あなたはどれに乗ったことがありますか? -“日本最大の観覧車”の変遷-

あなたはどれに乗ったことがありますか? -“日本最大の観覧車”の変遷-

1989年、福岡と横浜で“世界最大の観覧車”の歴史が相次いで塗り替えられましたね。2015年現在、世界最大の観覧車は日本にはありませんが、1989年以降の“日本最大の観覧車”を振り返ってみます。


アジア太平洋博覧会の観覧車(1989年3月17日開業)

高105m、径100m

横浜博覧会『コスモクロック21』(1989年3月25日開業)

高107.5m、径100m

ちなみに、1900年にパリ万国博覧会のために建設された『グランド・ルー・ド・パリ』が長らく世界最大の記録を保持していた。

『グランド・ルー・ド・パリ』は、1920年に撤去されるが、直径約93メートル、高さ約96メートルの世界記録はその後長らく塗り替えられることは無く、1989年のアジア太平洋博覧会に設置された観覧車によって初めて更新された。

パリ万国博覧会『グランド・ルー・ド・パリ』(1900年)

びわ湖タワー『イーゴス108』(1992年4月26日開業)

高108m、径100m

天保山ハーバービレッジ『天保山大観覧車』(1997年7月12日開業)

高112.5m、径100m

天保山観覧車の“光”大幅強化、世界初の手法でライトアップ演出。 | Narinari.com

『コスモクロック21』(1999年3月18日移設OPEN)

高112.5m、径100m

お台場パレットタウン『パレットタウン大観覧車』(1999年3月19日開業)

高115m、径100m

葛西臨海公園『ダイヤと花の大観覧車』(2001年3月17日開業)

高117m、径111m

エバーグリーンマリノア『Sky Dream Fukuoka』(2001年12月15日開業)

高120m、径112m

2009年9月26日、『Sky Dream Fukuoka』が営業終了し、再び『ダイヤと花の大観覧車』が現役としての日本最大となっている。

関連するキーワード


博覧会 スポット

関連する投稿


デパートの屋上遊園地は、子供たちの天国だった

デパートの屋上遊園地は、子供たちの天国だった

一般に屋上遊園地と呼ばれる施設は、主としてデパートの屋上に作られている小さな子供用の遊戯施設です。昭和30年代初めより昭和40年代半ばにかけてが絶頂期で、多くのご家族で賑わい、子供たちの笑顔で溢れていました。


古い住宅にありそうな設備や物

古い住宅にありそうな設備や物

今でも、おばあちゃんの家に行くとあるような、昭和な画像を集めました。どこか懐かしい昭和の住宅、不便だけどレトロな物が好きという人も多いはず。


漫画の「孤独のグルメ」 独り飯の達人・五郎の「はふはふ、むしゃむしゃ」が食欲をそそる人気コミックです!

漫画の「孤独のグルメ」 独り飯の達人・五郎の「はふはふ、むしゃむしゃ」が食欲をそそる人気コミックです!

近年人気を集めている「孤独のグルメ」。実は90年代中盤に連載されていたのをご存知ですか?愛煙家の主人公が食後の一服を楽しむ場面は、分煙や全面禁煙の進む昨今では難しいんだろうなと、時代を感じる描写もまた懐かしく思えます。


「東洋の魔窟」香港 九龍城(九龍城砦)の写真 まとめ

「東洋の魔窟」香港 九龍城(九龍城砦)の写真 まとめ

日本でも少し前なら映画やゲームにも出てきて有名だった場所、香港の九龍城を覚えていますか。現在は公園になっているようですが、写真で見るとやっぱりすごい。


世界一着陸が難しいと言われた【香港啓徳国際空港 】を知っていますか?

世界一着陸が難しいと言われた【香港啓徳国際空港 】を知っていますか?

1998年まで、香港に行ったことある方なら覚えているはず。世界一着陸が難しいと言われた飛行場がありました。写真や動画で振り返ってみましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。