YMO「君に、胸キュン。」は一番売れたシングルなのに、リリース時には解散が決まっていた!?

YMO「君に、胸キュン。」は一番売れたシングルなのに、リリース時には解散が決まっていた!?

日本を代表するテクノミュージックのグループと言えばYMO(イエローマジックオーケストラ)ですよね!数々の名曲がある中で一番売れたシングルは、カネボウ化粧品のCMソングとして作られた「君に、胸キュン。」でした。それなのに、リリースされた時には解散が決まっていたってどういう事なのでしょうか!?この曲について当時のメンバーの心境と共に振り返ってみましょう。


君に、胸キュン。とは

君に、胸キュン。

YMOの7作目のオリジナルアルバム『浮気なぼくら』の先行シングルとしてリリースしたテクノ歌謡で、それまでの前衛的なサウンドからは一転、ポピュラー志向となっています。YMOのシングルとしては一番売れた楽曲で、表題曲はカネボウ化粧品のCMソングに使用されました。

3人が踊るミュージックビデオが話題に!

「かわいいおじさんたち」というコンセプトらしく、それまでのクールなイメージとかけ離れてアイドルのようにかわいらしく踊る三人に、ファンの人たちは驚いたでしょうね!
とても仲良く楽しそうに見えますが、実はこの時には既に解散を考えていたそうです。

「胸キュン」という言葉が世間に定着

CMと曲のヒットにより、今では当たり前に使われる「胸キュン」という言葉が世間で使われるように。胸キュンはこの曲がきっかけだったんですね!

発売された時期のグループの状況

メンバー同士の不協和音、有名になった事からの社会的プレッシャーやYMOとしての音楽にやりきった気持ちを持っていたメンバーは、1981年に解散するという気持ちがあったそうですが、レコード会社の意向により解散が先延ばしされていた状態で、1982年はYMOとしての実質的な音楽活動は行われていませんでした。しかしこのカネボウ化粧品とのタイアップの話があり、1983年3月に急遽活動を再開することに。
突然の復活は、グループの終わり方を探していたからなのかもしれませんね。

曲に対するメンバーの気持ち

解散へと繋がって行くこの曲に対して、メンバーはそんな気持ちを抱いていたのでしょうか?当時の気持ちを綴ったインタビューや書籍から読み取ってみたいと思います。

坂本龍一

坂本龍一さんは、投げやりな感じで作っていたようですね。

高橋幸宏

高橋幸宏さんは、オリコン一位を!という気持ちを込めて望んだようです。

思いは違えど、メンバーそれぞれがYMOの終わりを意識しながら作っていたようです。それがオリコン2位で、しかも一番売れたシングルとなるなんてすごいですね!

その後、解散(散開)へ・・・

同年5月、同曲を収録したアルバム『浮気なぼくら』を発表し、そして10月に解散発表となりました。それから1993年4月1日まで、メンバー3人が揃ってメディアに姿を見せることはなかったそうです。
ちなみに、メンバーは「解散」ではなく「散開」と表現していますが、細野さんいによると「僕は散開に関して、別に何も思い入れがないの。ファンの人は“解散”なんて聞くとショッキングだろうから、その辺を考慮して“解散”という言葉は使わなかったし、発表する気もなかった」と発言しています。

その後、YMOは1993年2月に再結成をし、現在もグループとしてもソロとしても活動しています。
今はそれなりに仲良しのようで、3人で活動してくれるのはファンも嬉しいですよね。
坂本龍一さんは近年ガンを煩って闘病しているようですが、病に負けずこれからも「君に、胸キュン。」のような記憶に残る曲を生み出していって欲しいですね!

関連する投稿


細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

ミュージシャン・細野晴臣の軌跡と進行形の活動を伝える55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の一環として、その第1弾となる企画展 『細野さんと晴臣くん』が5月31日より立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)で開催されます。


坂本龍一の軌跡を辿る3作品の特別上映『坂本龍一|Birthday Premium Night 2025』が開催決定!!

坂本龍一の軌跡を辿る3作品の特別上映『坂本龍一|Birthday Premium Night 2025』が開催決定!!

東急レクリエーションが、2023年4月に開業した「東急歌舞伎町タワー」内に位置する「109シネマズプレミアム新宿」にて、全シアターの音響監修を務めた坂本龍一氏の軌跡を辿る関連作3作品の特別上映会『坂本龍一 | Birthday Premium Night 2025』を実施することを発表しました。


高橋悠治と坂本龍一による幻の対談本『長電話』発売前重版決定!『長電話』の復刊によせたコメントが公開中!!

高橋悠治と坂本龍一による幻の対談本『長電話』発売前重版決定!『長電話』の復刊によせたコメントが公開中!!

バリューブックス・パブリッシングより、坂本龍一氏が生前から準備していた図書構想「坂本図書」の第二弾となる書籍『長電話』が復刊し、このたび発売前重版が決定しました。


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


35周年!細野晴臣のワールド・ミュージックの先駆的名盤『omni Sight Seeing』のヴィジュアライザーが公開!

35周年!細野晴臣のワールド・ミュージックの先駆的名盤『omni Sight Seeing』のヴィジュアライザーが公開!

2024年秋から始まる細野晴臣55周年プロジェクトの一つである「細野晴臣アルバム誕生日企画」の第2弾として、細野晴臣のワールド・ミュージックの先駆的名盤『omni Sight Seeing(オムニ・サイト・シーイング)』の収録曲「PLEOCENE(プリオシーヌ)」ヴィジュアライザーが公開されました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。