ブギーのアイドルを実感できる「ボーン・トゥ・ブギー ~ ザ・モーション・ピクチャー」のT・レックス

ブギーのアイドルを実感できる「ボーン・トゥ・ブギー ~ ザ・モーション・ピクチャー」のT・レックス

飛ぶ鳥を落とす勢いとはまさにこのことでしょう。ブギーのアイドルと呼ばれていた70年代前半のT・レックスの人気は凄まじいものがありました。70年代独特の空気感とT・レックスの名曲の数々をドキュメント映画「ボーン・トゥ・ブギー ~ ザ・モーション・ピクチャー」で味わってください。


T・レックスの絶頂期である72年3月18日にロンドンはウェンブリー・プールで行われたライヴ映像を中心にして、リンゴ・スターやエルトン・ジョンとのスタジオでのセッション、シュールなイメージ映像などが収録された伝説のロック・フィルム「 ボーン・トゥ・ブギー ~ ザ・モーション・ピクチャー」が2016年7/月6日に発売されています。

T・レックスの素晴らしさを知るには最高のアイテムです。
ファンの方はもちろん。まだT・レックスを知らないという方にお勧めします!

T-REX

別名:ティラノザウルス・レックス 
出身地:イングランド・ ロンドン 
ジャンル:サイケ・フォーク、グラムロック
活動期間:1967年~1977年

T・レックス

イギリスで1970年代前半から中盤にかけて流行したグラムロック。その中心的存在だったのがマーク・ボラン率いるT・レックスです。
当時その人気は絶大で、特徴的なブギーを使った音楽性からブギーのアイドルと呼ばれていました。

映像を見るとお分かりになると思いますが、派手なメイクとコスチューム、まさにグラムの申し子といった佇まいですね。
そういえば、ステージでギターを弾きながら派手に動き回り歌うというステージ・アクションはT・レックス以前には誰もいなかったのではないでしょうか?

現在につながるスタイルが確立されたといってもいいのかもしれませんね。

それにしても当時のT・レックス人気は今では考えられないほど凄まじかったのです。

そんなT・レックスに目を付けたのが元ビートルズのドラマーであったリンゴ・スターです。

ビートルズはアップルという自分たちの会社を持っていました。当時そのアップルで最も大きな収益をあげていたのはビートルズが所属するアップル・レコードですが、その他の部門はあまり芳しくありませんでした。
1972年にアップルの映像部門であるアップル・フィルムのテコ入れをすることになり、そこで選ばれたのがT・レックスというわけです。

リンゴ・スター

つれづれなるままにWINGSFAN リンゴ・スター、最も素晴らしいドラマー10人に選ばれる

マーク・ボランとT・レックスを主役としたドキュメンタリー映画を、監督リンゴ・スターで制作することになります。
「ボーン・トゥ・ブギー」がそれですが、このことは当時のT・レックス人気がどれほど凄かったかを物語っていると同時に、ビートルズの後継者をビートルズ自ら指名したとも受け取れます。

ビートルズの手によってドキュメンタリー映画がが作られたことでビートルズに変わる存在として認められたT・レックス。
一時期マスターフィルムが不明となっていたのだそうですが、こうしてリマスターされ当時の映像を見ることができる喜びは計り知れません。

Born To Boogie – The Motion Picture

ビートルズが認めたとはいえリンゴ・スターが監督ということで不安を抱えてしまいがちですが、監督がどうであれ(失礼!)この時期のT.レックスはさすがに素晴らしいです。

「小細工はしない」というマーク・ボランの言葉によって作られたステージは、質素というか飾りっ気がまったくありませんが、過剰な演出がない分バンドの、音楽の、素晴らしさがよく分かります。
臨場感があって楽しめますよ。

出演: マーク・ボラン, T.レックス, リンゴ・スター, エルトン・ジョン
監督: リンゴ・スター
字幕: 日本語
リージョンコード: リージョン2
ディスク枚数: 2
販売元: ヤマハミュージックアンドビジュアルズ

ボーン・トゥ・ブギー ~ ザ・モーション・ピクチャー

ライブの収録曲は以下の通りです。

1972.3.18 ウェンブリー マチネー・ショウ
●ロスコズ・イントロ
●キャデラック
●ジープスター
●ベイビー・ストレンジ
●スペースボール・リコシェ
●ガール
●コズミック・ダンサー
●テレグラム・サム
●ホット・ラブ
●ゲット・イット・オン
●サマータイム・ブルース

お馴染みの「Get It On」です。
それにしてもマーク・ボランの震える声というのは何とも魅力的ですね。

そして、ライブ以外にスタジオでの風景も収録されています。代表曲のひとつである「Children Of The Revolution」を生ギターを弾きながらエルトン・ジョンのピアノとリンゴ・スターのドラムをバックに歌うマーク・ボラン。
貴重な映像です。
しかし、それ以上にこの素朴なスタジオ・テイクからは曲の良さがよく伝わります。

The Slider

このライブ映像が撮影されたのと同じ年の1972年にリリースされたT・レックスのオリジナル・アルバム「ザ・スライダー」ですが、ジャケット写真をリンゴ・スターが撮影しています。

