格闘漫画家が描く、当時のムーブメントがわかる!格闘技漫画「闘翔ボーイ」!

格闘漫画家が描く、当時のムーブメントがわかる!格闘技漫画「闘翔ボーイ」!

当時流行っていた格闘技の数々、K-1出現以前に立ち技最強トーナメントやアントニオ猪木が実現する以前に円形リングでのファイトを描いたりと、後の格闘技界の出来事を予知したかのような内容もある格闘技の原点!?「闘翔ボーイ」の魅力とは!?


当時の格闘技の数々に酔いしれたよね…!なんでもありの闘翔ボーイ!?

UWFや骨法、極真空手、シュートボクシング、ムエタイなどといった、当時盛り上がっていた格闘技がふんだんに入れられている。

主人公の篁 大介(たかむら だいすけ)はプロ野球入りを約束されていながら、それを蹴ってプロレスへ転向し、抜群の格闘技センスを持ってイキナリ格闘技のトップでもある海王 完二(かいおう かんじ)へ挑む。

もちろん挑戦するまでに色々あるわけだが。

海王の首を狙う格闘家と闘い続ける大介は、海王と父親の関わり、その影にある真実を知ることになり、その上で念願の海王と闘いその結末は……というストーリーである。

週刊少年サンデーにて、1986年~1988年まで連載された。
全9巻。

魅力溢れる登場人物♪

喧嘩っぱやく破天荒な性格ゆえに、野球からプロレスに転向した。

抜群の格闘センスを持ち、相手の技を一度受けただけで習得してしまうことから、「形状記憶合金人間」と呼ばれる。

篁大介(たかむら だいすけ)

あおあお

新東京プロレス社長。
プロレス界のみならず、格闘家としてトップに位置する人物。

経歴からモデルはアントニオ猪木。

海王完二(かいおう かんじ)

あおあお

新東京プロレスの鬼軍曹。

外見、関節技を得意とするスタイルと藤原喜明に酷似しているので、これがモデルかな?

洞口(ほらぐち)

あおあお

新東京プロレスの若手。
巨体で強面。
素人の大介に2度倒されたり大介と常に争うが、プロレス愛は深い。

義理と人情に溢れる性格でもあり、何かと大介に協力したりしている。

兀突段平(ごつとつ だんぺい)

あおあお

甲子園決勝で大介からホームランを奪うが納得できず大介を倒すべくNASAで科学的、格闘技トレーニングを積む。

野球、サンボ選手として大介に挑戦し苦しめた。

天童(てんどう)

あおあお

六車も元投手。
130キロの巨体。
空手をはじめサンボや柔道などを取り入れた六車道場を立ち上げている。

六車シャチ固めが得意技。

大介同様短気でケンカっぱやい。

六車明(むぐるま あきら)

骨法の使い手だが、免許皆伝は許されていない。

短期間の修行で免許皆伝を許された海王に激しく嫉妬し、手当たり次第にプロレスラーに喧嘩をふっかけたりしていた。

最後の海王と大介の闘いのパンクラチオン・ルールでの立会人になった。

陣内十市(じんない といち)

あおあお

シュートボクシング創始者。

大介に蹴り技を教えた人物でもある。

海王を狙い、立ち技トーナメントを開き、決勝戦にて大介と闘おうとするも…海王が止め、5億円のファイトマネーを出せばカイザーとの挑戦を受けるということで海王と闘えることになったが…結果は…海王に馬鹿にされたような内容であった。

モデルはシーザー武志。

カイザー剛志(かいざーつよし)

あおあお

日本ミドル級2位。
アメリカ修行の後、ライトベビー級表明。
にやけたような顔をしているが、天才ボクサー。

その後、カイザーが呼びかけた立ち技トーナメントに出場、第一回戦の大介の相手。

葵藤丸(あおい ふじまる)

カイザー剛志に激しい殺意を燃やすムエタイ選手。

カイザーを倒すために立ち技トーナメントに出場する。
そのために自分の前に立ちはだかる者は、誰であろうと徹底的に叩き潰すという意思が強い。

大介と死闘を繰り広げるも、敗れる。

サムラック・ソーパシリン

巨体の欧米人。
新東京プロレスに殴りこみを仕掛け、その後路上で大介と死闘を繰り広げ、大介に殺さなければやられる…!?という恐怖感を与えた。

生い立ちが大介と酷似しているが、モチベーションが大介よりも明確であるがゆえに海王に対する執念と憎悪はすさまじいものがあった。

ボブ・ローガン

大介は“ジジイ”と呼んでいるがかなりのサンボ使いでもあり、関節技使い。

大介に色々な技や格闘技の難しさを教え込む。

大介の師匠といってもいいだろう。

ベック

フリーカメラマン。

大介の甲子園決勝前の乱闘をスクープした。

海王と大介を追うようになり、海王と大介の闘いも最後まで見届けることとなる。

早見忍(はやみ しのぶ)

大介のガールフレンドでもあり、同級生の幼なじみ。

北海道から巣立つ大介に対し、私も東京の大学を受けると言っていた。

北海道のシーンのときだけ出てくるヒロインの立場になっています^^;

烏丸まなみ(からすま まなみ)

闘翔ボーイの中に出てくる格闘技あれこれ解説♪

闘翔ボーイの中には色々な格闘技を取り入れている。

徹底的に取材してから漫画に入る竜崎先生。
闘翔ボーイを描くにあたって実際アシスタントに入門させたほどなので、漫画にはリアリティがこもっている。

漫画の中に登場する格闘技あれこれについて解説!
豆知識をつければ改めて闘翔ボーイの魅力が違って見えるかも♪

「UWF(ユー・ダブリュー・エフ)」

「骨法(こっぽう)」

「極真空手(きょくしんからて)」

「シュートボクシング」

「ムエタイ」

竜崎遼児先生のTwitterで闘翔ボーイの呟き抜粋~

新時代の幕開けを感じさせる最終回…!

最終回というものは難しいのではないでしょうか…

最終回の終わり方で納得するかしないかになるので、どういう事情で終わらせるにしても読者を納得させる終わり方というのは漫画家さんでしかわからない悩みだと思います。

闘翔ボーイも、ラストに向け急いでいる感が否めませんでしたが、それでもなんとかまとめて今後は大介や若手の時代だという隠れたメッセージとともに終わりました。

初めて大介がギブアップ宣言を…

海王も大介が気持ちを汲み取ってくれたことに安堵し…
大介の強さを褒めたたえます。

ここに新時代の幕開け。

大介たちの活躍をもっと見たかったですが、読者にお任せのパターンのラストですね。

これはこれでうまくまとめたラストでしょう。

格闘技好きのみなさん。

昭和の格闘技の世界にどっぷり浸りたい時は「闘翔ボーイ」ですね!!(o^―^o)

70~80年代によく見られた熱血漫画、今は流行らないので^^;時代を感じますなぁ……

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。