赤毛のカリスマこと“ミック・ハックネル”率いるシンプリー・レッドは外さない!

赤毛のカリスマこと“ミック・ハックネル”率いるシンプリー・レッドは外さない!

1985年の結成以来数多くのアルバムをリリースしてきたシンプリー・レッドですが、どのアルバムも良質!ファンの期待を裏切ることなくヒットさせ続けています。シンプリー・レッドは、ミック・ハックネルの燃えるような赤毛同様に熱いのです。


Simply Red

出身地:イングランド
ジャンル:ポップス、ブルー・アイド・ソウル/R&B 
活動期間:1985年~2010年、2015年~

シンプリー・レッド

シンプリー・レッドのメンバーだったドラムスの屋敷豪太が、当時を振り返って「桁違いのロックンロールライフ」だったというような発言をしていましたが、世界的なビッグ・バンドとはそうしたものなのでしょう。
とは言え、想像できない世界ではありますが、シンプリー・レッドは桁違いの成功を収めたバンドであることに間違いはありません。

そのシンプリー・レッドですが、前身はボーカルのミック・ハックネルが中心となって結成したフランティック・エレヴェイターズというバンドで、1984年まで7年間活動しています。

フランティック・エレヴェイターズ

フランティック・エレヴェイターズは活動期間中に地元のインディーズ・レーベルから何枚かレコードをリリースしていますが、現在入手することは困難な状況となっています。

【収録曲】
1. Voice In The Dark
2. Passion
3. Every Day I Die
4. Hunchback Of Notre Dame
5. See Nothing And Everything
6. Don't Judge Me
7. Interview

Singles & Interview

Picture Book

シンプリー・レッドとしてのデビュー・シングルは、1985年にリリースされたヴァレンタイン・ブラザーズで有名なソウルのカバー曲「マネーズ・トゥー・タイト」でしたが、これがいきなり世界的な大ヒットとなりました。

更に、フランティック・エレヴェイターズ時代の曲「ホールディング・バック・イヤーズ」をもっとポップにアレンジして再リリースしたところ全米1位をはじめ、デビュー曲の「マネーズ・トゥー・タイト」以上の世界的な大ヒットとなりました。

その「ホールディング・バック・イヤーズ」を含むファーストアルバム「ピクチャー・ブック」は1985年にリリースされ勿論大ヒットを記録しています。

デビュー当時のメンバーは、ミック・ハックネル以下、デイヴィッド・フライマン(ギター)、トニー・バウワーズ(ベース)、フリッツ・マッキンタイア(キーボード)、ティム・ケレット(ブラス)、クリス・ジョイス(ドラムス)です。

1985年リリース

【収録曲】
1. カム・トゥ・マイ・エイド
2. サッド・オールド・レッド
3. ルック・アット・ユー・ナウ
4. ヘヴン
5. ジェリコ
6. マネーズ・トゥ・タイト
7. ホールディング・バック・ザ・イヤーズ
8. オープン・アップ・ザ・レッド・ボックス
9. ノー・ダイレクション
10. ピクチャー・ブック

ピクチャー・ブック

A New Flame

1987年にリリースした2枚目のアルバム「メン・アンド・ウィメン」では、ブルー・アイド・ソウルを取り入れ商業的にも音楽の幅を広げることにも成功しました。

そして1989年リリースされた「ニュー・フレイム」は、いわゆる売れ線狙いのアルバムとなっています。
その狙い通り、ハロルド・メルヴィン&ブルーノーツのカバー曲「二人の絆」が2曲目の全米1位をはじめとする大ヒット!この曲は、シンプリー・レッドにとって現時点で最も成功した曲となっています。

1989年リリース

【収録曲】
1. イッツ・オンリー・ラヴ
2. ニュー・フレイム
3. ユーヴ・ガット・イット
4. トゥ・ビー・ウィズ・ユー
5. モア
6. ターン・イット・アップ
7. 涙のチューン
8. いかなくちゃ
9. 2人の絆
10. イナフ

