長嶋一茂(ながしま かずしげ) プロフィール
1966年1月26日生まれ。東京都大田区田園調布出身。
4人兄弟の長男。父親に長嶋茂雄をもち、兄弟にレーシングドライバーで弟の長島正興、妹にキャスターの長島三奈がいる。
現役時代は主に内野手(父親と同じ三塁手)。

ヤクルトスワローズ時代の長嶋一茂
●N735/印刷物/野球・長嶋一茂(ヤクルトスワローズ)● - ヤフオク!
【個人データ】
・身長:181 cm
・体重:90 kg
・投球・打席:右投右打
【在籍チーム】
・ヤクルトスワローズ (1988 - 1992)
・読売ジャイアンツ (1993 - 1996)

父親は言わずと知れたミスタープロ野球・長嶋茂雄
2018 EPOCH エポック 長嶋茂雄 パラレル 16/55 B... - ヤフオク!
プロ入りまで
小学生から野球を始める。しかし、上手くなく途中で辞めてしまった。
田園調布中学校、群馬県吾妻郡六合村(現:中之条町)にある白根開善学校中等部で中学時代を過ごしている(ただし、ごく短期間で退寮)。
高校受験では桐蔭学園高等学校にも合格したが「父親と同じ立教で野球をやりたい」と、立教高等学校(現・立教新座高等学校)に進学した。
高校から再び野球を始め、3年生の時に甲子園埼玉県予選の準決勝まで進出。しかし、所沢商業高校にサヨナラ負けを喫し、甲子園出場を逃した。妹の三奈はこの試合を観戦し、負けたことで号泣したそうだ。
その後、父・茂雄と同じく立教大学に進学。
所属した立教大学硬式野球部では東京六大学リーグ通算101試合出場し、382打数86安打、打率.225、11本塁打、54打点の成績を残している。
4年生の時に2季連続ベストナイン(三塁手)に選ばれた。また、大学時代は代表にも選ばれたことがある。高校・大学の1年後輩には矢作公一がいた。

「週刊ベースボール」の表紙を飾る
週刊ベースボール1988年5/2☆表紙・長嶋一茂☆プロ... - ヤフオク!

矢作公一(やはぎ こういち)
BBM 2011 LEGENDofTOKYO ... - ヤフオク!
ドラフト1位でヤクルトスワローズに入団
1987年のドラフト会議でヤクルトワローズに1位指名を受け、入団する。
この時のドラフトでは、大洋ホエールズと競合し、抽選の結果ヤクルトが交渉権を獲得している。
契約金8000万円、年俸840万円(金額は推定)で入団合意に至った。
このドラフト前日まで父・茂雄の古巣巨人も1位指名を検討していたが、結局回避した。
当時ヤクルトの監督だった関根潤三は著書の中で「一茂のドラフト指名は僕の意向が強く働いた。六大学リーグでプレーする一茂を見に行って粗削りだけどものはいい。こりゃ素晴らしいプレーヤーになると思った」と記している。
1988年、神宮球場でプロ初安打がホームランというインパクトを残す。この時の対戦投手は、巨人にメジャーリーグから鳴り物入りで入団したビル・ガリクソンだった。
ただ、このホームランに関して一茂は、自身の著書「三流」で「入団直後からプロのスピードについて行けず、どうしようかと思った」、「それこそガリクソンの球も全然見えなくて、適当に振った」と記している。
1990年に野村克也がヤクルト監督就任した。以降、出場機会が減少。
野村は「ウチのお荷物。親父(茂雄)も俺が嫌いだから、恐らく家で親父の前で俺の悪口ばかり言ってただろう」と語っている。
1991年は、6月初旬からスタメンで起用され、6月9日の広島戦では3安打5打点の活躍。しかも、その試合を皮切りに、チームは球団新記録となる12連勝の快進撃を続けることになる。
この12試合中の長嶋の成績は、打率.282、2本塁打14打点OPS.934と、一定の成績を残し、ついに才能が開花したと言われるが、13連勝を狙った6月26日の巨人戦では、3点リードの9回裏にまずい守備を連発して逆転サヨナラ負けを喫したため、スポーツ紙では、長嶋に始まり長嶋で終わった12連勝と呼ばれた。
1992年は、マイナーリーグ・1Aベロビーチ・ドジャースに野球留学したため出場機会がなく、チームの14年ぶりの優勝には貢献できなかった。
父・茂雄が巨人監督に復帰した際に、巨人へ移籍
1993年、父・茂雄が1980年以来となる巨人の監督に復帰。
この時、一茂も巨人へ金銭トレードで移籍した。
ヤクルト・野村克也監督は「長嶋さんから欲しいと言われたら仕方がない」とコメントしているが、本当は厄介払いができてホッとしていたという。
後に元首相の森喜朗がオーナーの桑原潤になぜ一茂を巨人に出したのか聞いたところ、「もうせいせいした。実際は使い物にならなかったがプロ野球の大選手のご子息だから、そう無下に扱うわけにもいかないので、もうまいってた。その時に、ジャイアンツから、どういうわけか一茂をくれないかと言ってきたんで、もう熨斗を付けて差し上げました」と答えたという。
そうした周囲の思惑をよそに一茂は、キャンプから外野の練習を行い、開幕戦は6番・レフトでスタメンを勝ち取っている。同年の古巣ヤクルト戦では、原辰徳との守備交代で、「4番、サード長嶋」がコールされた。

