『ベムベムハンターこてんぐテン丸』は百八匹の妖怪を退治するギャグアニメ! 泣いてもダメ おどしてもダメ ダメ! ダメ! ダメダメダ!

『ベムベムハンターこてんぐテン丸』は百八匹の妖怪を退治するギャグアニメ! 泣いてもダメ おどしてもダメ ダメ! ダメ! ダメダメダ!

アニメ『ベムベムハンターこてんぐテン丸』は、かぶと虫太郎原作の漫画を元にしたギャグアニメです。ダジャレなどのギャグが毎回飛び交うなど陽気で楽しい作品でした。しかし、百八匹の妖怪を退治する物語でしたが打ち切りとなり、最終回ではすべての妖怪を退治することなく終わりました。


ベムベムハンターこてんぐテン丸

コミックボンボンで連載されていたかぶと虫太郎による日本の漫画作品。連載当初のタイトルは『ベムベムハンター』のみであったが、アニメ化とほぼ時期を同じくして改題された。

テレビアニメは1983年5月26日から10月27日までフジテレビ系で放送。

ベムベムハンターこてんぐテン丸

あらすじ

人間世界の裏側には、妖怪の国がある。その妖怪国は、三千年もの間、天狗大王に治められていた。大王の独り息子、子天狗テン丸はおっちょこちょいの暴れん坊。年に一度の妖怪祭りの晩に、人目を盗んで冒険を企んだ。 「立ち入り禁止!」の、おそれ山に臆病な子ガラス天狗のクロを連れて侵入したのである。おそれ山は凶悪妖怪百八匹を閉じ込めた妖怪国刑務所。 それとは知らないテン丸はカワイ子ちゃんに化けた妖怪に騙されて囚人共を逃してしまった。百八匹の脱獄囚はひと暴れした後、天狗大王に捕らわれのを恐れて、人間世界に逃げ込んでしまった。怒ったのは大王。テン丸の得意の鼻をポキン!と折って、怒鳴った。 「人間世界に行って、妖怪共を退治して来い!見事退治するまでは、許さん!」ところが、大王の見幕に敗れているようなテン丸ではない。「退治して来りゃ、文句ねぇんだろ!」と行動を開始した。大王は、それを見て、妖怪退治の七つ道具を与えクロ供を命じて、テン丸を旅立たせたのである。 かくして、テン丸は人間世界で、喰い気とカワイ子ちゃんへの誘惑に耐えて、凶悪妖怪共と戦う事に成ったのである。

http://www.toei-anim.co.jp/lineup/tv/tenmaru/

こてんぐテン丸 - TOEI ANIMATION

鞍馬テン丸が逃げ出した百八匹の妖怪たちを退治する!!

鞍馬テン丸

原作での当初の名前はテン坊。天狗大王の子供であるが、人間界に来る前に天狗大王に鼻を折られた為、一般的に言われる天狗と異なり鼻は低い。大飯喰らいで食べることに目が無く、その凄さは一度眠ると耳のそばで大声を出されても、足の裏をくすぐられても決して起きないが「ご飯」の一言で飛び起きるほど。力が強く肉体派で、クロとコンビを組むことでようやく一人前である。
天狗だけあって年齢は550歳だが、最終回にて小学校を卒業していないことが明らかとなる。

鞍馬テン丸

【テン丸の装備】

テン丸が持つ仕込み杖は鞘を抜くと刀となる。主に止めの時に使用。神通力を注入すると刃が伸びて強力になる。

マジックサーベル

頭に装着している頭襟で、近くに妖怪が居ると反応し、光と音で知らせる。

頭襟探知機

・テン丸が手に持っている天狗うちわは、一仰ぎで突風を起こす葉団扇。雷を起こしたり、豪雨を降らせる事も出来る。
・テン丸の履いている反重力下駄は、木の枝や天井にも逆さに止まれる下駄。

天狗うちわと反重力下駄

テン丸が移動用に使う、ヒョウタン型の空飛ぶ乗り物。普段は縮小してテン丸の腰に着けているが、口から息を吹き込むと元の大きさに戻る。ただし飛行速度は最高時速50km(大王曰く「安全のため」)。

ひょうたんバイク

ほかにも、妖怪王国と人間界の通信が可能になるテン丸の腕に着けている通信機「デチョンパ」や着ると姿が見えなくなる「かくれ布」がありました。

その他のキャラクター

テン丸の父にして、妖怪王国の王である天狗。アニメでは108匹の妖怪を400年前に封印した事になっている(原作では大王の父にしてテン丸の祖父)。

天狗大王(右にいる天狗)

テン丸の子分的な存在であるカラス天狗。飛行能力以外これといった妖力は無いが、「妖怪辞典」を携帯している。「〜でガス」が口癖。大王の命でテン丸の監視役として人間界に来た。アニメではテン丸との掛け合いが多くなる。

クロ(右にいる黒い鳥)

テン丸が人間界で初めて出会った美少女。テン丸たちの最大の理解者である。両親は既に亡く、祖母に引き取られている。

ヨーコ(右にいる女の子)

ヨーコの祖母にして、古アパート「つぶれ荘」の管理人。本名は「花井 ハナ子」(はない ハナこ)。

おばあちゃん(一番右)

・油すまし(悪ガキトリオの一人。スキンヘッドで小柄であり、知恵袋的な存在である)
・ぼろかっぱ(悪ガキトリオの一人。長身でカッパの様な頭)
・がんばり入道(テン丸一行やヨーコが住む古いアパート「つぶれ荘」の2階に住む、悪ガキトリオのリーダー格)

