漫画の「孤独のグルメ」 独り飯の達人・五郎の「はふはふ、むしゃむしゃ」が食欲をそそる人気コミックです!

漫画の「孤独のグルメ」 独り飯の達人・五郎の「はふはふ、むしゃむしゃ」が食欲をそそる人気コミックです!

近年人気を集めている「孤独のグルメ」。実は90年代中盤に連載されていたのをご存知ですか?愛煙家の主人公が食後の一服を楽しむ場面は、分煙や全面禁煙の進む昨今では難しいんだろうなと、時代を感じる描写もまた懐かしく思えます。


「孤独のグルメ」の連載は20年以上も前!

孤独のグルメ 【新装版】

扶桑社 2008/4/22発売

孤独のグルメ 第2巻
扶桑社 2015/09/28発売

原作は久住昌之、作画を谷口ジローが担当。

2012年1月よりテレビ東京にてドラマ化され、Season5まで製作されています。
Season5の第7話(ジンギスカン鍋)では、深夜枠ながら5%もの視聴率を獲得。
更なる続編も期待されるヒット作として成長しています。

「孤独のグルメ」を堪能する主人公

「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」

川崎の工業地帯にて独り焼肉

食べ歩きに駆り立てる哲学

「時間や社会にとらわれず幸福に空腹を満たすとき、つかの間、彼は自分勝手になり、自由になる。誰にも邪魔されず、気を使わず物を食べるという孤高の行為。この行為こそが現代人に平等に与えられた最高の癒しと言えるのである」

※TVドラマ版のオープニング・ナレーションより引用

「ぶた肉いため」と「とん汁」を頼み、ぶたがダブってしまう五郎。
この手のチョイスミスが多いです。

料理の組み合わせにこだわり、食べながらも頭の中では常に独り言を言っています。

「このおしんこは正解だった」
至極美味しさを感じる瞬間です。

独身貴族を地で行く主人公の五郎。すぐに腹が減るのが特徴です(笑)

料理を作る発想はなく、自分の腹が何の料理を求めているかを確認しつつ、店を選んでいきます。
彼にとって、料理はあくまでも食べるものであり、その時間こそが至福なのです。

どんなに仕事が忙しくても、食を堪能する姿勢に、現代人が忘れがちな食のありがたみを感じる事になります。五郎のその姿勢こそ「グルメ」ではないでしょうか。

独り飯の達人 井之頭五郎

井之頭五郎とは?

お酒のない店だけど大丈夫かと聞かれて
「なくてけっこう コケコッコー」

たまにオヤジギャグを炸裂させる五郎

食べる行為に特化した作品

本作の特徴の一つに、主人公・五郎の半生がほとんど描かれない点があります。
どのような土地で生まれ、どのような人生を歩んできたのかといったキャラ設定上、当然と思われる人生背景が省略されています。

前述の恋人に関する話のように、断片的に描かれる場合もありますが、それが物語に展開を与えるような事はありません。
あくまでも食を楽しみ、食により孤独な自分を癒すための物語なのです。

原作者の久住昌之は、フランスの評論家に「主人公のバックボーンがミステリアスである点が面白い」と言われたそうです。

実際には、五郎の設定をかなり綿密に設定しています。
ですが、久住としてはキャラがバックボーンを背負って食べているなんて、読者にとってはどうでもいい事という考えのようです(笑)

「焦るんじゃない 俺は腹が減っているだけなんだ」

「美味しい物を食べられれば、十分に幸せを満たしてくれる」という点が、この漫画のテーマの一つではないでしょうか。

食を邪魔する者には特盛りの鉄拳制裁!!

第12話 東京都板橋区 大山町のハンバーグ・ランチ

※赤枠の台詞は「スイマセン」です
きちんと台詞が入ってなくてスイマセン

板橋区のとあるハンバーグ屋。
ランチタイムという事もあり、店内には多くのお客さん。
五郎はいつものように注文を決め、出てきた料理を堪能し始めます。

しかし、入店時より気になっていた店長による中国人留学生へのイビリ方。
周囲のお客さんは我関せずと、食事を終え、そそくさと店を出ます。
店内に客は五郎だけが残されます。

そして、店長の理不尽さに我慢し切れなくなった五郎。
箸を置き、カウンターにお札を叩きつけ、「人の食べている前であんなに怒鳴らなくたっていいでしょう」
と文句を言います。

すると店長は反省する様子もなく、「帰れ 帰れ」と五郎をあしらいます。
すぐさま「・・・・・・あなたは客の気持ちを全然まるでわかっていない!」と言い返す五郎。

1コマ目の台詞
「モノを食べるときはね 誰にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで……」

五郎の食におけるポリシーが披露される場面。
しかし、店長は「なにをわけのわからないことを言ってやがる」と聞く耳を持ちません。
再度「出ていけ!」と言い、手の平を五郎に打ち当てます。

すると、店長の手を掴み、逆に関節技を決めてしまう五郎。(祖父が古武術の館長で、しっかりと叩き込まれた為)
痛がる店長「がああああ」

その様子を見ていた留学生が一言。
「やめて!それ以上いけない」

どこかやるせない表情で店を後にする五郎でした。

名場面として缶バッジで再現されています
がああああ!

美味しそうな料理の絵

原作者・久住昌之による絵の解説

第3話 東京都台東区 浅草の豆かん

作画・谷口ジローの綿密な描写

第4話 東京都北区 赤羽の鰻丼

第9話 神奈川県藤沢市 江ノ島の江ノ島丼

原作者の久住は実際の店舗へ取材へ行き、数百枚もの写真を撮ったそうです。
その原作者が唸る程に、一枚絵で表現してしまう作画の谷口ジローも流石です!

食後の一服は欠かせない!

愛煙家の五郎は、食後の一服までを楽しみます。
「ふう~~」と煙を吐き出す所までが、彼の食の作法なのでしょうね。

新幹線での喫煙も最近では難しいですね

吉祥寺の回転寿司を出てすぐに煙草を吸う五郎
この表情がたまらなく美味そう!!

食事をするシーンは「濡れ場」だ!

原作者・久住昌之のインタビュー

久住本人は、五郎と違って大のお酒好き!!
お酒とおつまみにまつわるコラムも面白いです

はふはふ、むしゃむしゃと「食べるシーン」の描写が「濡れ場」というのもどこか納得出来ます。
擬音語や擬態語を用いて、臨場感を演出する漫画では、特にそうした音が「濡れ場」を連想させるように思います。

本作は「食べる」漫画です。「濡れ場」同様、なんとも人間らしい営みではないでしょうか。

コンビニで買ってきた夜食のコンビーフをむしゃむしゃ

これぞ「誰にも邪魔されず、気を使わず物を食べるという孤高の行為」ですね!!

「うん!これはうまい」

YES!!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。