「るろうに剣心」、緋村剣心、志々雄真実、斎藤一の墨絵コレクションが登場!ANIPLEX+限定で17日から予約開始!!

「るろうに剣心」、緋村剣心、志々雄真実、斎藤一の墨絵コレクションが登場!ANIPLEX+限定で17日から予約開始!!

和月伸宏の人気コミック『るろうに剣心』より、幕末の志士たちを墨絵師の御歌頭氏が大迫力の墨絵で描き下ろした『墨絵コレクション』3種が株式会社アニプレックスより登場。また、17日(土)からECサイト「ANIPLEX+」限定で予約受付が開始される。


「るろうに剣心」の迫力ある墨絵が登場!!

和月伸宏の人気コミック『るろうに剣心』より、幕末の志士たちを墨絵師の御歌頭(おかず)氏が大迫力の墨絵で描き下ろした『墨絵コレクション』3種が株式会社アニプレックスより登場。

これまで戦国武将を中心に動物・自然などを描いてきた御歌頭氏が、「緋村剣心」「志々雄真実」「斎藤一」に墨絵という手法で新たな命を吹き込む。なお、和紙にプリントされ、墨絵独特の風合いをそのままに額装入りで販売される。

「るろうに剣心」の墨絵が登場!!

御歌頭氏は、墨に濃淡をつけない独自のスタイルを考案し、白と黒のコントラストの美しさを追求している墨絵師だ。T.M.Revolutionのシングル「RAIMEI」のジャケットなど数々の墨絵を描いてきた。そして今回、国内外で絶大な人気を誇る『るろうに剣心』の墨絵を手掛ける。

『るろうに剣心』墨絵コレクション

『るろうに剣心』墨絵コレクションでは、逆刃刀を振りかざす剣心、牙突の構えを見せる斉藤、そして余裕で紫煙をくゆらせる志々雄を御歌頭氏が独特のタッチで描く。墨絵という手法が見事に作品の世界観にマッチし、武士魂を感じることができる。

【共通項目】

・販売価格:7,560 円(税込)/7,000 円(税抜)
・発売予定:2017年2月下旬 お届け予定
・仕様:和紙 雲龍(A3サイズ)
・額縁:材質…木製(MDFフィルム貼)、面材…アクリル(1.8mm厚)、裏板…MDF、トンボ…ステン、吊金具…鉄製、ヒモ:2.5mmクレモナ
・フレームサイズ(外寸):342mm×465mm(15mm厚)
・発売/販売元:株式会社アニプレックス

墨絵コレクション「緋村剣心」

墨絵コレクション「斎藤一」

墨絵コレクション「志々雄真実」

この「『るろうに剣心』墨絵コレクション」の実物は、17、18日に幕張メッセで開催される「ジャンプフェスタ2017」で展示が予定されている。また、同品は受注生産商品で、17日(土)よりECサイト「ANIPLEX+」限定で予約受付が開始される。

るろうに剣心

1994年から1999年まで、週刊少年ジャンプにて連載された時代劇漫画であり、 90年代後期のジャンプの看板作品のひとつとなった。 テレビアニメも1996年から1998年まで放映され人気を博している。

明治時代の日本を舞台に、最強の幕末志士だった緋村剣心が神谷薫ら仲間たちと出会い、激動の時代を生き抜いてきた宿敵たちと戦いながら、新しい時代での生き方を模索する。

和月伸宏による漫画、およびそれを原作とするメディアミックス作品。
正式タイトルは「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」。通称「るろ剣」。 

物語は順に東京編、京都編、人誅編に分かれている。

るろうに剣心

【不殺】の信念のもと、人々のために逆刃刀を振るい続ける流浪人。
 飛天御剣流の使い手。 
かつては、神速の殺人剣で、最強という名の伝説を残した維新志士【人斬り抜刀斎】。

緋村剣心

元新撰組三番隊組長。【悪・即・斬】の信念を貫く壬生狼。 
現在は警官として活動中だが、悪人に対しては容赦がなく残忍な性格。 
御存知「牙突」を必殺技とする。 
剣心と戦い引き分けた、永遠のライバル。

斎藤一

元長州派維新志士。危険思想の持ち主で、かつて暗殺されかけるが、生き残る。 
瀬田宗次郎ら「十本刀」を率い、日本に再び戦乱の世を起こそうと画策する。 
弱肉強食の世を望んでおり、自身の強さを絶対視するが、剣心に野望を断たれ業火と共に焼失。

志々雄真実

るろうに剣心全28巻 完結セット (ジャンプ・コミックス)

※価格変動あり。

【関連記事】

アニメ「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」で使われたオープニング、エンディングテーマはどれも大ヒット!その訳は? - Middle Edge(ミドルエッジ)

人気漫画・テレビアニメ『るろうに剣心』の剣客たちの必殺技・奥義:天翔龍閃・火産霊神・牙突ほか - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。