映画『ラヂオの時間』生放送中なのに内容が二転三転!誰も結末を知らない!

映画『ラヂオの時間』生放送中なのに内容が二転三転!誰も結末を知らない!

1997年公開の脚本家・三谷幸喜初の監督作品映画『ラヂオの時間』。ラジオ局を舞台にした三谷幸喜お得意の密室シチュエーション・コメディ。西村雅彦、鈴木京香、唐沢寿明、戸田恵子らが出演した。90年代を代表するドタバタ劇映画をまとめる。


三谷幸喜初監督の映画『ラヂオの時間』

90年代屈指の脚本家・三谷幸喜。
「振り返れば奴がいる」(1993年、フジテレビ)、「警部補・古畑任三郎 第1シリーズ」(1994年、フジテレビ)、「王様のレストラン」(1995年、フジテレビ)などを手掛け、1997年当時、ドタバタコメディを描かせたら右に出る者はいない程の実力と人気を誇っていた三谷初の映画初監督作品だった『ラヂオの時間』。

本作は1993年に上演され、三谷が脚本・演出を担当したサンシャインボーイズの演劇「ラヂオの時間」を基に映画化された。

DVD『ラヂオの時間』

本作は三谷が得意とする密室シチュエーション・コメディであった。
ラジオドラマの生放送を控えた録音スタジオが舞台で、そこに居合わせた出演者、スタッフらの”自分勝手””ご都合主義””人間関係”といった要素が絡み合い、徐々にドタバタ劇の様相を呈していく。

三谷は本作で、同じく密室シチュエーション・コメディだった1991年の映画「12人の優しい日本人」に続いて2度目のキネマ旬報脚本賞を受賞している。
また、ベルリン映画祭にも出品され、その際、三谷は「ドイツ人がこれほど笑うところを見たことがない」とコメントした。

映画「12人の優しい日本人」 もし日本に陪審員制度があったら!?と想像した三谷幸喜コメディの隠れた傑作です! - Middle Edge(ミドルエッジ)

≪あらすじ≫生放送中のラジオドラマなのに脚本が二転三転!!

タイトル・ラヂオの時間

左上:八方美人な性格の牛島番組プロデューサー(西村雅彦)、右上:脚本を書いたごくごく平凡な主婦・鈴木みやこ(鈴木京香)、左下:強気で自己主張の強い工藤番組ディレクター(唐沢寿明)、右下:元・大スターであり、わがまま言いたい放題の女優・千本のっこ(戸田恵子)

主要キャラ

理不尽な制作陣に「お願いですから、ホンの通りにやって下さい!」と訴えるみやこ。
みやこが書いた脚本は元々日本のパチンコ屋が舞台の男女の恋物語だったが、物語の舞台がニューヨーク、シカゴ、宇宙と飛躍し、さらには結ばれるはずの男女も名前が変更され、死別するという展開に。
ついにみやこの怒りが爆発したシーン。

スタジオに立てこもるみやこ

「満足いくものなんてそう作れるものじゃない。妥協して妥協して、自分を殺して作品を作り上げるんです。でもいいですか、我々は信じてる。いつかはそれでも満足いくものができるはずだ。その作品に関わった全ての人とそれを聞いた全ての人が満足できるものが。ただ、今回はそうじゃなかった。それだけのことです。」と一見、もっともらしい意見を述べて、みやこを説得する牛島。

立てこもったみやこを必死に説得する牛島番組プロデューサー(前列左から2番目)

出番を終え帰ろうとしていた浜村は、工藤指揮の元、スタッフに連れ戻され、強引に再出演させられる。
しかし、相手役の千本のっこのわがままに怒りを露わにする浜村は、千本のっこ演じるメアリー・ジェーンとの感動的な再会シーンへの出演を拒む。しかし、周囲の出演者にマイク前に立たせられ、口を開かされ、台詞を言わされる。

パイロット、ドナルド・マクドナルド役の浜村(細川俊之さん、右から3番目のもみくちゃにされてる男性)

感動屋で、ラジオドラマが裏では適当に即興で作られているとは知らずに、放送を聞いて涙。ラストシーンでは、ラジオ局にトラックで乗り付け、帰宅しようと正面口に居た牛島と工藤に声を掛け、ドラマを絶賛し、人目もはばからず号泣した。

その後、トラックの路上への誘導を買って出た構成作家のバッキー(モロ師岡)の自転車を誤って踏み潰す。文句を言ってくるバッキーを追い払い、さらに自転車を踏み潰したところで、映画は出演者のエンドロールに入っていく。

時折、劇中に登場したトラック運転手(渡辺謙)

オヒョイさん演じる守衛は凄腕の元音効さん!

生前オヒョイさんと親しまれた藤村俊二さん演じるラジオ弁天の守衛。劇中、守衛室でのほほんとゲームボーイに興じる彼は、実は元々効果音を製作する生粋の音効さんだった。

劇中、マシンガンの音声が急遽必要になるが、ラジオ局の音源が借りられない状況に。マシンガンが登場する出番が押し迫る中、スタジオ内のメンバーが、都市伝説のように語られていた伝説の音効を思い出す。
その人は仕事が減り、守衛に回されたという話をすると、工藤が駐車場の守衛室へ走り、守衛にマシンガンの音を作り出してほしい旨を伝える。しかし、一度は音効ではないととぼける守衛。

守衛(藤村俊二さん)

工藤の熱意が通じたのか、マシンガンの音はピスタチオを缶の中に少しずつ落とすことで作れるとアドバイス。
その後も、ダムの決壊時の音(トイレの流す音)や夜空に舞い上がる花火(50円玉の穴に息を吹き込むなど)をアドバイスし、なんだかんだ手伝わされる守衛だった。職人気質で、効果音は自分の頭で考え、手作りが信条の彼だが、無事に生放送が終わった頃には、すっかりドタバタ劇の一員に。

最後、工藤に次に効果音が必要な際は準備があるから事前に教えて欲しいと伝えるなど、まんざらでもない様子だった。

花火の音が必要になった際は、50円玉を使って花火が上がっていく様をスタジオで実演!

他の三谷幸喜作品との関係

三谷幸喜が脚本、監督を務めた2001年の映画。

映画「みんなのいえ」

三谷幸喜が脚本を担当。監督は中原俊。1991年の映画。

映画「12人の優しい日本人」

陪審員2号役は相島一之だった。

映画「12人の優しい日本人」 もし日本に陪審員制度があったら!?と想像した三谷幸喜コメディの隠れた傑作です! - Middle Edge(ミドルエッジ)

作品データ

監督 三谷幸喜
脚本 三谷幸喜
俳優 唐沢寿明、鈴木京香、西村雅彦、戸田恵子、藤村俊二等
公開 1997年
時間 103分

登場人物それぞれの思惑、やる気の有無が素直に表されると、ドタバタ劇の幕開けとなる!

牛島プロデューサーに自分都合の要求を言い合う出演者達。

皆、自分のことしか考えていなかった!

一番の被害者は、主婦の脚本家・鈴木みやこさんで間違いない!

三谷幸喜は、ごくありふれたシチュエーションでも、そこに人間が居れば、面白おかしく映像化できる。即興の舞台劇のようにみせて、綿密な計算が見え隠れする脚本。これは彼の多くの作品に通ずるが、本作ではそこに”生放送”と言う状況が加わり、スピード感が増した。
人間、困ってもなんとかなるよなぁという誰もが持つ経験則を、103分の映像に詰め込んだような映画だった。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。