隻腕の投手 ジム・アボット
ジェイムズ・アンソニー・アボット。
1967年9月19日生まれ。アメリカ合衆国ミシガン州フリント出身。
先天性右手欠損というハンディキャップを抱えながら、大リーガーにまで登りつめ、先発投手としてローテーションに入り、活躍したことで知られている。
右腕の先にグラブをのせ、投球と同時に左手に持ち換えて守備をする「アボット・スイッチ」も有名。

隻腕の投手 ジム・アボット
【個人データ】
・左投左打
・身長:6' 3" =約190.5 cm
・体重:210 lb =約95.3 kg
【所属チーム】
・カリフォルニア・エンゼルス (1989~1992)
・ニューヨーク・ヤンキース (1993 - 1994)
・シカゴ・ホワイトソックス (1995)
・カリフォルニア・エンゼルス (1995 - 1996)
・シカゴ・ホワイトソックス (1998)
・ミルウォーキー・ブルワーズ (1999)

「奇跡の隻腕―ジム・アボット物語」
【通算成績】
・勝敗:87勝108敗
・防御率:4.25
【節目の日付】
・プロ入り:1988年 ドラフト1巡目
・初出場:1989年4月8日
・最終出場:1999年7月21日
ジム・アボット 来歴
右手のハンデにも関わらず高校でエースとして活躍した。また、アメリカンフットボールのクォーターバックとしてフリント中央高校を州大会優勝に導いた。
野球選手としての実力を評価され、1985年のMLBドラフトでトロント・ブルージェイズから36巡目に指名を受けたが、契約せずミシガン大学に進学。
その後、ミシガン大学時代には通算26勝8敗の見事な成績を残し、チームを2回のビッグ・テン大会優勝に導いた。
1987年にはアメリカのアマチュア・スポーツ選手に贈られるサリバン賞を野球選手として初めて受賞した。この賞は「リーダーシップ、性格、スポーツマンシップの資質、そしてアマチュアリズムの理想に基づいて、競技の成果のみならず、受賞者の強い道徳的性格に敬意を表する」ものとされる。

若い頃のジム・アボット

同年アメリカ代表としてパンアメリカン大会で好投。銀メダル獲得に貢献した。
1988年にMLBドラフトでカリフォルニア・エンゼルスから1巡目(全体8位)で指名を受け入団することになった。
その後、ソウルオリンピックの決勝で日本と対戦し好投、アメリカ代表は5-3で勝利し、金メダルを獲得。
ちなみに、この時の日本代表には後に大リーグでも活躍する野茂英雄がいた。他にも古田敦也、野村謙二郎などの好選手がおり、彼らを中心としたプロ野球ドラフト会議が「黄金ドラフト」と呼ばれる一因となった。
1年目から活躍!新人王まであと一歩だった!
ジム・アボットとは - goo Wikipedia (ウィキペディア)

投球時には右手首にグラブを乗せ、投球後は左手にグラブをはめる。 もしゴロがきた場合は、左手のグラブで取り右手脇にグラブを挟み左手でグラブからボールを抜き送球した。

カメラの前でピースサイン!

打者としてのジム・アボット!?
1993年にノーヒットノーランを達成!
1992年のシーズンオフに、交換トレードでニューヨーク・ヤンキースに移籍したアボット。
1993年9月4日には本拠ヤンキー・スタジアムで行われたクリーブランド・インディアンス戦でノーヒットノーランを達成した。大リーグ通算225人目(9回未満など含む)の快挙だった。
ヤ軍史上では8人目(Wシリーズ含む)で、自身シーズンの10勝目を飾った。
最後のバッターを内野ゴロに仕留め、アボットは歓喜の輪に包まれた。
ノーヒットノーラン達成の瞬間、アボットはガッツポーズ。同時にチームメイトたちがマウンドに駆け寄り、抱き合い喜んだ。
また、スタジアムの観客はスタンディングオベーションでアボットを祝福し、拍手はいつまでも鳴りやまなかった。
アボットはインタビューで「ちょっと非現実的な気がする。興奮で死にそうだ。自分がノーヒットをするなんて考えたこともなかった」と語っている。
父親に勧められ野球を始めたアボット。母親に「あなたの右腕は障害じゃなくて、大きい人や小さい人がいるのと同じように個性だよ。努力すれば必ずできるよ」と励まされながら努力をしてきた。
そうして自身の身体のハンデを力に変え、大リーガーにまでなった。
インタビューで彼は「ハンディーがあるのは事実だが、私はこれを障害だと思った事は一度もありません。一生懸命に練習すれば克服できるのです。」「子供の時自分に野球を教えようとして庭に連れ出した父こそ勇気のある人間だ」と答えている。
ノーヒットノーラン達成までの心境について「9回になってから、やっとノーヒットを意識した。だけど4、5回と同じように投げようと努めたよ」とアボット。

一面でジム・アボットのノーヒットノーランを伝える新聞記事
その後のアボット

引退後のジム・アボット
90年代前半、日本人にとってまだ大リーグが”夢の舞台”であった頃、スポーツ番組でアボットの活躍を伝える報道を見て、「すごい人がいるなぁ」と感動したのを覚えている。
「アボット・スイッチ」も懐かしい偉大な投手の特集だった!