巨人時代
1993 BBM ベースボールカード #316 読売ジャイア... - ヤフオク!
1994年シーズンは46試合に出場。ただ、日本シリーズではベンチメンバーで、試合に出場することはなかった。翌1995年は右ひじの故障で一軍出場はなかった。
1996年は不振のジェフ・マントがスタメンを外されると積極的に起用され、低打率ながら3本塁打を記録。しかし、当時の守備コーチ土井正三からバント練習を厳しく指導されたことに対して「いらねぇよ!あんな奴!!」と暴言を吐き、球団から罰金50万円と二軍降格に加え、出場停止処分を受けた。

故・土井正三氏
昭和絵葉書 読売巨人軍 ジャンピング・スローの... - ヤフオク!
1996年オフ、父・茂雄から「一茂、残念だけどお前は来年の戦力構想に入っていない」と戦力外通告を受けている。そして、一茂は「はい、分かりました」と答え、茂雄に「もう未練はないよな」と言われ、「そんなもの、まったくありません」と答えている。たった30秒足らずの会話だったという。
その際、広島、近鉄、オリックス、日本ハムが獲得の意向を見せたが、「これ以上迷惑をかけたくない」と発言。その後、現役を引退。
引退について父・茂雄は「プロの世界だって1年限りの世界ですから」と発言した(「監督と選手の関係から親子の関係に戻ろう」とも発言していた)。
巨人時代の一茂は、パニック障害になっていたという。1996年以来、自律神経失調症と過呼吸の経験があり、救急車で病院に運ばれたり、バッターボックスに立てなくなったことがあるという。現役引退後も10数年に渡って、うつ状態など様々な症状に悩まされた。
現役時代のエピソード

野村監督
野村克也 野球論集成 | 野村 克也 |本 | 通販 | Amazon

ブンブン丸と呼ばれた池山隆寛
1999 BBM ベースボールカード プレビュー サイン... - ヤフオク!
引退後は格闘技に挑戦!
引退後は、スポーツキャスターや俳優業もこなす。2000年には『NHK朝の連続テレビ小説・オードリー』に剣士役で出演している。
一方、極真カラテの有段者であり、数見肇の百人組手の40人目の対戦者を務めたこともある。その経験から、フジテレビのK-1中継の司会を務めていた。
また、テレビ番組でボクシングの元世界チャンピオン、畑山隆則ともスパークリングを行っている。畑山の強烈な連打を受けながらも、ビクともしない打たれ強さを見せつけた。
スパーリング終了後に畑山は「鋼のボディでしたよ」「あんなボディ叩いたことないですよ」と絶賛した。
一茂はK-1の世界王者・魔裟斗ともテレビ番組でガチンコ対決を行っている。この時はKOされ、失神している。本人はKOされる前後の記憶がないと語っている。
明石家さんまは大恩人
戦力外を通告される年、偶然明石家さんまとゴルフをする機会があった。その時にさんまから「辞めたら俺がやってる番組全部来いや」と言われるが、当時はまさか戦力外になるとは思ってもみなかった一茂は言われても真剣に受けとめることができなかった。しかし、現役を退いた後、その言葉通りさんまのすべてのレギュラー番組で出演オファーを受け、出演した。そのことからさんまのことを大恩人と語っている。
90年代を代表するバラエティ番組『さんまのSUPERからくりTV』(TBS)には1998年から出演。レギュラー解答者のほか、『知識の泉』のコーナーに出演した。西村知美、松嶋尚美、浅田美代子らと共に天然ボケを活かし爆笑トークを展開。
2004年、『さんまのSUPERからくりTV』の中で打倒・松岡修造を目的にさんまらによって結成された『からくりテニス同好会』のメンバーになる。同番組には特に思い入れが強いようで、バラエティのイロハをそこで教わったという。
しかし、さんまには収録中に怒られることもあり、最も激怒されたのが収録中寝たことである。21時頃には就寝する生活リズムの一茂は、たまたま収録が深夜まで及び、睡魔に襲われたという。
もう現役を引退して20年以上になる長嶋一茂。
タレントとしてのキャリアが長く、すっかりコメンテーターの発言も板についている。
しかし、90年代の彼は、スーパースター長嶋茂雄の長男という色眼鏡で見られ、成績が伸びなかったり、ミスをすると”あらら””またやっちゃった”という風にいじられていたように思う。
なんだかその頃の一茂が懐かしい。
オススメの特集記事
親父は偉大?いや、息子が凄い?プロ野球の親子鷹! - Middle Edge(ミドルエッジ)
巨人で活躍した投手ガリクソン!息子の名前に「クワタ」と名付けた! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ぶんぶん丸の愛称で親しまれた選手【池山隆寛】は今。。。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
畑山隆則 炎のハート、氷の頭脳、そして圧倒的な闘争本能を持った狼 - Middle Edge(ミドルエッジ)