お笑い・バラエティに関する懐かしの様々なニュース、芸人、タレント、画像、動画などのまとめ。
日本の脱出王と言えば、初代・引田 天功!笑っていいともでも有名な「プリンセス・テンコー」のお師匠さんです!
オールナイトニッポンよりも、僕らはてるてるワイドを愛聴していた!決して少数派の意見ではないだろう。
まだ、古館伊知郎が報道番組にどっぷり浸かる前の伝説の番組!あのタカさんがトークで押されている程、古館伊知郎のトークはキレキレだった!
一世風靡した番組に人気企画あり。それがイライラ棒だ。やってる方はクリアできなくてイライラ。見てる方もなぜかイライラ。
伊東家の食卓で紹介された裏ワザの中から今でも役立つ裏ワザを10個ピックアップ。動画付きでご紹介します。
【DAISUKI!】CM前に女性アイドルが”ダイスキ!”って言うあのシーンをもう一度!
篠原涼子・仲間由紀恵・辺見えみりといった当時の若手女性アイドルたちが「DAISUKI!」とタイトルコールするあの場面を懐かしく振り返ります。
オールナイトニッポンと言えば、深夜のラジオ番組!鶴光オールナイトニッポンと並び、たけしのオールナイトミッポンで夜を明かした人は多数いるのではないでしょうか!そんな懐かしい「たけしのオールナイトニッポン」を覗いてみましょう!
世界的なパントマイム芸人「が~まるちょば」を知っていますか?
パントマイムと言えばチャップリン。ところがパントマイムを駆使したサイレントコメディーを確立した芸人がいます。その名は「が~まるちょば」!
復活求む!【タモリ・たけし・さんま】BIG3 世紀のゴルフマッチ
新春恒例の番組『タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ』。毎年楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか!?
「おれたちひょうきん族!」には数々の人気コーナーがありましたよね。そのなかでも「ひょうきん絵描き歌」、これ覚えて学校で黒板に書いたりしませんでしたか?
とんねるずといえば一時代を築いたお笑いのスターでしょう。その中でも人気があった番組は生ダラでしょやっぱり。
結構前だが、一時期テレビを賑わし、多くの名作を生んだコント番組。それがワンナイ。痛かったり、辛かったりしますがそれがいい。
【井出らっきょが最速!?】武井壮が出てくる前は、井出らっきょが“芸能界一”足が早かった!!
芸能界屈指のスプリンター“井出らっきょ”伝説をまとめました。
【北八先生と上八先生】金八先生パロディーのなかでも突き抜けた出来!でも原型をとどめていない・・・
金八先生、誰もが知ってる国民的番組です。だからこそ多くの芸人さんたちによるパロディーが生まれました。なかでもこの「北八(ぺきぱち)先生」は振り切れ方が凄い!と評判のコントでした。
【THEわれめDEポン】芸能人のヒキが半端じゃない!人気麻雀番組を振り返る。
深夜たまたまテレビを見ていてこの番組をやっていると、ラッキーな気分になったわれめdeポン!運の塊な一流芸能人のヒキの強さは凄い!!
【ものまね】コロッケにものまねされる大物タレント集めてみました!!
ガチの本格派からパロディー路線まで、バラエティ番組でものまねは欠かせないコンテンツですね。でもこれって、ものまね「される」方たちがいるから成立するんですよね。なかでもコロッケさんがまねするのは大御所ばかり!
【笑っていいとも!グランドフィナーレ】で起きたハプニング!『キーマン』はとんねるず石橋ではなくダウンタウン松本だった!?
2014年3月31日に「笑っていいとも!」が終了。同日夜の【笑っていいとも!グランドフィナーレ】では、とんねるずとダウンタウン、爆笑問題、ナインティナインらの予期せぬ共演が実現しました。この芸能史に残るハプニングをまとめました。
【大嵐浩太郎/笑う犬の生活】ひとり忠臣蔵/ひとり踊る大捜査線【動画】
90年代にヒットを飛ばした「「踊る」シリーズ。映画化した後も常に大ヒットしました。そんな「踊る」を一人で演じきった「大嵐浩太郎(ウッチャン)」の一人芝居はとことんパロディー。後半はもうメチャクチャ!さらに「ひとり」シリーズの伝説は「忠臣蔵」から始まりました!!
『北野ファンクラブ』のコーナー。たけし、ガダルカナル・タカ、つまみ枝豆、グレート義太夫の生バンドによる、放送コードスレスレの替え歌。
フジテレビの深夜に放送されていた番組。ネットが無かった頃なので、マメ知識が好きな人はハマったことでしょう。