されている)となり、ノア計画の検討目的で天上世界へとやってきた。のび太と一緒に暮らしていた時は子供だったが、現在は立派な成木となっている。密猟者達による天上界の破壊を阻止したために傷ついたドラえもんを救い、自らの説得でノア計画の中止を決定づけた。

コミックのキャラが成長するのも面白い構成ですよね。

【ホイ】

てんとう虫コミックス35巻

この手はのび太の手

ホイ

てんとう虫コミックス35巻収録『ドンジャラ村のホイ』に登場した、小人族の少年。ドラえもんとのび太に移住させてもらったアマゾン奥地にも開発が進むようになり、天上人によって天上世界の絶滅動物保護州へと移住した。後にノア計画を阻止しようとしたドラえもんらを擁護した。名の由来は童謡「森の小人」の歌詞からだそうです。

この映画で伝える環境問題について触れているシーン

秘密道具の紹介

雲かためガス

雲かためガス

雲に特殊なガスを吹き付けることで、雲を固めて人などが乗れるようにする道具。本来は雲を人が乗れるように固めることなど出来ず、のび太もそう尋ねたが、ドラえもんに言わすとこれを説明するには日が暮れるまでかかるという。
確かに日が暮れてしまいそうだけど頭のいい人ならわかるのかな??

雲よせ機

雲よせ機

空中で雲を吸い寄せることのできる電気掃除機のような道具。「うき水ガス」や「雲かためガス」を使う際、周囲の雲を集めて大きな雲を作るために用いる。

雲ローラー

雲ローラー

雲かためガスで固めた雲の表面を平らにならすためのロードローラー。
実際に道路を作るときにこんな機械ありますよね。

うき水ガス

うき水ガス

消火器のような道具に入ったガス。これを空の雲に吹き付けると、雲がその形を崩さずに空に浮かんだまま液体の水になる。いわば空に浮かんだプールの様な状態になり、雲の上で水泳などを楽しむことができる。ただし、溺れた者や水に沈む物は雲の上から地上に転落してしまう危険性がある。また、雷雲に使うと身体が痺れてしまい、感電死する恐れがある。

自動万能工事マシン

自動万能工事マシン

設計図をセットすると、素材を吸い上げては形を整え飛ばし、設計図通りに建築物を勝手に作ってくれる。「水ビル建築材」に似ているが、こちらは素材を着色できる。

マジックドーム

マジックドーム

のび太たちが雲の上に作った王国をヘリコプターから隠すために最初に使った道具。缶詰のような道具から薄い煙の幕が広がり、雲の王国全体を包むことで、内側からは外が透けて見えるものの、外側からは雲の王国はただの雲にしか見えなくなるが一度ドームの外へ出てしまうと、自分たちのいた雲を見つけるのに苦労してしまう。

ゴーゴーカザグルマ(雲進めプロペラ)

雲進めプロペラ

玩具の風車のような形をした道具で、乗り物などに付けるとスピードを上げることができる。貧弱な外観に似合わず、数時間で日本から赤道付近まで行けるほどの性能を持つ。
ドラえもんより大きかったので結構長いと思われます。

雲の国王冠&飛行スカーフ

雲の国王冠&飛行スカーフ

王冠と飛行スカーフがセットになっている。これを被った者の命令には逆らえないが、効果は王国内でのみ。

雲の外で使うと効果はないので何とも言えない気がする(笑)

羽衣伝説にある羽衣を模した道具でこれを身に付けると思いのままに空を飛べる。
破損すると飛行能力は消える。
一か八かで正直使うとなると抵抗が…

時差調節ダイヤル

時差調節ダイヤル

どこでもドアのドアノブにつけるオプション。オプションなんてあったんだっ!って感じもしますが。時差修正マシンとは違い、自由な時間の目的地へ行き来することができるとゆう便利グッズですね。作中では10日後の未来や数時間前の過去に移動していたが、詳しい描写がないためどれくらいの時間移動ができるのかは不明。

誰かが知らずにダイヤルを回しちゃうと大変なことになっちゃう!!

