映画「クリーチャー」リドリー・スコットの映画作品『エイリアン』に登場する宇宙生命体のデザインが激似だった!!

映画「クリーチャー」リドリー・スコットの映画作品『エイリアン』に登場する宇宙生命体のデザインが激似だった!!

映画「クリーチャー」は1986年に公開され、顔面の皮が剥がれるグロテスクなシーンが話題を呼びました。また、作品が1979年に公開されたリドリー・スコットの映画作品『エイリアン』に似ていると言われています。


映画『クリーチャー』

アメリカのSFホラー映画。

日本で1986年に公開。アメリカでは1985年に公開し、同年に全米SF映画協会グランプリ受賞。製作会社はトランス・ワールド・エンターテイメント。

タイトルの『クリーチャー』 - 「クリーチャー」(Creature)と言うのは本来、登場するモンスターの固有名詞ではなく、被造物という「(ヤハウェの)創造物」ひいては「生物」を意味する普通名詞である。転じて、SFやホラーの世界ではたとえばフランケンシュタインのクリーチャーなど「怪物(モンスター)」を指す専門用語としても用いられる。これは『エイリアン』の「エイリアン」(Alien, 本来は「外国人」、転じて「異星人」)や『物体X』の「ザ・シング」(The Thing, 「物」、(正確には複数形で)「生き物」など)にも共通する所である。いずれもそのモンスターの固有名詞ではないにも関わらず、そのインパクトがあまりに強烈なため、固有名詞のように認識されている。

クリーチャー

メインキャスト

エイリアンと戦う船長。

マイク・デイヴィソンを演じるスタン・アイヴァー

エイリアンと戦う副操縦士。

ベス・シェリダンを演じるウェンディ・スカール

戦いの最中に爆弾を仕掛けるが、途中で襲われる隊長。

デイヴィッド・パーキンスを演じるライマン・ウォード

最初にエイリアンに寄生されてしまう地球考古学者。

スーザン・デランバーを演じるマリー・ローラン

ストーリー(ネタばれ)

21世紀の地球は鉱山物資も底を尽き、西ドイツのリクター社とアメリカのNTI社は土星の第一衛星タイタンにまで触手を仲ばしていた。

一方、NTIの宇宙ステーションに行方不明の調査船が突入するという事故が起こった。

事故を究明するため考古学調査隊を編成しタイタンヘ送った。メンバーは船長のマイク(スタン・アイヴァー・右)、副操縦士のベス(ウェンディ・スカール・左)

隊長のパーキンス(ライマン・ウォード・左)、医師のウェンディ(アネット・マッカーシー・右)

宇宙考古学のジョン・フェンネル(ロバート・ジャフィー・右)とその恋人で地球考古学者のスーザン・デランバー(マリー・ローラン・左)

一行を乗せたシェナンドー号はタイタンに到着する。

しかし、着陸に失敗し、機能が停止してしまう。先に到着している筈のリクター社の宇宙船にSOSを送ったが何の反応も無かった。

NTIのクルー達は恐る恐るリクター船に近づいた。

そこには異様な卵と有機物、そしてリクター船乗員たちの無惨な死体があった。

その時、スーザンが何者かに殺される。

なぜか、女性隊員の胸を背後からワシ掴みにして登場。

やがてシェナンドー号に、リクター船唯一の生存者ハンス・ホフナー(クラウス・キンスキー)が現われた。

ハンスの話によると、スーザンを襲ったのは、遺跡に集められた銀河系の生体標本の一部だという。20万年も待ち続けたそれは、人間の脳にとりついて仲間同士を相討ちにさせるという。それがクリーチャーだった。

スーザンの死に衝撃を受けていたジョンの前に、全裸のスーザンが現われる。

誘われるまま外に出たジョンは、クリーチャーに冒されていたスーザンのえじきとなった。

しばらくして、行方不明になっていたジョンからリクター船で脱出できると連絡があった。

ジョンがクリーチャーに冒されているとは知らない隊員たちは彼の罠にはまり、次々と殺害されてゆく。

シェナンドー号では、身の危険が迫る。

そして、パーキンスがクリーチャーに襲われる。

また、マイクが襲われそうになりピンチになるが、ヘスが、数十万ボルトの電気エネルギーを利用した武器でクリーチャーを撃退。

そして、クリーチャーに仕掛けといた、爆弾で全滅させた。

なんとか助かったマイクとヘス。

そして2人以外にも、ウェンディが生き残っていた。そして、3人はタイタンから脱出する。

『エイリアン』の亜流作品として評価されている

映画に登場するクリーチャーの造型は、エイリアンに似ています。

映画『エイリアン』に登場するエイリアン。

映画『クリーチャー』にでてくるエイリアン。

リドリー・スコット監督の名作SFホラー『エイリアン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

クリーチャー襲われた人間は、体が脆かった!!

殺害した人間にヌメヌメした、ナメクジとも蜘蛛ともつかない小動物を、殺害した人間の頭に貼り付け、寄生させて操ります。
寄生された人間はクリーチャーの思惑通りに行動し、人間同士の疑心暗鬼を煽ったりします。

クリーチャー

このシーンは、話題になりました。

寄生された人間は死体だからか実に体が脆くなっており、ちょっと顔を引っかかれただけで顔の皮がズルリとひん剥けたりします。

映画『クリーチャー』では、エイリアンに襲われ、生首転がったり、血だらけのシーンがあったりするなど、派手なシーンがありました。また効果音や音楽を使ってより一層に場面を盛り上げていました。パニック映画やSFが好きな方は、是非ご覧ください。

関連商品

クリーチャー [DVD]

※価格変動あり。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。