下にいる三人組み(左から油すまし、ぼろかっぱ、がんばり入道)

天狗に次ぐ「竜神族」の王女にして、テン丸のフィアンセ。テン丸を追って人間界に来た。
原作ではラスト近く、妖怪軍団の親玉・大魔王ベムラーと、その妻・魔女リリアンの遺児であった事が判明する。その昔妖怪たちが封印される際、リリアンは5個の卵を「腐らせまい」と自ら壊したのだが、1個だけが割れないまま残り、それを拾った大王は、当時子供が無かった「竜神族」国王夫妻に与え、「竜神族」夫妻は長い年月をかけて卵を孵化させ、「竜神族」の王女として君臨させたのであった。

ニーナ

ほかにもメインキャラクターには、テン丸の母にして大王の妻の天狗ママ(「天女」の様な外見で、体に付けている「チェンジリボン」という羽衣で人間態に変身し、時々人間界に来る事がある)やヨーコや悪ガキトリオが通う「もののけ小学校」の女教師の松坂先生が登場しています。

おもちゃになったひょうたんバイク

1983年にバンダイからポピニカのカテゴリで発売された3タイプに変形するひょうたん型マシン。定価が1800円でした。

ひょうたんバイク

見ての通りひょうたん型の乗り物で、全長:約9.7cm。

本体部を開くことができます。

バイクタイプ→モグラタイプに変形!

4本の脚とヒゲを展開すれば変形します。

主翼とエンジン、垂直尾翼を展開すればジェットタイプにもなります。

最終回

学校で怪我をしたヨーコちゃんを体育教師の木七先生が保険室まで運んでくれました。ヨーコちゃんは、そんな先生の優しさに感激し憧れを抱きます。

木下先生は、最近九州から来たばかりの新任教師で毎日稲荷神社へお参りをしています。

そんな中、人間共の復讐に燃える狐のドン助に木下先生は、驚かされ気絶してしまいます。ドン助は、木下先生そっくりに化けてヨーコちゃんたちの通う小学校で悪さをします。

そして、給食のメニューに狐うどんを何度も出して、子供たちは文句を言われます。しかし、竹刀を振りかざし怒りまくる偽木下先生(ドン助)に皆は渋々とそれを食べました。そんな中、ヨーコちゃんは狐うどんが大嫌いだったため食べられず、竹刀で尻を叩かれます。

泣きながら教室を飛び出すヨーコちゃんは、たまたま廊下を歩いていた松坂先生に助けて貰おうとしたが、偽木七先生が目から出す催眠で、松坂先生までおかしくなってしまいました。
松坂先生「花井さん 狐うどんが嫌いな人は退学よ!」

河原で一人悩むヨーコちゃんはテン丸に相談しようとつぶれ荘に戻ろうするが、偶然あったクロに止めらます。しかし、ヨーコちゃんが戻るとテン丸と二ーナがいちゃいちゃしていました。

ヨーコちゃんは怒って出ていきます。テン丸は追いかけようとしますがひょうたんバイクに激突します。ヨーコちゃんは、悪ガキトリオに会い、先に帰ったお詫びとしてデートに誘いました。

その頃、狐の姿に戻ったドン助が貯蔵室からうどん玉の入った箱を取り出し、人間が狐の姿になってしまう狐の素をふりかけていました。

ヨーコちゃんは悪ガキトリオを連れ立って公園にやってくると悪ガキトリオが急に狐の姿に変化してしまいました。ひょうたんバイクで駆けつけたテン丸が退散し、ヨーコちゃんを救いました。

クロは、ヨーコちゃんの話を聞き、問題の鍵は狐うどんと木七先生にありと睨みました。そして、夜、ヨーコちゃんは稲荷神社へ行くと捕まっていた木七先生を発見する。その頃。毎日食べ続けた狐の素入りうどんの効果が出て、子供達が次々と凶暴な狐に。

また、ドン助は偽木七先生になりすまし、つぶれ荘へやって来てヨーコちゃんにうどんを食べさせようと企みますが、正体がばれてしまいます。そして、テン丸が狐に化かされ、次々とドン助にやられピンチになります。そこにクロと二ーナ姫が登場し、一気にドン助をやつけます。やられたドン助は何処かへ逃げてしまいました。

いままでテン丸の倒した妖怪も30匹。遠い異次元の国から見守る両親は、息子の成長をこれからも見守るのでした。そして、テン丸の住んでいるつぶれ荘のほのぼのした姿を映し、アニメは終わりました。

かぶと虫太郎による漫画作品について

1983年から1984年まで、「ボンボンコミックス」(講談社)から3巻が発売されましたが、ラスト4話は単行本化はされておらず、文庫本や完全版は発売されいません。

ベムベムハンターこてんぐテン丸 1

※価格変動あり。

ベムベムハンターこてんぐテン丸 2

価格変動あり。

コミックボンボン誌上で初めて「ウァンチット」発言した時のもの。この後もテン丸は「ウァンチット」と何度も発言する。

「ウォンチット!」と言えばテン丸が気合いを入れる時や見得を切る時などによく使用する意味不明の単語。

テーマ曲

アニメ『ベムベムハンターこてんぐテン丸』は、コミカルに描かれたキャラクターやギャグアニメならではの面白さが沢山詰まった作品でした。是非、機会があったらご覧ください。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。