【1987年洋楽】日本でもヒット!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1987年洋楽】日本でもヒット!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1987年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。いずれも、日本でもヒットしたおなじみの曲です。


1987年のヒット曲から選出

全米シングルチャート(Billboard Hot 100)で、1987年年間トップ100以内にランクインした楽曲を対象とし、その中から "一発屋(ワンヒットワンダー)" と称されることの多いアーティストを選出しました。いずれも、日本でもヒットしたおなじみの曲です。

セ・ラ・ヴィ / ロビー・ネビル

『セ・ラ・ヴィ(C'est La Vie)』は、アメリカのシンガーソングライター、ロビー・ネビル(Robbie Nevil)のデビュー曲で、全米シングルチャートで最高位2位、年間チャートで6位を記録しました。



本曲は、デビューアルバム『ロビー・ネビル(Robbie Nevil)』の収録曲で、同じく収録曲の『Wot's It to Ya』もシングルカットされ、トップ10入りしています。タイトルは、フランス語の決まり文句で、"This is the life(これが人生さ)" という意味です。



その後は、ヒットに恵まれず、楽曲提供やプロデュースに専念します。有名どころでは、ベビーフェイス(Babyface)、デスティニーズ・チャイルド(Destiny's Child)、さらには、松田聖子の全米向けアルバム『WAS IT THE FUTURE』のプロデュースを手掛けました。

愛に抱かれた夜 / カッティング・クルー

『愛に抱かれた夜((I Just) Died In Your Arms)』は、イギリスのロックバンド、カッティング・クルー(Cutting Crew)のデビュー曲で、全米シングルチャートでナンバーワンに輝き、年間チャートで32位を記録しました。



タイトルの "I just died in your arms(君の腕の中で死んでしまったんだ)" は、リードボーカルのニック・ヴァン・イード(Nick Van Eede)が彼女と性行為をしている際に、思いついたフレーズです。ヴァン・イードは、元アニマルズ(The Animals)のチャス・チャンドラー(Chas Chandler)によって発掘されたアーティストで、当初はソロやドライバーズというバンドで活動しますが、ヒットせず。カッティング・クルーで、ようやく日の目を見ました。



その後はヒットには恵まれず、1993年に活動を休止しますが、2000年代に入ってヴァン・イードを中心に復活。近年は、コロナ禍でシングルをリリースしています。

ブレイクアウト / スウィング・アウト・シスター

『ブレイクアウト(Breakout)』は、イギリスのポップトリオ、スウィング・アウト・シスター(Swing Out Sister)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位6位、年間チャートで66位を記録しました。



スウィング・アウト・シスターは1986年にデビュー。デビューシングルは不作に終わるも、2枚目のシングルである本曲は、全米・全英のシングルチャートでトップ10ヒットとなります。本曲を収録したデビューアルバム『It's Better To Travel』は、全英アルバムチャートでナンバーワンを獲得しました。



その後、1989年にドラムのマーティン・ジャクソン(Martin Jackson)が脱退し、アンディ・コーネル(Andy Connell)とコリーン・ドリュリー(Corinne Drewery)のデュオとなります。世界的ヒットは得られなかったものの、日本では大ブレイクテレビドラマ『真昼の月』のために書いた主題歌『あなたにいてほしい(Now You’re Not Here)』が、国内で大ヒットしました。

リスペクト・ユアセルフ / ブルース・ウィリス

『リスペクト・ユアセルフ(Respect Yourself)』は、アメリカの俳優、ブルース・ウィリス(Bruce Willis)のデビュー曲で、全米シングルチャートで最高位5位、年間チャートで89位を記録しました。



ブルース・ウィリスは、自身が主演の短編コメディ映画『リターン・オブ・ブルーノ(The Return Of Bruno)』に先立って、同名のデビューアルバムをリリース。本曲は、同アルバムに収録されています。



原曲は、ステイプル・シンガーズ(The Staple Singers)の1971年のヒット曲で、それを1984年にイギリスのポップ・トリオ、ケイン・ギャング(The Kane Gang)がカバー。さらに、ブルース・ウィリスがケイン・ギャング版をカバーし、再ヒットしました。バックボーカルに、ポインター・シスターズ(The Pointer Sisters)が参加しています。



ブルース・ウィリスの俳優としての活躍は周知の通りですが、音楽キャリアは短く、その後は1989年と2001年にアルバムをリリースしたのみです。

ファンキータウン / スード・エコー

『ファンキータウン(Funky Town)』は、オーストラリアのニューウェーブバンド、スード・エコー(Pseudo Echo)のヒット曲で、全米シングルチャートで最高位6位、年間チャートで99位を記録しました。



母国オーストラリアでは、デビュー曲の『リスニング(Listening)』などですでに人気でしたが、アメリカでは、本曲が最初で最後のヒットです。



原曲は、1980年リップス・インク(Lipps Inc.)のヒット曲で、実は "1980年の一発屋アーティスト" として以前紹介しています。スード・エコー版は、ロック調のアレンジで、途中にギターソロが入ります。



その後は母国でもヒットに恵まれず、1990年に解散。1998年頃から活動を再開し、近年もシングル、アルバムをリリースしています。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。