ネズミたちの手に汗握る冒険活劇、斎藤惇夫の児童文学「ガンバの冒険」シリーズ!

ネズミたちの手に汗握る冒険活劇、斎藤惇夫の児童文学「ガンバの冒険」シリーズ!

ネズミたちの冒険活劇「ガンバの冒険」といえばアニメと児童文学、どちらを思い浮かべますか?私は学校の図書室で何気なく借りた「ガンバの冒険」シリーズに夢中になり、一度読んだにも拘わらず本を買ってもらった記憶があります。イタチのノロイを始め、強大な敵に立ち向かうガンバたちネズミの冒険活劇、シリーズとされている3作品について。


まず最初に。
筆者は40代の大人ですが、いまでも児童文学「ガンバの冒険シリーズ」をKindleで読んでは、ハラハラドキドキしてしまいます。

幼き頃の原風景にこの「ガンバの冒険シリーズ」と、映画「グーニーズ」「スタンド・バイ・ミー」、更には「天空の城ラピュタ」を加えると、冒険に想いをはせた往時を思い返すことが出来るようです。

本稿では、「ガンバの冒険」シリーズについて振り返ります。

グリックの冒険(1970年)

「ガンバの冒険」シリーズとされる3作品の一つ目は「グリックの冒険」(1970年)です。

筆者は、後述の「冒険者たち」で「ガンバの冒険」シリーズにハマり、「ガンバとカワウソの冒険」を読んでから「グリックの冒険」に辿り着いたのですが、実は後の2作品が「グリックの冒険」からのスピンオフ作品。

というのも「グリックの冒険」の主人公は、シマリスのグリック。ガンバとは旅の途中で出会う話だったのですね。

シマリスのグリックが主人公の「グリックの冒険」

グリックの冒険 (岩波少年文庫) | 斎藤 惇夫, 薮内 正幸 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで斎藤 惇夫, 薮内 正幸のグリックの冒険 (岩波少年文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。斎藤 惇夫, 薮内 正幸作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またグリックの冒険 (岩波少年文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

元はといえば、人間に飼われていたシマリスのグリックが、森を目指して冒険に出たのが最初。
その途中で助けることとなったドブネズミのガンバが、後の2作品ではスピンオフして主人公となったのでした。

「グリックの冒険」は1981年7月21日にアニメ版が劇場公開されました

「冒険者たち ガンバと15ひきの仲間」(1972年)

テレビアニメとして放送されたこの「冒険者たち」が、「ガンバの冒険」シリーズでは最も人気がある作品です。
ガンバたちとイタチのノロイの戦いに引き込まれる様に、当時も夢中で本を読んだことを憶えています。

アニメ版は、おそらく再放送されたものを観ていました。本よりも仲間の数が少なかったんですね。

ガンバたちとイタチのノロイの戦いを描いた「冒険者たち」

冒険者たち ガンバと15ひきの仲間 (岩波少年文庫044) | 斎藤 惇夫, 薮内 正幸 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで斎藤 惇夫, 薮内 正幸の冒険者たち ガンバと15ひきの仲間 (岩波少年文庫044)。アマゾンならポイント還元本が多数。斎藤 惇夫, 薮内 正幸作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また冒険者たち ガンバと15ひきの仲間 (岩波少年文庫044)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

ガンバの仲間のネズミたちそれぞれのキャラがしっかりしていて、幼いながらに感情移入して読んでいました。

1975年4月7日~9月29日までのテレビアニメ、1984年3月の「冒険者たち ガンバと7匹のなかま」などで映像化。

ノロイは昭和生まれのトラウマ!個性豊かなネズミ達の物語・ガンバの冒険 - Middle Edge(ミドルエッジ)

度々映像化される「冒険者たち ガンバと15ひきの仲間」

2014年の「BABY GAMBA」(冒険者たちのキャラを原案とした2分間のショートアニメ)や、2015年の「GAMBA ガンバと仲間たち」など。
特に「GAMBA ガンバと仲間たち」は3DCGアニメ映画で、総製作費20億円をかけて制作された作品でした。

「ガンバとカワウソの冒険」(1982年)

「ガンバの冒険」シリーズラストとなった「ガンバとカワウソの冒険」。
発表年は前2作よりもだいぶ後で、野犬に追われるカワウソをガンバたちが助ける物語。

3作品の中ではもっとも長編で、しかも内容もけっこう重いんですね。

絶滅寸前のニホンカワウソにスポットを当てた「ガンバとカワウソの冒険」

ガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫) | 斎藤 惇夫, 薮内 正幸 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで斎藤 惇夫, 薮内 正幸のガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。斎藤 惇夫, 薮内 正幸作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またガンバとカワウソの冒険 (岩波少年文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

作者の斎藤惇夫が原画の薮内正幸と話していて絶滅動物の話題となった際、ニホンカワウソが絶滅寸前であることを知ったのが執筆の動機だったそうです。

なお、3作品の時系列は「冒険者たち」「グリックの冒険」「ガンバとカワウソの冒険」となっています。

「ガンバとカワウソの冒険」は1991年07月20日にアニメ版が劇場公開されました

大人になってもしっかり読める作品、ついつい感情移入してしまう作品です。
当時触れることのなかった方にも、ぜひおススメのシリーズ作品ですよ。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。