「ネイティブ・サン」日本のフュージョンバンド

「ネイティブ・サン」日本のフュージョンバンド

1970年代から80年代の日本のフュージョンブームに活躍したバンド「ネイティブ・サン」。懐かしいマクセルカセットのCMや与論島ライブ動画。「ネイティブ・サン」のメンバーやバンド名の意味。そして、フュージョンバンドゆえの迷走、解散にいたるまで。


日本のフュージョンバンド「ネイティブ・サン」

「ネイティブ・サン」は、1978年に本田竹広が結成した日本のフュージョンバンド。
峰厚介、村上寛、川端民生、大出元信などのミュージシャンが参加。

クロスオーバーとフュージョン

日本ではフュージョンやクロスオーバーといっしょに使われる、クロスオーバーとフュージョンの違い。

1972年頃にクロスオーバーと言われる音楽が登場した。70年代半ばより、クロスオーバーは進化し、フュージョンと呼ぶようになった。

クロスオーバーとは、ジャズとポップスやロックなどのリズムを融合させた音楽のジャンル。

トランペットのハーブ・アルパート、エリック・クラプトンがいた「クリーム」などのバンドもクロスオーバーを取り入れている。

日本では、70年代始め頃から、ジャズ系サックスプレーヤーの渡辺貞夫が活躍していた。
1975年頃になるとクロスオーバーと呼ばれる日本のバンドが生まれた。

クロスオーバー

Amazon | クロスオーバー・イレブン~タイム・アフター・タイム~ | オムニバス, テレンス・ブランチャード, オペラベイブス, マリア, アジムス, バックショット・ルフォンク, ヨーヨー・マ, マイルス・デイビス, ハービー・ハンコック | イージーリスニング | 音楽

クロスオーバーといえば、80年代にNHK-FM放送されていたの深夜番組「クロスオーバーイレブン」を思い出す。当時はこの番組内で流れる曲がクロスオーバーの曲と信じていた。

フュージョンは、ジャズを基調にロックやラテン音楽が融合した、ジャズ寄りのスタイル。

ケニー・Gが有名。
日本では、渡辺香津美、日野皓正、高中正義など。

フュージョン

Amazon | FUSION □EAST MEETS WEST□ | オムニバス | 純邦楽 | 音楽

「ネイティブ・サン」の メンバー

「ネイティブ・サン」の結成前に本田竹広や峰厚介は、東京の高円寺にあったライブハウス「JIROKICHI」に出演していた。

ギターの大出元信、ベースの川端民夫が加わり即席セッションが行われたこともあった。

本田竹広-keyboard

本田竹広(ほんだ たけひろ)本名:本田昂(たかし)
1945年8月21日 - 2006年1月12日、急性心不全のため死去。
岩手県宮古市出身。

国立音楽大学出身のピアニストで、在米軍基地での演奏経験がある。バンド結成前の1978年に本田竹広『I’ts Great Outside』を発表している。

1973年~1978年までの渡辺貞夫バンドのピアニストをつとめる、クラシックからジャズに転向、ネイティブ・サンを結成した。

息子はジャズ・ドラマーの本田珠也。

本田竹広は、1993年に脳内出血、1995年に腎性肺気腫。
1997年には再び脳内出血を患い闘病を続けていた。

峰厚介-sax

峰厚介(みね こうすけ)
1944年2月6日 - 東京都出身のサックス奏者
1963年に演奏活動を始める。1969年、菊地雅章バンドへの参加。1970年には『峰厚介ファースト/モーニング・タイド』を発表した。

バンド解散後はニューヨークに渡る。
1971年にジョー・ヘンダーソン、1976年にギル・エヴァンスとライブ録音で共演する。
1976年に峰厚介『Sunshower』をリリース。

その後、渡米。1978年に帰国して、本田竹広とネイティブ・サンを結成。

「ネイティブ・サン」のサックス奏者
藤原幹典

kosuke mine

川端民生-BASS

川端民生(かわばた たみお)
1947年7月10日 - 2000年7月26日、膵臓ガンにより死去。
愛称:バタさん
北海道紋別郡遠軽町出身

「ネイティブ・サン」ベーシスト(川端民生脱退後)
ロミー 木下
グレッグ・リー
米木康志

村上寛-DRUM

村上寛(むらかみ ひろし)
1948年3月14日 -
東京都出身

1967年に本田竹広トリオで演奏を始める。
菊地雅章、渡辺貞夫のバンドを経て、1978年から、「ネイティブ・サン」を結成。

1989年に「Four Sound」を結成。
ドラマーとして活動している。

「ネイティブ・サン」のドラマーは他に
ルイス・ディ・アンドレード
セシル・モンロー
本田珠也(本田竹広の息子)

