カセットテープ対応CDプレーヤー「AD-850」が登場
ティアックから、カセットデッキ/CDプレーヤー「AD-850」が3月中旬より発売されることがわかった。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は39,800円前後となっている。

「AD-850」

背面
『AD-850』は、USBメモリーによる録音・再生に対応した、カセットデッキとCDプレーヤーの複合機だ。
カセットテープ特有の柔らかなサウンドを高音質で再生することができ、アナログメディアならではのメカニカルな操作感を楽しめる。
また、CDやカセットテープの録音・再生にも対応しているので、音源をUSBメモリーにダビングし、デジタルデータとして持ち歩くことが可能だ。もちろん、CD等のデジタル音源をカセットテープに録音することもできるので、カセット特有のアナログサウンドを味わえる。
カセットテープは、懐かしさを求める30代以上の音楽ファンのみならず、カセットテープの時代を全く経験していない若い世代に人気が高まってきている。「AD-850」で、多くの人にカセットテープの懐かしい音源を楽しんで貰いたい。
製品概要
カセット部は、録音と再生に対応した2ヘッド/ワンウェイタイプで、オートリバースではない。ノーマル/クローム/メタル(再生時のみ)ポジションのテープに対応し、ピッチコントロール再生機能(±10%可変)を搭載。
CDプレーヤー部は、音楽CDに加えMP3を記録したCD-R/RW再生も可能。MP3ファイルのID3タグにも対応し、タイトル/アーティスト/アルバム名を表示できる。プログラム再生やシャッフル再生、リピート再生(1曲/全曲/プログラム)などに対応。USBメモリに収めたMP3ファイル再生にも対応し、プログラム/シャッフル/リピート再生も可能。
録音機能は、カセットテープ/CD/外部入力機器からUSBへのMP3録音のほか、CDやUSBメモリ(MP3)/外部入力機器からカセットテープへの録音などへのダビングに対応。
フロントパネルは、エコー機能を備えたマイク入力端子を備え、マイクの音声をカセットやUSBメモリに録音できる。CD/カセット/USBから再生した音楽をバックにマイクの音声をミックスし、USBメモリやカセットテープに録音して確認するといった、カラオケの練習にも利用可能。
ほかにも、CD/USBメモリー/カセットのタイマー再生にも対応しているので、目覚ましなどに利用できる。また、カセットへのタイマー録音機能も搭載するため、タイマー動作対応のラジオチューナと組み合わせてエアチェック(ラジオ番組録音)も可能となっている。
音声入力は、アナログ(RCA)。消費電力は13W。外形寸法は435×288×145mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約4.8kg。赤外線リモコンが付属する。
業務用モデルも発売!!
同社では、3Uラックマウントサイズの業務用カセットレコーダ/CDプレーヤー/USBメモリレコーダの「CD-A580」も3月下旬に発売予定。
「CD-A580」は、安定性、耐久性に優れたワンウェイICロジックトランスポートコントロールを採用。CD再生やカセット/USB録音などに対応。さらに、レベルコントロール付きのヘッドフォンジャックも装備している。

「CD-A580」
カセットテープに関係する記事
日立マクセルが1972年発売のカセットテープ「UD」を復刻!11月より数量限定で発売へ - Middle Edge(ミドルエッジ)
20世紀後半に活躍した主だった記録媒体(カセットテープ、フロッピーディスクなど)の歴史を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
カセットテープ音源をデジタル変換できるカセットテーププレーヤー「Tape Express」が11月30日に発売! - Middle Edge(ミドルエッジ)
MDが無い時代、デジタル録音と言えばDAT(デジタルオーディオテープ) - Middle Edge(ミドルエッジ)
カセットテープの種類 違いって何? - Middle Edge(ミドルエッジ)
【カセットテープ&レタリングシート】愛のメッセージはカセットで!!活躍したレタリングシート - Middle Edge(ミドルエッジ)
【80年代の必需品、ラジカセ】デザインや機能が特徴的だったラジカセから長く支持されている名品ラジカセまで。 - Middle Edge(ミドルエッジ)