勢いがあった時期だけあって大ヒット曲の「メタル・グルー」と「テレグラム・サム」を含む名盤となっています。

1972年リリース

【収録曲】
1. メタル・グルー
2. ミスティック・レディ
3. ロック・オン
4. ザ・スライダー
5. ベイビー・ブーメラン
6. スペースボール・リコチェット
7. ビューイック・マッケイン
8. テレグラム・サム
9. ラビット・ファイター
10. ベイビー・ストレンジ
11. ボールルームス・オブ・マーズ
12. チャリオット・チューグル
13. メイン・マン

ザ・スライダー

歴史に残るような名盤をリリースした時期のライブ映像を見ることができるということで「ボーン・トゥ・ブギー ~ ザ・モーション・ピクチャー」は貴重なドキュメントと言えます。

名曲の数々と70年代独特の空気感、是非とも多くの方に追体験して頂きたいと思います。

Member

T・レックスはもともとティラノザウルス・レックスと名乗ってマーク・ボランとパーカッションのスティーヴ・トゥックの二人組のフォーク・グループとしてデビューしています。一説によるとエレクトリック・バンドを結成するには予算がなかったからと言われていますが、パーカッションを相方に選んだところに独自性が感じられます。
それは、バンドとなってからもマーク・ボランの右腕として最も長く行動を共にしたのがミッキー・フィン(パーカッション)だということからも明確な意図が感じられます。

マーク・ボラン:ギター、ヴォーカル (1967-1977)以下 在籍したメンバーは以下の通りです。

スティーヴ・トゥック:パーカッション、ヴォーカル (1967-1969)
ミッキー・フィン:パーカッション (1969-1974)
スティーヴ・カーリー:ベース (1970-1976)
ビル・レジェンド:ドラムス (1971-1973)
ポール・フェントン:ドラムス (1973-1975)
ジャック・グリーン:ギター (1973)
ディノ・ダインズ:キーボード (1973-1977)
デイヴィー・ラットン:ドラムス (1973-1976)
グロリア・ジョーンズ:キーボード、ヴォーカル (1973-1976)
ミラー・アンダースン:ギター、ヴォーカル (1976-1977)
ハービー・フラワーズ:ベース (1976-1977)
トニー・ニューマン:ドラムス (1976-1977)

Mickey Finn:1947年6月3日 - 2003年1月11日

ミッキー・フィン

関連する投稿


伝説のラッパー「TOKONA-X」のドキュメンタリーがついに公開!ミッドランドスクエアシネマで1日限りの上映会が決定!!

伝説のラッパー「TOKONA-X」のドキュメンタリーがついに公開!ミッドランドスクエアシネマで1日限りの上映会が決定!!

ミッドランドスクエアシネマ2 スクリーン8(愛知県名古屋市)にて、ラッパー「TOKONA-X」のドキュメンタリー映画「KING OF BULLSH*T -THE SAGA OF TOKONA-X-」のプレミアム上映イベントの開催が決定しました。


小田和正が青木功のキャディに!?ドキュメンタリー番組「キャディ」がCSホームドラマチャンネルで放送決定!!

小田和正が青木功のキャディに!?ドキュメンタリー番組「キャディ」がCSホームドラマチャンネルで放送決定!!

CSホームドラマチャンネルにて、1993年に歌手・小田和正がゴルフ界のレジェンド・青木功のキャディとして全米シニアツアーの公式戦に帯同した模様を記録したスペシャルドキュメンタリー番組『キャディ 青木功/小田和正~怒られて、励まされて、54ホール』が放送されます。


ケネディ大統領暗殺事件の真相を暴き出すドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が日本初放送&配信!!

ケネディ大統領暗殺事件の真相を暴き出すドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が日本初放送&配信!!

スターチャンネルにて、ドキュメンタリー『JFK/新証言 知られざる陰謀【劇場版】』の完全版『JFK/新証言 知られざる陰謀【完全版】』が、1話約60分の4話構成で独占放送&独占配信されます。


衝撃のドキュメンタリー『JFK/新証言知られざる陰謀【劇場版】』がスターチャンネルEXで独占配信決定!!

衝撃のドキュメンタリー『JFK/新証言知られざる陰謀【劇場版】』がスターチャンネルEXで独占配信決定!!

11月17日に劇場公開され、その濃密かつセンセーショナルな内容からメディアのみならずSNS上でも映画ファンを中心に物議を醸している『JFK/新証言 知られざる陰謀【劇場版】』が、「スターチャンネルEX」にて独占配信中となっています。


その時だった!18年振りにプロジェクトXが復活へ!来春スタート!

その時だった!18年振りにプロジェクトXが復活へ!来春スタート!

NHKがこのたび、2000年から2005年にかけて同局で放送されたドキュメンタリー番組「プロジェクトX~挑戦者たち~」が18年ぶりに復活し、「新 プロジェクトX 挑戦者たち」のタイトルで放送されることを発表しました。2024年4月からの放送予定となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。