ニュー・フレイム

Stars

2年間のインターバルを経て1991年にリリースされた4枚目のアルバム「スターズ」。シンプリー・レッドのアルバムはどれもヒットしているわけですが、商業的にみると現時点で最大の成功作です。
タイトル曲の「スターズ」は映画「赤ちゃんにバンザイ!?」 に使われ、サウンドトラックにも収録されています。

また、本作には日本人ドラマーの屋敷豪太が参加しています。

1991年リリース

【収録曲】
1. サムシング・ゴット・ミー・スターテッド
2. スターズ
3. スリル・ミー
4. ユア・ミラー
5. シーズ・ゴット・イット・バッド
6. フォー・ユア・ベイビーズ
7. モデル
8. ハウ・グッド・アイ・フォール
9. フリーダム
10. ワンダーランド

スターズ

アルバム「スターズ」から4年のインターバルを経てリリースされたアルバム「ライフ」、更に3年後にリリースされたアルバム「ブルー」、共に全英1位のプラチナ・アルバムとなり90年代もシンプリー・レッドの快進撃は続きました。

その後にリリースされたアルバムもヒットし続けるのですが、2007年にリリースされた10枚目のアルバム「ステイ」を機にミック・ハックネルはバンドの解散を発表します。理由は活動25年で区切りがよく、やりきったということでした。

しかし解散から7年後の2014年には再結成し、結成30周年記念のヨーロッパツアーを行い、2015年にはアルバム「ビッグ・ラヴ」をリリースするという今でも現役バリバリのシンプリー・レッドなのです。

関連する投稿


シンディ・ローパー最後の来日ツアー『フェアウェル・ツアー』東京再追加公演の豪華特典付きVIPパッケージが発売!!

シンディ・ローパー最後の来日ツアー『フェアウェル・ツアー』東京再追加公演の豪華特典付きVIPパッケージが発売!!

ぴあ株式会社より、シンディ・ローパーによる最後の来日ツアー『フェアウェル・ツアー』東京再追加公演における、VIPパッケージが現在好評発売中となっています。


16年ぶりのビリー・ジョエル来日公演・前夜祭!2夜限定で伝説の『ライヴ・アット・シェイ・スタジアム』が全国で劇場公開!!

16年ぶりのビリー・ジョエル来日公演・前夜祭!2夜限定で伝説の『ライヴ・アット・シェイ・スタジアム』が全国で劇場公開!!

2024年1月24日(水)に16年振り、一夜限りの東京ドーム公演が決定しているビリー・ジョエル。このプレミアムな来日公演の<前夜祭>として、ビリー・ジョエルの伝説的なコンサート 『ライヴ・アット・シェイ・スタジアム』が、12月25日(月) と12月28日(木) の2夜限定でTOHOシネマズ日本橋ほか全国42館の劇場にて公開されます(TOHOシネマズ日本橋となんばの2館のみ一週間上映)。


「DEPARTURES 」「regret」・・・思わず辞書を引いた歌の歌詞

「DEPARTURES 」「regret」・・・思わず辞書を引いた歌の歌詞

英語が出てくる歌は多いですが、なんとなくでも意味が分かる単語が大半です。ですが中には意味が分からず思わず辞書を引いたという単語もあるのではないでしょうか。90年代のヒット曲で意味を調べた単語について見ていきます。


『タレントパワーランキング』が昭和に活躍した歌手のランキングを発表!1位は桑田佳祐!2位は松任谷由実!!

『タレントパワーランキング』が昭和に活躍した歌手のランキングを発表!1位は桑田佳祐!2位は松任谷由実!!

タレントパワーランキングが発表されました。同調査は株式会社アーキテクトが実施する、業界最大規模のタレント(芸能人等有名人)調査結果。それをもとに、各タレントの有するパワーをお届けします!!


大江千里(61)がデビュー40年目にして初のシングルコレクション「Senri Oe Singles」を発売!!

大江千里(61)がデビュー40年目にして初のシングルコレクション「Senri Oe Singles」を発売!!

大江千里の初のシングル・コレクション「Senri Oe Singles」が、初回生産限定盤と通常盤の2タイプで現在好評発売中です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。