ブラジルから日本へきた!歌手マルシアの現在

ブラジルから日本へきた!歌手マルシアの現在

バブルの時代に日本に来て歌手デビューした。日系三世のマルシアは、ブラジル生まれだ。俳優の大鶴義丹との結婚、そして離婚。その後、うつ病を患い活動を休止していた。ブラジルからマルシアの体調を心配して来日した母親の助けにより回復、芸能活動を再開した。18歳になった娘の弥安(びあん)さんの画像。現在のマルシアについて。


歌手マルシアの生い立ち

日系三世のマルシアは、1969年2月14日にブラジル・サンパウロ州モジダスクルーゼスで生まれた。

旧姓は、西家一枝 マルシア(Marcia KazueNishie)。

名前の一枝は、祖母がファンだった美空ひばりの本名である加藤和枝にあやかり、名付けられた。

マルシアの祖父、西家佐登里(さとり)さんは、静岡県沼津市出身でブラジルへ移住した、日系一世。

歌手のマルシアは、1985年、ブラジルで開かれたTBSの『TBS歌謡選手権』で準優勝しスカウトされた。
翌年1986年に祖父の佐登里と共にブラジルから日本へきた。
そして作曲家の猪俣公章の内弟子としての修行がはじまる。

和歌山県出身の演歌歌手、坂本冬美もNHKの『勝ち抜き歌謡天国』で名人となり、審査員だった猪俣公章の内弟子となっていた。マルシアの姉弟子にあたる。

マルシアと大鶴義丹の結婚、そして離婚

1994年、マルシアは、毎日放送のテレビドラマ「オレたちのオーレ!」で日系ブラジル人のモニカ・ガルシアスを演じた。

主役のブラジルのプロサッカー選手、府川修を演じたのは大鶴義丹。

二人はこの共演がきっかけで交際に発展した。

1994年(平成6年)12月26日に、当時25歳のマルシアは大鶴義丹(当時26歳)と国際結婚した。

大鶴義丹とマルシアは結婚式をあげず、指輪もなく、ハネムーンに出かけた。
1995年(平成7年)1月に10日間のタイ新婚旅行から帰国した、大鶴義丹、マルシア。

マルシアは日系三世のブラジル人、日本の俳優、大鶴義丹の母は在日朝鮮人。

1997年、ふたりにの間に長女が誕生する。

1997年、ふたりにの間に長女が誕生する。プライベートだけでなく、仕事も充実していた。

2001年には、初のミュージカルに出演をはたした。

ブロードウェイミュージカル『ジキル&ハイド』に出演したマルシアは、切ない女心を時に情熱的に熱唱。

第56回文化庁芸術祭賞演劇部門新人賞を受賞した。

しかし2004年にマルシアと大鶴義丹は離婚した。
マルシアの自筆ファクスで離婚を発表。慰謝料はなし、娘の親権はマルシアが取った。

マルシアと大鶴義丹の離婚の原因

2010年秋、マルシアに、うつ症の症状があらわれる

マルシアは、2015年1月にテレビ系で放送された番組『解決!ナイナイアンサー』に出演し、うつ病だった過去を公表した。

2010年秋、うつ病が発症した。番組収録中のマルシアは、何を歌っているのかわからない、また、歌っているときの記憶がなかったという。
食事ものどを通らず、思考は停止した。

「音楽が聞こえない!」
「歌えない…」。

歌手のマルシアは引退も視野に入れ、仕事を休止した。
うつ状態で、外出もできない。誰とも連絡を取らず、時間は過ぎていった。

離婚から6年、マルシアのうつ病の原因と母親の愛

マルシアの体調を心配した母親が、ブラジルから日本にやってきた。
母の来日がきっかけになり、マルシアは活力を取り戻した。

マルシアのうつ病の原因は何だったのか?

