『南こうせつ』。かぐや姫で華を咲かせ、ソロでも輝き続けるフォークソングの雄。

『南こうせつ』。かぐや姫で華を咲かせ、ソロでも輝き続けるフォークソングの雄。

かぐや姫でいくつもの名曲を披露しつつも、ミュージシャンとしての誇りを貫いて早期に解散。ファンに惜しまれつつ伝説のバンドとなりました。ソロになっても活躍し続ける南こうせつを、代表曲と共にご紹介しましょう。


かぐや姫

1970年に「南高節とかぐや姫」としてデビューし、その後メンバーを変えて1971年に「南こうせつとかぐや姫」で再デビューを果たします。
この時のメンバーが伊勢正三と山田パンダ(山田つぐと)です。
後に名曲を世に送り出す3人ですが、デビューから2年ほどは、あまり目立った存在ではありませんでした。
1973年にグループ名を「かぐや姫」に変更、素晴らしい活躍をしていきます。

古いコートは捨てて 僕の胸でおやすみ

僕の胸でおやすみ

1973年7月リリース。彼らの初のヒット曲です。
作詞・作曲は山田パンダ(つぐと)が担当しました。

綺麗に流れるメロディと、切なさを感じながらも愛のある詩がマッチしている、とてもいい楽曲です。ジワジワとロングヒットを続け25万枚も売り上げました。

名曲誕生

神田川

1973年9月リリース。作曲、南こうせつ。
彼らの最大のヒット曲で、ミリオン(100万枚以上)セラーとなりました。

「二人で行った横丁の風呂屋」「洗い髪が芯まで冷えて 小さな石鹸カタカタ鳴った」
寂しくも温かみを感じさせてくれる詩が、当時の若者たちの心を捉え、瞬く間にヒットしていきました。心に沁みる名曲です。

この歌には色々なエピソードがありますのでご紹介しますね。

公衆電話の箱の中 ひざを抱えて泣きました

赤ちょうちん

1974年1月リリース。70万枚売り上げた、神田川に続くヒット曲です。

「月に一度のぜいたくだけど お酒もちょっぴり飲んだわね」
「雨が続くと仕事もせずに キャベツばかりをかじってた」
貧しいながらも寄り添う男女の悲恋を見事に描いた感動作です。

リリースする歌が大ヒットする裏側で、ミュージシャンとしての彼らの主義と、商品価値として利益を追求する会社側との溝が、この頃出来上がっていました。

どうしても どうしてもだめだったら帰っておいで 妹よ

1974年5月リリース。
四畳半シリーズと称された「神田川」「赤ちょうちん」に次ぐ3作目。
60万枚を売り上げ、秋吉久美子主演で映画化もされました。

両親を亡くし、2人だけで生きてきた兄妹。
妹の新しい人生の門出に向けて兄の思いをつづった、胸の奥からグッとくる名曲です。


シングルではこの曲のリリースを最後に、1975年4月、彼らは解散することになります。
販売元との溝が埋まることはなかったようです。
ファンや業界に惜しまれながらも、活動期間わずか4年という早すぎる解散劇でした。

彼らは、ミュージシャンとしての魂を守り続けたのでしょう。
彼らにはまだ、「22歳の別れ」「なごり雪」などの名曲がありましたが、シングル化されることはありませんでした。(後に「風」と「イルカ」によってリリースされています)

そして、かぐや姫の解散劇には、ちょっと奇妙な噂・出来事がありました。

ソロデビュー

今日は雨

1976年2月リリース。

かぐや姫解散から2年。満を持してのソロデビューとなりました。
男女の悲恋を切ないメロディにのせて歌い上げています。
オリコン21位までいったヒット曲です。

過去を振り返ると 恥ずかしいことでいっぱいさ

愛する人へ

1977年1月リリースのセカンドシングル。
南こうせつの人柄を表している、素朴ないい歌です。
フォークの原点を感じさせてくれますね。

イメージモデルは郁恵ちゃん

夏の少女

1977年6月リリース。
シングルジャケットが南こうせつの上半身の裸体。。。
悪くはないのですが、ほかの案はなかったのでしょうか?
でも貴重なジャケットですね。

アップテンポでノリのいい曲です。榊原郁恵のイメージににピッタリですね。

あなたに逢う日のときめきは 歓びよりもせつなさばかり

夢一夜

1978年10月リリース。
阿木燿子を作詞に迎えたヒット曲です。
理屈では計り知れない大人の恋心を、阿木燿子独特の世界で表現されています。
サビからエンディングにかけての流麗なメロディも、悲しい女心を際立たせていますね。

資生堂のキャンペーンソングにもなり、TVCMでも随分流れました。
小林麻美の雰囲気とよくマッチングしてましたよね。

活動期間4年弱の伝説のフォークソンググループ「かぐや姫」。
解散後もファンの要望に応え、幾度か再結成しライブを行ってきました。
その中心にいつもいたのが、南こうせつさん。
作曲にボーカルにトークに、彼の笑顔とキーの高い声は、いつもファンのほうを向いてくれていました。

そんな彼ももうすぐ68歳。
まだまだ現役で頑張っていただきたいのと、かぐや姫としてもファンを喜ばせていただきたいものですね。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


デビュー55周年の南こうせつ「愛こそすべて」のMV公開&「東京フォークジャンボリー in 野音 ~日比谷野音 The Final~」開催決定!

デビュー55周年の南こうせつ「愛こそすべて」のMV公開&「東京フォークジャンボリー in 野音 ~日比谷野音 The Final~」開催決定!

6月2日にリリースしたシングル曲「愛こそすべて」のMVを公開した。また10月1日より使用休止期間に入る東京・日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)のクロージングイベントが9月に開催される。その第1弾が発表され、南こうせつの「東京フォークジャンボリー in 野音 」が開催されることが明らかになった。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。