東西でホタルの光り方(発光パタン)が違う

懐かしい昭和の夏・・・東日本のホタルと西日本のホタルは発光パタンが違う

東日本のホタルの光り方

西日本のホタルの光り方
関東は「サトウの切り餅」 / 関西は「丸餅」

臼と杵を用いて行う餅つき

サトウの切り餅(1973年)

関西で使用される丸餅
東日本は「角もちにすまし汁のお雑煮」 / 関西は「丸もちで味噌仕立てのお雑煮」

香川のあんもち雑煮

お雑煮文化圏マップ

東のお雑煮の原点:江戸雑煮

西のお雑煮の原点:京都雑煮
東西が分断する議論。11月7日、はてな匿名ダイアリーに寄せられた「そば湯」をめぐる投稿が話題となっている。

「そば湯を飲む彼氏」・・・なぜ彼が拒絶されなければいけないのか?

11月7日、はてな匿名ダイアリーに寄せられた「そば湯」をめぐる投稿が話題となっている。ネット上では「そば湯を知らない人がいるのか」と驚く声が広がっている。
「そば湯知らない」女性ブログに驚き殺到 「東日本の風習」は本当なのか : J-CASTニュース

数は少ないながらも「そば湯って何」といった声も出ている。
『羽鳥慎一モーニングショー』でも「そば湯」の話題は取り上げられた。「そば湯知らない」女性のブログが波紋拡大。

羽鳥慎一アナ「ソバ湯は飲みますよ。」

宇賀なつみアナ「そば湯は飲みますよ。」

野上慎平アナだけは違った「そば湯を飲むどころか、そば湯の存在も昔は知らなかった。」
西日本では、そば湯を飲まない・そば湯自体を知らないことは普通らしい。西日本では、そばより「うどん」。

関西のおば様「そば湯、知らないですね。飲んだことは当然ありません」
(2/2) 「そば湯知らない」女性ブログに驚き殺到 「東日本の風習」は本当なのか : J-CASTニュース

昭和初期のそば屋の出前。すごいテクニックで沢山運びます。
西日本には、そば湯がないのではなく、『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないことが原因かもしれない

そば湯を飲んだことがない方は、ぜひ、これを機会にお試しください。
(2/2) 「そば湯知らない」女性ブログに驚き殺到 「東日本の風習」は本当なのか : J-CASTニュース
大阪ではエスカレーターの右側に立ち並んで、追い越す人用には左側をあける。関西地方だけ極端に右側が多い。

東京ではエスカレーターの左側に立つ

大阪ではエスカレーターの右側に立つ

エスカレーターで立つのは右と左のどちら?関西地方だけ極端に右側が多いことが分かる。
最近では片側空けをせず、中央に立つよう求めるところも増えてきた。こうした地域差も、やがては消えていくのだろうか。
http://j-town.net/tokyo/research/results/194102.html?p=allエスカレーターで立つのは右か左か...その「境界線」を徹底調査!(全文表示) - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都

期間限定で約40年ぶりに小田急百貨店新宿店で復活したエスカレーターガール。
ちなみにエスカレーターは40~50年くらい前は百貨店くらいしか存在せず、東京・新宿の小田急百貨店にはエレベーターガールならぬ「エスカレーターガール」という名の案内スタッフが存在した。
http://j-town.net/tokyo/research/results/194102.html?p=allエスカレーターで立つのは右か左か...その「境界線」を徹底調査!(全文表示) - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都
「冷やし中華にマヨネーズ」文化圏は東海・東北! 西日本は「ありえない」強し

冷やし中華にマヨネーズをかけますか?

冷やし中華にカラシを入れますか?

都道府県別、冷やし中華にマヨネーズをかけますか?

セブンイレブンの「マヨ盛り! 冷し中華」 マヨネーズたっぷりの冷やし中華。

「冷やし中華にマヨネーズ」の起源はラーメンチェーン「スガキヤ」だといわれている。

冷やし中華にマヨネーズを添えるという「スガキヤ」のスタイル

冷やし中華にマヨネーズをかけて食べたことがない方は、1回挑戦してみてください。
「大阪では青は渡れ、黄は注意して渡れ、赤は急いで渡れ」は決して大げさに言われているわけではないようです。

大阪の高齢歩行者の信号無視死者数は全国平均の約4倍
大阪の高齢歩行者の信号無視死者数は全国平均の約4倍と心得よ!
https://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/50thkokoroe/1st/kokoroe10.html大阪府警察 | ある日突然、大阪で死亡事故にあわないための50の心得

歩行者の皆さん、信号を必ず守り、危険な横断はやめましょう!

大阪府警の「信号守らせ隊の活動」 信号無視をしない環境をつくる。
赤信号を無視した女性に、近くにいたママが苦言。それに対する返答に考えさせられる。

「オーストラリア人は信号を守らない」 写真はシドニーの中心街で、車が通りきった後、我先に信号無視をする大群。
赤信号を無視した女性に、近くにいたママが苦言。それに対する返答に考えさせられる。 - Spotlight (スポットライト)
関東の定番のやきそば「ペヤング ソースやきそば」 / 関西の定番「日清焼そばU.F.O.」

ペヤング ソースやきそば(1975年)

日清焼そばU.F.O.