最新の投稿


あぁあの時代は肩パッド

あぁあの時代は肩パッド

一昔前、といっても80年代ではあるが、とあるファッションアイテムが流行った。それが肩パッド。なで肩の人にはなくてはならないものだったそれは姿を消した。さぁリメンバー肩パッド!生きてきた


70年代のポスターはこんなに綺麗だった

70年代のポスターはこんなに綺麗だった

綺麗だった時代とはいつ頃だろうか?自分の国だけで美意識を追求し、他の影響を最も受けていない時代は70年代かと思われる。その美意識の粋をあつめたポスターについて記載する。


公衆電話のあれこれ

公衆電話のあれこれ

携帯電話の普及で使われなくなってしまった公衆電話、あなたは、いつ最後に利用しましたか?


8月20日の「今日は何の日」?

8月20日の「今日は何の日」?

8月20日の「今日は何の日」?記念日から過去に起きたできごと、そして”今日”誕生日を迎えた有名人までをサクッとご紹介!!できごとや有名人に関連した特集記事も面白い!そんな「今日は何の日」?をお楽しみください!!


品切れ続出!暗黒の五月人形『ダース・ベイダーと吉徳とのコラボ』

品切れ続出!暗黒の五月人形『ダース・ベイダーと吉徳とのコラボ』

映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する超人気キャラクター、暗黒卿“ダース・ベイダー”と吉徳とのコラボレーション商品が大人気。


7月31日の「今日は何の日」?

7月31日の「今日は何の日」?

7月31日の「今日は何の日」?記念日から過去に起きたできごと、そして”今日”誕生日を迎えた有名人までをサクッとご紹介!!できごとや有名人に関連した特集記事も面白い!そんな「今日は何の日」?をお楽しみください!!


あの人は今!「大江千里」ドラマ史上もっとも格好悪い死に方をした男

あの人は今!「大江千里」ドラマ史上もっとも格好悪い死に方をした男

「十人十色」「あいたい」「格好悪いふられ方」「ありがとう」などのヒット曲を出し、「君が嘘をついた」「十年愛」などのドラマにも出演した大江千里は今何してる?


森高千里、21年ぶりCMで「飲もう」を披露!21年前のCMと動画で比較!

森高千里、21年ぶりCMで「飲もう」を披露!21年前のCMと動画で比較!

森高千里が「アサヒスタイルフリー プリン体ゼロ」の広告キャラクターとして、新CM「飲もう6%!登場編」で所ジョージと共演することになった。


もう一度見たい!沢村賞を3回受賞した平成の大エース「斎藤雅樹」

もう一度見たい!沢村賞を3回受賞した平成の大エース「斎藤雅樹」

80~90年代のプロ野球で圧倒的なピッチングを見せた平成の大エース「斎藤雅樹」の功績を振り返る。


「月9」に初出演! 高田純次はもともと役者だった。

「月9」に初出演! 高田純次はもともと役者だった。

祝!月9初出演。「ミスター無責任」高田純次の役者としての姿を追ってみる。


【クソゲー特別編】「ボコスカウォーズ」について語ってみる。

【クソゲー特別編】「ボコスカウォーズ」について語ってみる。

”すすめ~すすめ~ものど~も~”洗脳的なゲーム音楽がいまでも忘れられない「ボコスカウォーズ」。クソゲーは数多くあれど、スルメのように後々まで味わい深い一作でした。


HMV渋谷旗艦店が5年ぶり復活 今秋オープン

HMV渋谷旗艦店が5年ぶり復活 今秋オープン

みんなよく行ったHMV渋谷、5年ぶりに復活するようです。どんなお店だったかちょっと振り返って見ましょう。


アジアの歌姫【安室奈美恵】の魅力

アジアの歌姫【安室奈美恵】の魅力

90年代後半の日本の歌姫といったら、何といっても“安室奈美恵”!! 女子中高生を中心に、圧倒的な人気を誇りました。 『アムラー』現象を覚えていますでしょうか? “安室奈美恵”がすごいのは、30代後半となった今も尚、圧倒的なカリスマ性で注目を集めていることです。 “安室ちゃん”人気がどこまで続くのか、今後も本当に楽しみです。


【芸能人ファンも多数】伝説のインディアンジュエリー「ゴローズ」

【芸能人ファンも多数】伝説のインディアンジュエリー「ゴローズ」

欲しくても店にさえ入れなかった「ゴローズ」。持ってたら持ってたで、渋谷センター街とか怖くて歩けなかった「ゴローズ狩り」


【北八先生と上八先生】金八先生パロディーのなかでも突き抜けた出来!でも原型をとどめていない・・・

【北八先生と上八先生】金八先生パロディーのなかでも突き抜けた出来!でも原型をとどめていない・・・

金八先生、誰もが知ってる国民的番組です。だからこそ多くの芸人さんたちによるパロディーが生まれました。なかでもこの「北八(ぺきぱち)先生」は振り切れ方が凄い!と評判のコントでした。


あまり見なくなった道路の旧標識

あまり見なくなった道路の旧標識

昭和の時代に立てられた標識ですが、今でも地方に行くと旧標識が見られる場所もあるようです。


【ウルトラマンの必殺技】アナタはどれが一番好き?昭和の歴代ウルトラマン必殺技!最強はどれだったと思いますか!?

【ウルトラマンの必殺技】アナタはどれが一番好き?昭和の歴代ウルトラマン必殺技!最強はどれだったと思いますか!?

ウルトラマン/ウルトラセブン/帰ってきたウルトラマン/ウルトラマンA/ウルトラマンタロウ/ウルトラマンレオ/ウルトラマン80…歴代ウルトラ戦士の必殺技をまとめました!どのウルトラマンの必殺技も最強でしたが、あなたが好きだった必殺技はどれでしたか?そんな特撮の金字塔「ウルトラマン」を再確認しましょう。


7月22日の「今日は何の日」?

7月22日の「今日は何の日」?

7月22日の「今日は何の日」?記念日から過去に起きたできごと、そして”今日”誕生日を迎えた有名人までをサクッとご紹介!!できごとや有名人に関連した特集記事も面白い!そんな「今日は何の日」?をお楽しみください!!


「そうだ 京都、行こう。」JR東海のCMでお馴染みのあの曲は?

「そうだ 京都、行こう。」JR東海のCMでお馴染みのあの曲は?

誰もが聞いたことのあるJR東海のCM「そうだ 京都、行こう。」でかかる曲。耳に残るあの曲はいったい何?


日曜洋画劇場(淀川長治さん) VS 金曜ロードショー(水野晴郎さん) VS ゴールデン洋画劇場(高嶋忠夫さん)

日曜洋画劇場(淀川長治さん) VS 金曜ロードショー(水野晴郎さん) VS ゴールデン洋画劇場(高嶋忠夫さん)

昔は映画放送する際に解説コーナーがありました。Huluやスカパーなどなかった時代、テレビで映画を観る機会は多く、日曜洋画劇場(淀川長治さん)、ゴールデン洋画劇場(高嶋忠夫さん)、金曜ロードショー(水野晴郎さん)、それぞれ味のある解説者達のコメントが懐かしいです。