オシャレな音楽といえば、それはもう、スウィング・アウト・シスター

オシャレな音楽といえば、それはもう、スウィング・アウト・シスター

スウィング・アウト・シスターは、とても幅広い音楽性を持った男女混合ユニットで、80年代後半以降は日本でも高い人気を誇っています。しかし、その幅広い音楽性はジャズだ、ファンクだといったことよりも、オシャレ!とにかくオシャレ、その一言に尽きます。


Swing Out Sister

出身地:イングランド マンチェスター 
ジャンル:クロスオーバー、ブルー・アイド・ソウル、ポップ、アシッド・ジャズ、ジャズ・ファンク 
活動期間:1985年~

スウィング・アウト・シスター

スウィング・アウト・シスターは、1984年にアンディ・コーネル(キーボード)、マーティン・ジャクソン(ドラム)と、コリーン・ドリュリー(ヴォーカル)のトリオで結成されたイギリスのグループです。

デビューは1985年で、デビュー曲「ブルー・ムード」はヒットしませんでしたが、翌年にリリースされたシングル「ブレイクアウト」が全英4位、全米6位と大ヒット。
この曲によってスウィング・アウト・シスターは、グラミー賞の最優秀新人賞と最優秀ポップ・ヴォーカル賞にノミネートされています。

アルバムは、1986年のファースト・アルバム「 ベター・トゥ・トラベル 」以降、現在までにベストアルバム、ライブアルバムを含め18枚リリースしています。

スウィング・アウト・シスターは、音楽のセンスの良さをはじめ、アルバム・ジャケットやファッションに至るまで、とにかくおしゃれ!

そのセンスの良さの一端をご紹介します。

It's Better To Travel

1987年にリリースされたデビュー・アルバム「ベター・トゥ・トラベル」です。
「ブレイクアウト」のヒットが効いたのでしょう。イギリスではアルバム・チャートの1位に輝くという最高のデビューとなりました。

バックアップ・ミュージシャンには、ゲイリー・バーナクル(サクソフォーン)、ルイス・ジャーディム(パーカッション)、ティム・キャンスフィールド(ギター)、ジェリー・ヘイ(トランペット、フリューゲルホルン)らが参加しています。

尚、本作からは、「ブレイクアウト」以外にも「フール・バイ・ア・スマイル」、「トワイライト・ワールド」、「サレンダー」がシングルカットされています。

1987年リリース

【収録曲】
1. ブレイクアウト
2. トワイライト・ワールド (スパーブ、スパーブ・ミックス)
3. アフター・アワーズ
4. ブルー・ムード
5. サレンダー
6. フールド・バイ・ア・スマイル
7. コミュニオン
8. イッツ・ノット・イナフ
9. テーマ(ベター・トゥ・トラベル)

ベター・トゥ・トラベル

Kaleidoscope World

1989年リリースのセカンドアルバム「カレイドスコープ・ワールド」ですが、制作中に、ドラムスのマーティン・ジャクソンが脱退してしまいます。

アルバムは流行を追わずにむしろレトロな音楽を独自に追及しており、スウィング・アウト・シスターの音楽世界を形作っています。

1989年リリース

【収録曲】
1. ユー・オン・マイ・マインド
2. ホエア・イン・ザ・ワールド
3. フォーエヴァー・ブルー
4. ハート・フォー・ハイアー
5. テインテッド
6. ウェイティング・ゲーム
7. プレシャス・ワーズ
8. マスカレード
9. ビトウィーン・ストレンジャーズ
10. カレイドスコープ・アフェアー
11. コニー・アイランドの男
12. プレシャス・ワーズ(インストゥルメンタ
13. フォーエヴァー・ブルー(ストリング・ミ
14. マスカレード(インストゥルメンタル)

カレイドスコープ・ワールド

Get In Touch With Yourself

1992年にリリースされた3枚目のアルバム「ゲット・イン・タッチ・ウィズ・ユアセルフ」は、1960年代から70年代のジャズやポップス、ソウル、ファンクなどの要素を取り入れつつ、モダンなダンスミュージックに仕上がっています。

