音楽のホントの楽しさを教えてくれる、ポインター・シスターズ

音楽のホントの楽しさを教えてくれる、ポインター・シスターズ

黒人のボーカル・グループと言えば、ソウルやゴスペル、ブルースなどを想像しますが、ポインター・シスターズはそれだけに留まらずポップスからカントリーまで何でも歌いこなします。音楽のジャンルというよりも、音楽そのものを楽しんでいるように見えます。


Pointer Sisters

アメリカ カリフォルニア州オークランド出身

ポインター・シスターズ

ポインター・シスターズは、ルース、アニタ、ボニー、ジューンの四姉妹からなるアメリカのコーラス・グループです。
四姉妹は聖歌隊に参加しており、幼い頃からゴスペルに親しんでいました。その体験が後に大いに活かされることになります。

デビュー当初からヒット曲を出していますが、キャリアの絶頂を極めたのは70年代後半から80年代にかけての10年間でしょう。

多くのヒット曲に恵まれ、素晴らしい歌声を聞かせてくれます。

The first album

1973年リリース

【収録曲】
1. イエス・ウィ・キャン・キャン
2. クラウドバースト
3. ジェイダ
4. リヴァー・ブールヴァード
5. オールド・ソングス
6. ザッツ・ハウ・アイ・フィール
7. シュガー
8. ペインズ・アンド・ティアーズ
9. ネイキッド・フット
10. ワン・ダン・ドゥードゥル

ポインター・シスターズ

デビューアルバムは1973年にリリースされた「ポインター・シスターズ」です。このアルバムからは「イエス・ウィ・キャン・キャン」が全米11位となるヒットとなっています。

とても新人とは思えない素晴らしい歌、コーラスですね。それでは、このアルバムからもう一曲。

歌が上手いことと何でも歌えるということは別のように思いますが、ポインター・シスターズはソウルからジャズ、そしてカントリーまでと何でも歌えます。しかも上手い!とてつもなく上手いです。

カントリーというと意外な感じもしますが、ヒット曲「フェアリーテイル」は、1975年のでグラミー賞の最優秀カントリーボーカルグループ賞に輝いています。

残念なことに、1977年にはボニーがソロ転向のため脱退してしまい、ポインター・シスターズは三人組となります。

何とも残念です。
4人組ポインター・シスターズの集大成というわけでもありませんが、その素晴らしさを実感できるのが1974年にリリースされた「ライヴ・アット・ジ・オペラ・ハウス」というライブ・アルバムです。

1974年リリース

【収録曲】
1. OVERTURE - Prelude to Islandia
2. WALK-ON
3. SALT PEANUTS
4. SHAKY FLAT BLUES
5. FAIRYTALE
6. CLOUDBURST
7. JADA
8. BLACK COFFEE
9. LET IT BE ME
10. HANDS UP/WANG DANG DOODLE
11. OLD SONGS (Medley)
12. STEAM HEAT
13. YES WE CAN CAN
14. LOVE IN THEM THERE HILLS
15. WALK-OFF

ライヴ・アット・ジ・オペラ・ハウス

4人組のポインター・シスターズは、本当に音楽のホントの楽しさを教えてくれます。そしてそれはライブとなると更にスゴイ!That's Entertainment。

Special Things

ボニーの脱退は本当に残念でなりませんが、3人となったポインター・シスターズも魅力的で、80年代に入ってからもヒットをバンバン飛ばします。

1980年リリース

【収録曲】
1. 夢かしら
2. 内気なボーイ
3. 幸せすぎて
4. 悪魔のようなあなた
5. ときめく夜
6. ザ・パワー
7. 消えたあの頃
8. スペシャル・シングス
9. ふたりだけの場所

スペシャル・シングス

1980年にリリースされた7作目のアルバム「スペシャル・シングス」。このアルバムからは全米3位と大ヒットした「内気なボーイ(He's So Shy)」が収められています。