宇宙完全大百科端末機

宇宙完全大百科端末機

完全に見た目百科事典のノートPCですね。
さすが未来の道具。

宇宙完全大百科端末機

この宇宙のありとあらゆる情報が網羅された『宇宙完全大百科』に接続し、内容を検索できるという端末。宇宙完全大百科とはアカシックレコードのような存在で、過去〜現在〜未来まで宇宙のあらゆる情報を詰め込んだメモリーバンクであり、その容量の膨大さゆえに大きさが惑星ほどのサイズにまで膨れあがっている。あまりの大きさのため宇宙空間に人工衛星のように浮かべてあり、利用者は地上から端末を使ってマイクに探したい項目を吹き込んで利用することになる。端末は百科事典を模した形をしており、ノートPCのように横に寝かせて辞典を開いて使用する。
この事典は、何でもない普通の小学校の一学級の宿題(解答含む)や草野球の試合結果(決定的写真付き)のような非常に瑣末な情報、言葉の辞書的な定義から、特定の個人の情報が収められている。
情報社会ですから、このような道具は世に出てはいけないような気がしますね。。

まいごさがし機「ごはんだよー」

まいごさがし機「ごはんだよー」

小さな食堂を象った道具。屋根の煙突からおいしそうな匂いの煙を出し、お腹をすかせた人または動物を引き寄せる。効き目はお腹の空き具合により、鼻が詰まっていたら効果は無いらしい。
嗅覚センサーを刺激するわけですな。
アレルギーの人とかわからないですよね。

???

???

ドラえもんが故障したときに四次元ポケットから出る謎の物体。そのさまはまるでびっくり箱から出る怪物のよう。ドラえもんのポケットを他人が勝手にまさぐったときにも出現する。

なぜこんなものが四次元ポケットに入っているのか…(笑)

雲もどしガス

雲もどしガス

「雲かためガス」で固めた雲を元の水蒸気に戻すガス。作品内では非常用にタンクにガスを貯めておいたが、このガスを雲目掛けて撃ち出す「雲もどしガス砲」もある。

ドラえもんが『初めて』壊れた瞬間!!

主題歌

オープニングテーマ「ドラえもんのうた」

映画では雲の王国の映像で作られていました。

エンディングテーマ「雲がゆくのは…」

その他のドラえもんの映画の記事はこちら

ドラえもんのスクリーンデビューとなった【ドラえもん のびたの恐竜】の映画を語る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1993年に公開されたドラえもん映画作品『ドラえもんのび太とブリキの迷宮』について - Middle Edge(ミドルエッジ)

実は夢ではなかった?ドラえもん のび太と夢幻三剣士 - Middle Edge(ミドルエッジ)

大長編ドラえもんシリーズの第4作目【ドラエもんのび太の海底鬼岩城】トラウマになった人も多い作品! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【映画】大長編2作目「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」もっと評価されるべき名作!【漫画】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「エスパー魔美」BD-BOX発売記念!第18話「サマードッグ」が放送決定!BD-BOXのパッケージデザインも公開!!

「エスパー魔美」BD-BOX発売記念!第18話「サマードッグ」が放送決定!BD-BOXのパッケージデザインも公開!!

フロンティアワークス(アニメイトグループ)より、「『エスパー魔美』アニバーサリー・BD-BOX」の発売が決定しました。


藤子・F・不二雄の新原画展『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』が開催!!

藤子・F・不二雄の新原画展『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』が開催!!

藤子・F・不二雄ミュージアム(神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1)内2階「展示室Ⅱ」にて、新原画展『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』が開催されます。開催期間は10月30日~2025年10月下旬。


衝撃姿のドラえもん、レア髪型のスネ夫、激怒する出木杉くん?「金曜日のメタバース」で『ドラえもん』の神回&伝説回が特集!

衝撃姿のドラえもん、レア髪型のスネ夫、激怒する出木杉くん?「金曜日のメタバース」で『ドラえもん』の神回&伝説回が特集!

テレビ朝日が毎週金曜日深夜0時45分から放送中の「金曜日のメタバース」9月6日放送分にて、「ドラえもん誕生日SP前日に金メタがお祝いしちゃうSP」と題し、国民的人気アニメ「ドラえもん」が特集されました。


『ドラえもん』第1巻の50周年記念スペシャル版が発売!豪華ダブルカバー&カラーページ収録&永久保存版別冊付き!!

『ドラえもん』第1巻の50周年記念スペシャル版が発売!豪華ダブルカバー&カラーページ収録&永久保存版別冊付き!!

小学館より、藤子・F・不二雄による国民的作品「ドラえもん」の単行本「てんとう虫コミックス『ドラえもん』第1巻 50周年記念スペシャル版」が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。