1970年代にヒットしたお菓子やカップ麺たちをチェック!

1970年代にヒットしたお菓子やカップ麺たちをチェック!

今でもヒットしている商品がある中、それがいつ出来たのかを今回は70年代のお菓子やカップ麺を中心にまとめてみました!!最近では見かけないものも中にはありましたが皆さんはどれが好きでしたか?懐かしいパッケージとともに振り返ってみましょう!!


今でもヒットしている商品がある中、それがいつ出来たのかを今回は70年代のお菓子やカップ麺を中心にまとめてみました!!最近では見かけないものも中にはありましたが皆さんはどれが好きでしたか?懐かしいパッケージとともに振り返ってみましょう!!

1970年生まれのお菓子☆彡

サクマ製菓株式会社が1970年8月から発売している商品です^^

私もよく食べてました♪
ほのかにイチゴの風味で
甘くておいしいですよね!

いちごみるく

1971年生まれのお菓子、ヨーグルト、カップ麺☆彡

日清食品株式会社が1971年(昭和46年)9月18日から発売しているカップ麺です。

カップ麺と言ったらコレ!
なぜかまた食べたくなる
不思議な魅力がありますね!

日清カップヌードル

今は食べられないカップヌードル(70~90年代に発売された味) - Middle Edge(ミドルエッジ)

1971年に明治プレーンヨーグルトとして発売されています。

当時はプラスチックではなく
牛乳と同じパックだったんですね!!

明治ブルガリアヨーグルト

1971年から東ハトが製造販売するスナック菓子です。

キャラメルコーン

“45歳のキャラメルコーン”は金ピカ!「キャラメリッチコーン・濃厚ブリュレ味」--スナックは通常の3倍サイズ - えん食べ

左から
あしたのジョー
キン肉マン
巨人の星

こんなのがあったのかwww
見てみたかったwww

キャラメルコーンコラボwww   

1972年生まれのお菓子☆彡

1972年発売されたものはなかったですー!
きっと一生懸命開発されていたんでしょうね^^

1973年生まれはこれ、シュガーハット☆彡

株式会社浅田飴より1973年から発売されています。

まさかこの時代からあったとは驚きです!!
この人は何をあらわしているひとなのかしら?!

シュガーカット

【浅田飴の印象的な商品】「せき・こえ・のどに浅田飴」と顔が怖かった「シュガーカット」について。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1974年生まれのお菓子☆彡

1974年も発売されているものはございませんでした!

1975年生まれのお菓子、カップ麺☆彡

1975年にまるか食品がカップ焼そばを業界初の四角いパッケージで発売しました。

私の中で焼きそばといえばコレ!ですね☆

ペヤングソースやきそば

「おっ!四角い顔!」のフレーズが印象的な「ペヤングソースやきそば」CM - Middle Edge(ミドルエッジ)

え???偽物???
かと思いきや^^
同じ会社からの商品ですね~
安い価格で提供したいとゆうことで
開発したそうですよ^^

ペヨング ソースやきそば

1975年(昭和50年)より当時の明治製菓から発売されました。

きのこの山

【きのこの山VSたけのこの里】1980年当時から止むことの無い「どっちが好き」論争【+第3勢力になれなかったすぎのこ村】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1975年より森永製菓が製造・販売・発売しているチューイングソフトキャンディです。

昔はスティックタイプじゃなかったんですね!

ハイチュウ

こんがり焼いたプレッツェルを甘さ控えめのチョコレートで包んだ、軽い食感のチョコレート菓子だそうですが、私知らないww

こんなお菓子があったんですね!!

カリンチョ

森永「カリンチョ」と「ドーナッチョ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1976年生まれのお菓子☆彡

ヤマザキナビスコ株式会社が1976年1月から発売している商品です。

チップスター

1976年9月3日に発売されています。

うーん。。
食べた記憶が。。。
これを機に食べてみよう!

明治ポポロン

1977年生まれのお菓子☆彡

1977年にロッテによって発売され当時の値段は1個30円だそうです。

ビックリマンチョコ

ビックリマンシール男子みんなが憧れたヘッドシール レジェンド10 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1978年生まれのお菓子、カップ麺☆彡

1977年にハウス食品が米国ゼネラルミルズ社と提携しスナック菓子部門に進出、翌年の1978年に発売を開始したそうです。

よく指にはめて食べてましたw
絶対1回はやったことあるでしょ!!

とんがりコーン

1978年から東洋水産が「マルちゃん」ブランドで製造・販売している和風カップ麺。

赤いきつねと緑のたぬき♪って
だれもが口ずさめるほどのヒット商品ではないでしょうか?^^

赤いきつねと緑のたぬき

1979年生まれのお菓子☆彡

1979年からロッテによって発売されたものです。

なんで動物はリスなんだろう…とふと思いましたw
パイ生地なだけあって、
気づくと下にポロポロと…

パイの実

株式会社やおきんが1979年7月から販売している棒状のスナック菓子。

これを食べている男子が
周りにたくさんいたのをおもいだすなぁ~
よくUFOキャッチャーで見ますね^^

うまい棒

「うまい棒生誕36周年」今でも変わらない懐かしい味 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1979年に明治製菓から発売されました!

パッケージをパっと見たとき
「ヨーグルット」に見えるのは私だけか??
ちなみに私はハイレモン派w

ヨーグレット

1979年独特の商品名と一口で食べられる少し小さめのチップスで売り出し、女性やお年寄りにも人気になったポテトチップス。だそうですが、

今って…
あります??

5/8チップ

1979年頃に発売され、可愛い指輪型のキャンディーが子供、特に女の子などに大流行。


だそうですが

絶対ベタベタになるよねwww
そんな私はこれ見たことがない(泣)

ジュエルリング

大金持ちの指輪!?「ジュエルリング」って言う飴あったよね!ロッテから発売されたゴージャスなキャンディーは女の子に大人気♪ - Middle Edge(ミドルエッジ)

70年代に生まれた食べ物はこんな感じでした^^
いかがでしたか??
今でもヒットしている商品はこのころから
ほとんど味を変えていないそうで、
並々ならぬ苦労があったことと思います・・・
これからも有り難くいただきたいと思います^^♪

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。