リチャード・ペリーのプロデュースにより、バート・バカラック&キャロル・ベイヤー・セイガー、ビル・チャンプリン等による幅広い作家陣が参加しています。

また、ミュージシャンも、ネイザン・ワッツ(b)、ポール・ジャクソンJr.(g)、グレッグ・フィリンゲインズ(key)、ジェイムス・ギャドソン(ds)、リッキー・ローソン(ds)など一流どころが腕を競っています。

BLACK & WHITE

1981年にリリースされたアルバム「ブラック&ホワイト」は、全米12位のヒットとなり、本作よりシングル・カットされた「スロウ・ハンド」は、全米2位とグループ最大のヒット曲です。

本作でもデヴィッド・フォスターやデヴィッド・ラズリー、ラス・バラードといったAORシーンのキーマン達が楽曲を提供しています。

【収録曲】
1. スウィート・ラヴァー・マン
2. ふたりのめぐり逢い
3. テイク・マイ・ハート、テイク・マイ・ソウル
4. スロウ・ハンド
5. 夢のロマンス
6. ホワット・ア・サプライズ
7. ガット・トゥ・ファインド・ラヴ
8. フォール・イン・ラヴ・アゲイン
9. 涙のパーティ

ブラック&ホワイト

Break Out

「So Excited」を挟んで1983年にリリースされたアルバム「ブレイク・アウト」です。「So Excited」も素晴らしいアルバムで、何と言っても大ヒット曲「I'm So Excited」が収録されています。

「So Excited」も素晴らしいアルバムに違いはありませんが、「ブレイク・アウト」はポインター・シスターズにとって節目のアルバムになっています。
リチャードペリーが設立したプラネットレコードからの最後のアルバムであり、シングルとなった「ジャンプ 」はヒットしましたが、この後ポインター・シスターズは表舞台から遠ざかることになります。

1983年リリース

【収録曲】
1.ジャンプ 
2.オートマチック 
3.ソー・エキサイテッド 
4.アイ・ニード・ユー 
5.ニュートロン・ダンス 
6.ダンス・エレクトリック 
7.EASY PERSUASION 
8.ベイビー・カム・アンド・ゲット・イット 
9. テレグラフ・ユア・ラヴ 
10.オペレーター

ブレイク・アウト

2006年にジューンが癌のため死去してしまうという悲しい出来事がありましたが、2009年からはルースの孫のサダコが加入しポインター・シスターズは現在も活動しています。

関連する投稿


We Are The World 世界を変えたレコーディング

We Are The World 世界を変えたレコーディング

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States  America 」ではなく「United Support  Artists 」

「We Are the World 」の志士たち。「USA for AFRICA」のUSAは「United States America 」ではなく「United Support Artists 」

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


75歳を7月に迎え、今尚進化し続けるソウルシンガー・上田正樹!東京・さくらホールでのライブ開催が決定!!

75歳を7月に迎え、今尚進化し続けるソウルシンガー・上田正樹!東京・さくらホールでのライブ開催が決定!!

京都出身のR&B・ソウルシンガー上田正樹が、9月27日(金)に東京・さくらホールでライブを行うことが決定しました。


【荒木師匠】ジュリアナでお立ち台の女王と呼ばれた荒木久美子は現在占い師!?

【荒木師匠】ジュリアナでお立ち台の女王と呼ばれた荒木久美子は現在占い師!?

1990年代前半にボディコンで扇子を持って踊る、ジュリアナ東京というディスコが流行りましたよね。そんなジュリアナ東京のお立ち台で一際目立ち、お立ち台の女王やディスコの女王としてメディアにも出演していた荒木師匠こと、荒木久美子さん。占い師になったという噂もありますが、現在は何をしているのでしょうか?今回はそんな荒木師匠についてご紹介します。


往年のディスコブームが再び!「日比谷ラジオシティ」復活ナイト第二弾が銀座・ジニアス東京にて開催!!

往年のディスコブームが再び!「日比谷ラジオシティ」復活ナイト第二弾が銀座・ジニアス東京にて開催!!

オールリファイン株式会社が、ディスコブームの中で人気を誇った大箱ディスコ『日比谷ラジオシティ』復活ナイト第二弾の開催を決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。