生物特性がヒントになった便利グッズあれこれ②

生物特性がヒントになった便利グッズあれこれ②

生物特性がヒントになった便利グッズあれこれ①で紹介出来なかった便利グッズを厳選して御届けします。


ハエトリグサ

ハエトリグサは北アメリカ原産の食虫植物で、虫を捕まえ、それを消化吸収して成長します。栄養が少ない湿原で生きていくために、虫を獲って栄養を補っていると考えられています。
食虫植物の虫の獲り方には色々あり、ネバネバ液を出して捕まえるモウゼンゴケや、落とし穴に虫を落とすウツボカズラなども知られていますが、ハエトリグサは唯一、自ら動いて虫を捕まえる植物であり、その仕組みは実に巧妙です。
ハエトリグサの二枚貝状のような葉(捕食葉)の内側は赤みを帯びており、葉の内側から虫が好みそうな蜜を出します。また、捕食葉の内側縁には3対の毛(感覚毛)がついていて、赤い色と蜜でおびき寄せられ、虫が30秒以上感覚毛に2度触れると、葉が閉じて虫をはさみ込みます。葉が閉じる速さは100ミリ秒(ミリ秒=1秒の1000分の1)で、目にも留まらぬ速技です。
植物にとって、動くことは莫大なエネルギーを消耗するので、空振りは致命傷となります。風で木の葉や水滴が飛んできただけでは決して葉を閉じず、虫がじたばたする時の2回目の刺激で確実に閉じて獲物を仕留められるよう、ハエトリグサは刺激をきちんと1回、2回と記憶しているのです。

詳しいメカニズムや伝達回路は未だ分かっていないのが現状!!

オジギソウと同様に、ハエトリグサも機械的な刺激によって発生する活動電位から成る信号によって、細胞内で膨圧の急低下が生じた結果、葉の内外で圧力の差が起きてすばやく葉が閉じる仕組みになっていますが、その詳しい伝達回路は未だ分かっていないのが現状です。
近い将来、ハエトリグサを研究して、電源なしで動く電気機器やスイッチを応用開発することができるかもsれませんね!!

関連する投稿


公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

「Filmarks(フィルマークス)」主催のリバイバル上映プロジェクトにて、公開50周年となる日本映画史に残る傑作サスペンス『新幹線大爆破』がリバイバル上映されます。


1975年公開のパニック映画「新幹線大爆破」が監督・樋口真嗣、主演・草彅剛でリブート決定!!

1975年公開のパニック映画「新幹線大爆破」が監督・樋口真嗣、主演・草彅剛でリブート決定!!

1975年公開のパニック映画「新幹線大爆破」が、監督・樋口真嗣、主演・草彅剛による新作リブート作品として制作されることが決定しました。Netflixにて公開予定となっています。


若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

若貴、きんさんぎんさん、冬彦さん、ストⅡ…1992年(平成4年)を特集した『なつかしカタログ日本1992』が好評発売中!

三栄より、1992年(平成4年)を特集した書籍『なつかしカタログ日本1992』が現在好評発売中となっています。価格は990円(税込)。


「あの頃に戻りたい!」1988年~1990年に放送された『 ハックルベリー・エクスプレス』のCM!!

「あの頃に戻りたい!」1988年~1990年に放送された『 ハックルベリー・エクスプレス』のCM!!

1988年から1990年代始めに放送された「ハックルベリー・エクスプレスJR東海」のCM。じいちゃん、ばあちゃんに会いに行くというモノで、一生懸命なじいちゃんに一生懸命なじいちゃんに涙した・・・。


昔って踏切に遮断機なかったよね!?まさかのまさかです♪

昔って踏切に遮断機なかったよね!?まさかのまさかです♪

踏切には必ずといっていいほど遮断機がありますね!安全のためです。しかし、、、昔はその大切な遮断機がない所が沢山あったのでは。うちの近所にも遮断機なしの踏切が散見してました。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!