村上 寛のプロフィール|Ameba (アメーバ)

大出 元信-el-b

大出元信
1954年?-2008年7月11日に54歳で死去

大出元信は、古澤良治郎バンドに参加していたギタリスト。

ネイティブ・サン結成した時に加入、解散までバンドの演奏に携わっている。

「ネイティブ・サン」ののメンバーはジャズからのミュージシャンたちだ。
ロックバンド出身のミュージシャンがいない。

「ネイティブ・サン」の軌跡と ディスコグラフィー

本田竹広が命名したバンド名の意味
「ネイティブ・サン」は、黒人作家リチャード・ライト1940年に出版した『Native Son』(邦題:『アメリカの息子』)から由来している。この小説は1986年にマッド・ディロン主演で映画化されている、

デビュー・アルバム『NATIVE SON』のあとに発売したアルバム『SAVANNA HOT-LINE』。

3枚目はニューヨークのライブハウス「ボトムライン」で録音されたライブアルバム『COAST TO COAST』をリリース。

この頃に「ネイティブ・サン」のメンバーが少しかわり、1980年よりトロンボーンの福村博が加わった。

1981年に『SQUARE GAME』というアルバムが発表された。

バンド名は「ネイティブ・サン」ではなく「The Quartet (ザ・カルテット)」参加ミュージシャンは「ネイティブ・サン」の峰厚介、本田広、村上寛の3人と鈴木良雄。

番外「The Quartet (ザ・カルテット)」

Square Game(Reissue) by Quartet: Amazon.co.uk: Music

1983年4枚目のアルバム『SHINING』は、ラテンミュージックにレゲエのリズムを取り入れた作品を発表。同時にネイティブサンは、マネージメントカンパニーを設立した。

1983年ポリドール移籍第1弾。
バハマ収録が行われた5枚目のLPアルバム『RESORT』は、「ネイティブ・サン」がレゲエに挑戦したアルバムだった。しかし、売り上げは伸び悩み、結果的には失敗に終わった。

1984年6枚目アルバム『GUMBO』はフュージョンバンドであるネイティブ・サンが原点のジャズに回帰し取り組んだ作品集。

1983年7月にスイスで開催された、モントルー・ジャズ・フェスティバルのライブ盤アルバム『CARNIVAL~Live at Montreux』を発売。

かつてのフュージョンバンド「ネイティブ・サン」の輝きは失われつつあった。

峰厚介の脱

1985年7枚目アルバム『DAY BREAK』は米木康志と本田竹広の息子、珠也をリズム・セクショに迎えポップなアルバムに仕上がっている。

そしてこのアルバムが峰厚介最後の「ネイティブ・サン」参加となった。

また峰厚介の後には、サックスに藤原幹典を迎え「ネイティブ・サン」を再結成、ポップ路線に向かっていく。

1986年8枚目アルバム『VEER』は、サックス奏者の藤原幹典を迎えた。

ネイティブ・サンらしいポップ作品が出来上がった。

フュージョンバンド「ネイティブ・サン」終焉を迎えつつあった。

ネイティブ・サンの解散

1987年9枚目伸して最後のアルバム『Aguncha』AKEHIRO HONDA/ネイティブ・サン

ネイティブ・サンは別に本田竹広とクレジットされている。

この時フュージョン・ブームも終わりに差し掛かっていた。

9年間活動したフュージョンバンド「ネイティブ・サン」は、解散した。

1970年代後半から1980年代初めまで、当時日本の音楽シーンでブレイクしたフュージョン。
そのフュージョン・ブームの中で、ネイティブ・サンは、マクセルカセットテープのCMとのタイアップなど華々しい売り込みの結果、成功をおさめた。

しかし、その後バンドのコンセプトはフュージョンゆえに迷走していった。

ネイティブ・サン Limited Edition CD

Amazon | ネイティブ・サン | ネイティブ・サン | フュージョン | 音楽

ネイティブ・サンがフュージョンストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京・有楽町)にて、1989年公開の映画「フィールド・オブ・ドリームス」を題材としたスクリーンと音楽で体感するシネマ・オーケストラ・コンサート(シネオケ)「フィールド・オブ・ドリームス』in コンサート」の開催が決定しました。


東京パフォーマンスドールではライブメンバー(2軍)だった女優『岩名美紗子』現在は?!

東京パフォーマンスドールではライブメンバー(2軍)だった女優『岩名美紗子』現在は?!

多人数でスタイリッシュに歌って踊る女性アイドルグループ「東京パフォーマンスドール」ではライブメンバーを務め桜っ子クラブさくら組のメンバーとしても活躍した岩名美紗子さん。懐かしく思いまとめてみました。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。