ウッチャンナンチャン炎のチャレンジャー イライラ棒編

ウッチャンナンチャン炎のチャレンジャー イライラ棒編

一世風靡した番組に人気企画あり。それがイライラ棒だ。やってる方はクリアできなくてイライラ。見てる方もなぜかイライラ。


炎のチャレンジャーとは

『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!』(ウッチャンナンチャンのほのおのチャレンジャー これができたらひゃくまんえん)は、1995年10月17日から2000年3月28日にかけて、テレビ朝日で毎週火曜日19:00 - 19:59(1996年3月までは19:00 - 19:54)に放送された視聴者参加型のバラエティ番組で、ウッチャンナンチャンの冠番組。略称は「炎チャレ」(ほのチャレ)。 1990年代後半のテレビ朝日のバラエティ番組の看板番組として「電流イライラ棒」などのヒット企画が生まれた。1996年8月13日には、挑戦者が小学生のみの「ガキチャレ」、2001年1月2日には、「復活スペシャル2001」として復活特番3時間スペシャルも組まれた。 番組考案のオリジナル競技の参加者を視聴者から募り、オーディションで選考された人が競技にチャレンジする。競技をクリアした参加者には、100万円の賞金が贈呈された。 番組の構成は、競技の模様がVTRで流れた後、スタジオでウッチャンナンチャンやゲストのトークが行われるという形式。VTRを見た後実際にゲストが挑戦することもあった。 初期は、賞金獲得者(収録スタジオに来られる人のみ)はスタジオでウッチャンナンチャンから賞金をもらう形式だったが、その後はチャレンジ現場で直接賞金をもらえる形式に変わった。しかしスタジオでウンナンのインタビューを受けることは変わらず、登場時には「WINNER」のCGがつけられた。スタジオや一般参加者に混じってゲストが競技にチャレンジすることもあり、クリア出来れば参加者同様賞金が贈呈された。 日本国外からの反響も多く、この番組をモデルにしたテレビ番組が多数製作され本番組でも紹介された。 「イライラ棒」「○秒で泣けたら」などの競技は誰かひとりでも100万円獲得すると、次回からは難易度がアップする仕組みになっていた。また、季節などに応じてアレンジが加わる競技もあった。 セクシーアイドル限定 水上ウルトラ大斜面登りきれたら100万円はポロリを披露してくれるアイドルもおり好評であった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー_これができたら100万円!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー_これができたら100万円!!

言わずと知れたウッチャンナンチャンの代表作です。
お化け屋敷の企画なんかを見たことはありませんか?

イライラ棒とは?

金属製のコースに電極棒を入れて、それをゴールまで運ぶだけの簡単なゲームですが、障害物などがあってクリアできず爆発してしまう、というゲームです。
多分炎のチャレンジャーの名物企画でしょう。またどんどん難易度を上げたため終了してしまいました。ドラゴンボールで悟空が強くなりすぎて終了したのと似ています。
また、人気があったため展示されたりしています。

多分お父さんはイライラして家族にやつあたりをしたことでしょう。

仕組み自体はそんなに難しいものではありませんので、自作することもできるようです。

立ち向かう男

立ち向かう男はもはや名人でしょう。
それがこの男!

いい夢見ろよ!

柳沢慎吾です。笑わせてもらいました。

けど2画像で、もううざいですね。
帰ってもらいましょう。

ゲームにもなりました。

人気→ドラマ化もしくはゲーム化というながれに沿ってもちろんゲームにもなりました。

今ではアプリにもなっています。

関連する投稿


祝還暦!「内村プロデュース復活SP」が放送決定!「名作イッキ見&最新作チョイ見せ ふかわもどこかにくるよ上映会」も開催!

祝還暦!「内村プロデュース復活SP」が放送決定!「名作イッキ見&最新作チョイ見せ ふかわもどこかにくるよ上映会」も開催!

テレビ朝日系列で放送された伝説的お笑いバラエティー番組「内村プロデュース(通称:内P)」が、同局の開局65周年を記念し、一夜限りで復活することが明らかとなりました。


芸能人社交ダンス部でブレイクした藤崎奈々子の活躍と現在

芸能人社交ダンス部でブレイクした藤崎奈々子の活躍と現在

1990年代に社交ダンスブームを巻き起こしたテレビ番組「 ウッチャンナンチャンのウリナリ!! 」のイチコーナー「芸能人社交ダンス部」。その華やかな社交ダンスに憧れたものです。その中にあってダンスに一生懸命に取り組む姿が好感を呼んでブレイクした藤崎奈々子さん。清楚で可愛かったですよね。今回はそんな藤崎奈々子さんの活躍と現在についてご紹介します。


昭和の子供たちにトラウマを与えた映画「ルパンVS複製人間」のマモーとは?

昭和の子供たちにトラウマを与えた映画「ルパンVS複製人間」のマモーとは?

1990年代に「ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!」という番組で緑色の髪と肌でウッチャンが演じたキャラクターのマモー。そのキャラクターは「私はマモー」というセリフからルパン3世の映画に登場した悪役マモーがモデルだと、ミドルエッジ世代は瞬時に気付いたことでしょう。いつものルパンとは絵柄も違い、なんとも不気味な印象が残っています。今回はそんな「ルパンVS複製人間」についてご紹介します。


ナインティナイン 岡村隆史   後先考えない突破者だった時代

ナインティナイン 岡村隆史 後先考えない突破者だった時代

小学校ではオリンピックメダリストと同じ器械体操クラブに所属。中学ではブレイクダンス関西最強チームの切り込み隊長。高校サッカー、強豪校フォワード。そしてNSCの9期生へ。


90年代にバラドルとして活躍していた『 ちはる』って覚えてる?!現在は?

90年代にバラドルとして活躍していた『 ちはる』って覚えてる?!現在は?

1990年代前半に「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」で「マモーとミモー」のミモー 役で一躍人気タレントとなったバラドルちはるさんを覚えているであろうか?懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。