【石川さゆり】若い現代のアーティスト達ともコラボし、常に進化を続ける演歌会の大御所。その歌声と美貌に夢中になるファンは増えています。

【石川さゆり】若い現代のアーティスト達ともコラボし、常に進化を続ける演歌会の大御所。その歌声と美貌に夢中になるファンは増えています。

今年でデビュー42年目を迎える演歌歌手、石川さゆり。2016年の紅白歌合戦ではトリを務めるなど、大御所といっていい貫禄を持っています。CMなどでも彼女の歌声を耳にする事は多く、今時の高校生でも知っている、昭和の歌姫のこれまでの歴史を振り返ってみましょう。


石川さゆり

小学1年の時、島倉千代子の歌謡ショーを観て感動し、歌手を志すようになりました。
横浜市立城郷中学3年の夏休みに、フジテレビの「ちびっ子歌謡大会」に(応募したものの参加できなくなった友人に替わって)参加し合格。同年秋にフジの連続ドラマ『光る海』で沖雅也の妹役としてレギュラー出演します。

1973年3月25日、『かくれんぼ』でアイドル歌手として日本コロムビアよりデビューしました。キャッチフレーズは「コロムビア・プリンセス」です。しかし、デビューから暫くは山口百恵ら「花の中三トリオ」の影に隠れ、大きな人気を得るには至りませんでした。

石川さゆりは1976年に堀越高校を卒業しています。同級生には城みちるなどがいます。

70年代、堀越vs明中 芸能アイドル通学戦争 - Middle Edge(ミドルエッジ)

石川さゆり×CM『ウイスキーが、お好きでしょ』

石川さゆり×CM『うまいっしょ』

鉄のアーティスト くまさんと、バカルディ、が出ていますね。

KUMA'S FACTORY

石川さゆり×CM『味の素まろみ』

石川さゆり×CM『金鳥』

紅白歌合戦の石川さゆりの法則×荒木飛呂彦

石川さゆりはこの10年連続で出場していますが、「津軽海峡・冬景色」と「天城越え」の2曲以外を歌ったのは2006年だけです。そして、この両曲はきれいに「津軽」→「天城」→「津軽」→「天城」……と交互に並んでます。昨年は「津軽海峡・冬景色」で、2016年も順番通りに「天城越え」となりました。10年間で5度目です。

紅白歌合戦で石川さゆりさんのスタンドが登場しました。

【石川さゆり×荒木飛呂彦】

石川さゆり×天野喜孝『X-CrossII-』

2012年9月に発表し話題となった、個性あふれる制作陣との化学反応が楽しめるアルバム『X-Cross-』の第2弾『X-CrossII-』。
制作陣には、椎名林檎をはじめ、TAKURO(GLAY)、Marty Friedman、奥田民生、森山直太朗、樋口了一、御徒町 凧。これらの新たな"表現者×制作者"の音楽"X"(クロス)に仕上がった全9曲が収録されています。

『X-CrossII-』

注目すべきは、CDジャケットに「ファイナルファンタジー」シリーズや「タイムボカン」シリーズのキャラクターデザイン等を手掛ける天野喜孝氏の書き下ろしイラストが使用されています。石川さゆりの無限の好奇心が、今回の全てのコラボレーションに繋がりました。第56回日本レコード大賞『優秀アルバム賞』受賞作品です。

Amazon.co.jp: 石川さゆり : X -Cross II- - ミュージック

[X -Cross II-] 石川さゆり

石川さゆり×「ルパン三世」

2015年秋に、およそ30年ぶりとなる「ルパン三世」待望のテレビ新シリーズが始まりました。
石川さゆり×大野雄二×つんく 三者初顔合わせとなった、クール & ゴージャスなビックバンドサウンドな仕上がりのコラボ作品が、新エンディングテーマに決定しました。
ジャケットはアニメーターチームによる描き下ろしの"石川さゆり× ルパン三世"です。

Amazon.co.jp: 石川さゆり, つんく, 宮沢和史, 槇小奈帆, 有川正沙子, 大野雄二 : ちゃんと言わなきゃ愛さない - ミュージック

[ちゃんと言わなきゃ愛さない] 石川さゆり, つんく, 宮沢和史, 槇小奈帆, 有川正沙子, 大野雄二

1977年『津軽海峡・冬景色』が大ヒット

石川さゆりの15枚目のシングルです。作詞は阿久悠、作曲・編曲は三木たかし。1977年の 1月 1日にリリースされました。この曲のヒットで、1977年の紅白歌合戦に初出場が決まりました。第19回日本レコード大賞歌唱賞などの数々の音楽賞も受賞しています。

青函トンネルが営業を開始したのが、1988年 3月13日。同じ日に、青函連絡船は最終運航の日を迎えました。最後の連絡船が青森を出るときには、『津軽海峡冬景色』の大合唱が始まったそうです。

歌に出てくる『連絡船』、今は函館市青函連絡船記念館にある「摩周丸」

『能登半島』『暖流』も続けてヒット。

1980年代『天城越え』で日本を代表する女性演歌歌手の一人となった。

他にも「波止場しぐれ」「夫婦善哉」「滝の白糸」「風の盆恋歌」などのヒット曲を世に送り出しています。

女優としても活躍しています

刑事ドラマ「大空港」に女性刑事役でレギュラー出演。カースタントは勿論のこと、爆破シーンも毎回用意されていました。大型バスやミキサー車を崖から落っことしたり、爆弾が仕掛けられてる訳でもないのに、軽く接触しただけで、いとも簡単に車が爆発するデンジャラスな物語。
なんと、飛んでいるセスナ機が山肌に墜落するシーンは実写だそうです。「太陽にほえろ」に負けじと殉職する刑事も多いです。

『大空港』

物語の中で最愛の娘・よねを亡くし悲しみにしずんでいた主人公千代が、京の町でキリシタンの女性と出会ったことで立ち直るきっかけを得るというエピソードが描かれました。その女性・せつを演じたのが歌手の石川さゆりです。「本当はお芝居が得意じゃない」と言う石川さゆりだが、もともと『功名が辻』の大ファンだったことから依頼を快諾。大河初出演を果たしました。

大河ドラマ『功名が辻』

平成に入って最初に離婚した芸能人?

1981年、元マネージャーの馬場憲治と結婚。1984年2月に長女を出産するも、1989年2月に離婚し、以後独身です。石川さゆり本人は「私は平成に入って最初に離婚した芸能人」と明るく語っているそうです。

遠い親戚?

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。