1992年リリース

【収録曲】
1. ゲット・イン・タッチ・ウィズ・ユアセルフ
2. セイム・ガール
3. インコンプリート・ウィズアウト・ユー
4. エヴリデイ・クライム
5. サーキュレイト
6. フー・レット・ザ・ラヴ・アウト
7. アンダスタンド
8. ノットゴナチェンジ
9. ドント・セイ・ザ・ワード
10. ラヴ・チャイルド
11. スピリット・ムーヴス (Japanese extra track)
12. アイ・キャント・シー・ユー (インストゥルメンタル)
13. エヴリデイ・クライム (インストゥルメンタル)

ゲット・イン・タッチ・ウィズ・ユアセルフ

ところで、この頃からこれまでオカッパ頭(ボム・カット)がトレードマークだったリーン・ドリュリーの髪型が変わってきます。

彼女のオカッパ頭は、日本の昔の女の子の写真を見て真似たのだそうですよ。

オプティミスティック・アルトフルートと呼ばれるボーカルが何といっても魅力的です。

コリーン・ドリュリー

The Living Return

プロデューサーがオードフィーからレイ・ヘイデンに替わった4枚目のアルバム「リヴィング・リターン」です。
サポートメンバーにはデレック・ジョンソン、クリス・マニス、マイク・ウィルソン、ターケルなど腕利きのミュージシャンが多数参加しています。

シングルとなった「ラ・ラ・ミーンズ・アイ・ラヴ・ユー」は映画「フォー・ウェディング」のサウンドトラックにも収録されています。

1994年リリース

【収録曲】
1. ベター・メイク・イット・ベター
2. ドント・レット・ユアセルフ・ダウン
3. オーディナリー・ピープル
4. ママ・ディドント・レイズ・ノー・フール
5. ドント・ギブ・アップ・オン・ア・グッド・シング
6. メイキング・ザ・ライト・ムーヴ
7. ラ・ラ・ミーンズ・アイ・ラヴ・ユー
8. フィール・フリー
9. ストップ・アンド・シンク・イット・オーヴァー
10. ザッツ・ザ・ウェイ・イット・ゴーズ
11. オール・イン・ユア・マインド|オ・ペサデロ・ドス・オートレス
12. ロウ・ダウン・ダーティ・ビジネス

リヴィング・リターン

1996年、「あなたにいてほしい」が日本のテレビドラマの主題歌になったことで、日本での人気を決定づけました。なんと、日本だけで30万枚を越えるヒットとなっています。

これ以降、日本での人気は高まったとはいえ、世界的にみるとセールスは芳しくありません。しかし、何らかの形で今日まで新作をリリースし、活動を続けているというのは素晴らしいことです!

関連する投稿


【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1996年洋楽】ドラマ『未成年』の主題歌覚えてる?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1996年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


日航機墜落事故から37年。坂本九夫人、女優・柏木由紀子が元気を取り戻した「おしゃれ」の秘密とは。『柏木由紀子ファッションクローゼット』発売。

日航機墜落事故から37年。坂本九夫人、女優・柏木由紀子が元気を取り戻した「おしゃれ」の秘密とは。『柏木由紀子ファッションクローゼット』発売。

SNSで日々のおしゃれを公開している女優・柏木由紀子さんによる初のファッションブック『柏木由紀子ファッションクローゼット』が5月22日に発売されます。


【1987年洋楽】日本でもヒット!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1987年洋楽】日本でもヒット!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1987年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。いずれも、日本でもヒットしたおなじみの曲です。


「ネイティブ・サン」日本のフュージョンバンド

「ネイティブ・サン」日本のフュージョンバンド

1970年代から80年代の日本のフュージョンブームに活躍したバンド「ネイティブ・サン」。懐かしいマクセルカセットのCMや与論島ライブ動画。「ネイティブ・サン」のメンバーやバンド名の意味。そして、フュージョンバンドゆえの迷走、解散にいたるまで。


【40代の悩み】デートで引かれない40代のオシャレ。

【40代の悩み】デートで引かれない40代のオシャレ。

会社では「スーツ」、家では「ジャージ」と、いつも変わらない格好のアナタ!もしも週末に私服でデートをしなければいけなくなったら着ていく服がない!そんなミドルエッジ世代に合ったオシャレを教えて下さい!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。