うつ病の原因は「離婚」。

ひとりで娘を育てていかなければならない。

マルシアの強い責任感が精神的な大きな疲労をまねき、うつ病が発症した。

2011年、「母のために歌いたい」マルシアにとって約1年半ぶりのステージだった。
そして、涙で途切れながらもマルシアは歌い切った。

マルシアのうつ病は回復した、2012年には仕事を再開する。

マルシアは、歌手活動を再開する

2013年には、デビュー25周年を迎え、20年ぶりにニューアルバム『Marcia~愛は海を越えて』をリリースした。

マルシアの娘の弥安(びあん)さん

うつ病を克服、再婚もせず、女手一つで娘を育てたマルシア。
娘の弥安(びあん)さんの中学卒業写真。左は父親の大鶴義丹。

2016年8月、日本テレビ系のトークバラエティ番組『メレンゲの気持ち』に出演した、18歳になったマルシアの娘の弥安(びあん)さん。

外見は父親の大鶴義丹似と話題になった、弥安(びあん)さん。

父方のおばあちゃんに似てないですか?

マルシアの娘の弥安(びあん)画像

有名人の娘・息子の写真 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

弥安(びあん)の体型は、母親のマルシアより大柄、グラマラスな祖母の李麗仙似では?

ミドルエッジ世代にとっては、李 麗仙さんといえば「アングラの女王」。

青春の思い出「金粉ショウ」をご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

マルシアの娘の弥安(びあん)を見て、若いころの李 麗仙を思い出しましたよ。

大鶴義丹の母親の李 麗仙の画像

大鶴義丹 プロフィール - あのひと検索スパイシー

マルシアの現在の活動

マルシアの簡単ポルトガル語口座

ブラジルの公用語であるポルトガル語を日系三世のマルシアが楽しく教えます。

「挨拶・日常会話編」「食事・買い物編」「交通・移動編」「トラブル編」
それぞれのシーンで、すぐに使える便利なポルトガル語ばかり。

「マルシアの簡単ポルトガル語マスター 〜ブラジル旅行をもっと楽しく〜」は、iTunesのアプリで購入できる。

マルシアの簡単ポルトガル語マスター 〜ブラジル旅行をもっと楽しく〜を App Store で

マルシアの慈善、ボランティア活動

2016年7月に系3世のマルシアは、サンパウロ市リベルダーデ区で開催された、ブラジル日本文化福祉協会主催の慈善コンサートに出演した。

マルシアは、2015年に日本ブラジル外交樹立関係120周年親善大使に任命されている。
コンサートの収益は「文化ホールプロジェクト」に寄付される。

写真はマルシア(左から2人目)と母の芳子さん(右横)。

マルシアのキーワードは「感謝」

最近は日本テレビ系の番組「有吉反省会」に出演した時の「何にでも感謝する。」で話題になっているマルシア。娘の弥安(びあん)とバラエティ番組に出演したこともある。

また、2017年4月から始まる、ミュージカル『アニー』で、マルシアは、孤児院の院長、ミス・ハニガン役を演じる。

マルシアのアルバム「ベスト・コレクション2016」

マルシア - マルシア ベスト・コレクション2016 – Amazon(アマゾン)

アマゾンのサイトで視聴できる。 デビュー曲の「. ふりむけばヨコハマ」、テレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」のカバー、AMOR…SAUDADE ~VERSAO em PORTUGUES~ (ポルトガル語バージョン)など16曲が収録されている。

関連する投稿


アサヒビールのイメージモデルとしても活躍したワンギャル出身のハーフタレント『アリーネ』!!

アサヒビールのイメージモデルとしても活躍したワンギャル出身のハーフタレント『アリーネ』!!

2000年『カネボウスイムウエアイメージモデル』に選出され、芸能界デビューし深夜のバラエティ番組ワンダフルのワンギャル4期生としても活躍したハーフタレントのアリーネさん。懐かしく思いまとめてみました。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

16歳の時にNHK『みんなのうた』で『一円玉の旅がらす』を歌い、CDとカセットを合わせて65万枚の大ヒットとなりこの曲で11もの新人賞を総ナメにした晴山さおりさん。懐かしく思いまとめてみました。


鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎(デビュー43年目)と山川豊(デビュー44年目)が、初のデュオ作品「俺たちの子守唄」を本日12月4日にリリースし、MVを公開!!


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。