建物に関する記事


古い住宅にありそうな設備や物

古い住宅にありそうな設備や物

今でも、おばあちゃんの家に行くとあるような、昭和な画像を集めました。どこか懐かしい昭和の住宅、不便だけどレトロな物が好きという人も多いはず。


懐かしい「バランス釜」。平成生まれは見たことないかも!? -昔流行った風呂釜-

懐かしい「バランス釜」。平成生まれは見たことないかも!? -昔流行った風呂釜-

ひと昔前は「バランス釜」が主流!昭和の最後の頃までに作られた家ではよく使われていた風呂釜です。


80、90年代の家のインテリアに必ずあったもの

80、90年代の家のインテリアに必ずあったもの

今は、どこの家も西洋化してきていて、日本伝統のインテリアなどはなくなりつつあります。しかし、昭和の時代を彩っていた個性的なインテリアの数々は次世代に受け継がないといけないのです。そこで、ここでは「80、90年代の家のインテリアに必ずあったもの」と題し、当時の家を思い出してみましょう。


【昭和のお洒落な商店建築】和洋折衷のモダンデザインがレトロで美しい!唯一無二の素敵な外観はいつ見ても飽きない!

【昭和のお洒落な商店建築】和洋折衷のモダンデザインがレトロで美しい!唯一無二の素敵な外観はいつ見ても飽きない!

昭和初期に登場した和洋折衷な外観の商店。各地にレトロでインパクトのある建物が数多く残っていますよ!


過去と現代の東京を、なるべく同じ撮影ポイントから見てみる。

過去と現代の東京を、なるべく同じ撮影ポイントから見てみる。

写真で見る東京各地の風景。100年でここまで変わるのか。


「団地あるある」を画像と体験談で振り返る。 これが昭和ぽっくていいじゃないか!

「団地あるある」を画像と体験談で振り返る。 これが昭和ぽっくていいじゃないか!

近年、若い人が古い団地をリノベーションして住むというのが人気のようですが、団地のこれこそ昭和という画像と体験談を集めてみました。


マンションやビルなどにある【定礎板/定礎箱】って知っていますか?

マンションやビルなどにある【定礎板/定礎箱】って知っていますか?

街中を歩いていると、ビルやマンション等の建物の下によく見かける「定礎」と書かれた石をよく見かけませんか。この中に何が入っているかご存知ですか。この中身って実はタイムカプセルなのです。