昭和の無責任男『植木等』。ゴマすり・ホラ吹き何でも来い!だまって俺について来い!

昭和の無責任男『植木等』。ゴマすり・ホラ吹き何でも来い!だまって俺について来い!

バンドにジャズ、音楽とともに歩み続け、そしてクレイジーキャッツで音楽とコメディを融合させて、一躍時の人となり、バラエティや映画で昭和の日本を笑いの渦に巻き込んだ植木等。本当に無責任男なんでしょうか?


そのうち何とかなるだろう

何とも無責任ですねぇ、この文句。
当時の教育ママゴンたちにボコボコにされそうですよね。
1964年にハナ肇とクレイジーキャッツが発売したヒット曲、
「だまって俺について来い」の中の文句です。 歌うは植木等。
全体的に無責任な詩をさらに際立たせているのがこのフレーズ。
こち亀の主題歌にもなりました。歌は天童よしみです。

面白すぎるこんな歌を歌った植木等とはどんな人だったのでしょう。

ハナ肇とクレイジーキャッツ

植木等と言えば、何と言ってもクレイジーキャッツでしょう。
彼らはお笑いコミックバンドと見られがちですが、これがそうではないんです。
元々、ジャズバンドとして発足・活動し、追随で参加したメンバーもミュージシャン。
後発的なメンバー参加だった植木等も、自分でバンドを組んでいたミュージシャンだったのです。
音楽を出発点としてコメディを取り入れた、コメディミュージシャンなのです。

彼らの腕前は?

メンバーが全員ソロ演奏ができて、それなりに聞かせてくれるコメディグループは、クレージーキャッツがダントツでした。
リーダーのハナ肇の音楽に対する情熱が、皆の思いと一体となり、見事なリズムと音色を醸し出しました。
植木等はギターとボーカルを担当し、中心的なポジションで活動しました。

安田のサックスに犬塚のベース、ジャズマン以外の何物でもないですよね。
とてもコメディをやるグループとは思えません。
この確かな腕前があったからこそ、業界でも一目置かれる存在となり、絶大な人気を誇るグループになっていったのです。

シャボン玉ホリデー

1960年に桜井センリが加入し、最終的なメンバー構成が出来上がったこの年に、日本放送の「シャボン玉ホリデー」がスタート。
双子の人気歌手、ザ・ピーナッツと共演することになります。

1960年代のバラエティの第一人者と言えるこの番組は、高い人気を誇るとともに、クレイジーキャッツの人気を不動のものにしていきました。

わかっちゃいるけどやめられない

1961年「スーダラ節」発売。
ステテコに腹巻にチョビヒゲといういでたちで植木が歌ったこの歌は爆発的な大ヒット。
ノリのイイメロディと「わかっちゃいるけどやめられない」というフレーズが受けに受け、なんと80万枚(シングル)も売り上げました。

まじめな植木は、あまりにもふざけた詩のこの歌を歌うべきか、当初悩んだそうです。
そして、住職であり厳格な父に相談したそうです。

シャボン玉とこの歌のヒットにより、コメディアン植木等は一躍スターとなり、本人の人間性・意思とは裏腹に、「無責任男・ホラ吹き男・ゴマすり男」のキャラクターに突進していくのでした。

おふざけソング第2弾

サラリーマンは~気楽な稼業ときたもんだぁ

世のサラリーマンの大ブーイングが響き渡りそうな、このふざけた文句で始まるおふざけソング第2弾「ドント節」と同時収録の「五万節」が、1962年1月に発売されるやまたまた大ヒット。
もう、どうにも止まらない、ときたもんだぁって感じですねぇ。

無責任男キャラクター定着

コツコツやるやつはご苦労さん~

翌1962年、またまたふざけた文句をひっさげて登場したのが、クレージー出演の映画「ニッポン無責任時代」の主題歌「無責任一代男」。
このヒットにより「無責任男」のイメージがバッチリ定着し60年代を謳歌していきます。
のちに、後発のコメディアンたちに与えた影響を、作詞の青島幸男が述べています。

そして、B面に入っていた「ハイそれまでよ」もヒット。
バラード調の出だしから一気にコミカルメロディへ、そして、シメの「ふざけやがってコノヤロー」が受けて、ノリノリのイケイケドンドン状態になっていったのです。

そして大晦日、紅白歌合戦にも出場を果たすのでした。

どうせこの世は ホンダラダァホーイホイッ

詩のほとんどが「ホンダラ」と「ホイホイ」。。。
なんちゅう歌でしょう!
しかも、この年1963年の紅白歌合戦にこの歌で出てしまったんです!
NHKも随分庶民の心がわかるようになってきてたんですねぇ。

黄金期と後退期

こうしてクレイジーキャッツとともに、植木等は1960年代のトップコメディアンとしての黄金期を迎えます。
1969年に発売した「ウンジャラゲ」は、志村けんが1988年にカバーしてヒットしました。
映画に歌にステージに大忙しのスケジュールをこなしていくのですが、70年代に入るとドリフターズの台頭等により徐々に人気が落ち、メンバーの単独での活動が目立つようになり、クレージーキャッツとしての活動が激減していきます。
そんな中植木等は、違う道を切り開いていくのでした。

個性派俳優へ

このあと1990年頃まで毎年のようにスクリーンに出演し続け、テレビにも多数のドラマに出演し、名わき役・性格俳優としての地位を築いていきます。
中でも、黒澤明監督最後の時代劇となった「乱」には、監督からのラブコールで出演を果たしています。

1986年には木下恵介監督の「新喜びも悲しみも幾年月」で日本アカデミー賞助演男優賞、キネマ旬報助演男優賞等を受賞、役者として円熟期を迎えることになるのでした。

人情の師匠との師弟愛

芸能通の間ではかなり有名な話しですが、植木の付き人を務めたのが小松政夫。
「小松政夫」の名付け親も植木等。
そして、世に送り出したのも植木等。
植木等の知られざる一面を、小松政夫が語っています。

植木等さんは2007年3月27日、80年の人生に幕を下ろしました。

無責任男のキャラクターとして昭和のトップコメディアンとなり、また個性派俳優としても数々の映画やドラマに出演し、ファンを楽しませてくださいました。
キャラクターイメージとは違う、温厚で人情味のある男は、自身のイメージに随分葛藤したことでしょう。
そんな男だからこそ、ファンを魅了し、一世風靡できたのではないでしょうか。
ありがとう、植木等さん。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。