名古屋グランパスがJ2降格!Jリーグ開幕初年度から参加し続けた"オリジナル10"の1チームだった

名古屋グランパスがJ2降格!Jリーグ開幕初年度から参加し続けた"オリジナル10"の1チームだった

接戦となっていた残留争いは、名古屋グランパスが来季J2に降格することで決着した。クラブ初のJ2降格となった。かつては今期監督を務めた小倉隆史やリネカー、ストイコビッチ、福田健二らが在籍していた。また、90年代前半にはマラドーナ獲得の話もあった。


Jリーグ"オリジナル10"の名古屋グランパスがJ2降格!

3日、明治安田生命J1リーグ2ndステージの最終節が各地で行われた。接戦となっていた残留争いは、名古屋グランパスが来季J2に降格することで決着した。

名古屋はJリーグが設立された1993年からリーグに参加してきた10チーム、いわゆる”オリジナル10″の一角で、2010年には年間王者のタイトルも獲得している。
99年にJ1、J2の2部制が導入されて以来常にJ1で戦い続けてきたが、クラブ初のJ2降格となった。

かつての在籍選手には、今期監督を務めた小倉隆史やリネカー、ストイコビッチ、福田健二といった名プレーヤーがいた。

初のJ2降格が決定した名古屋グランパスのイレブン

最終節を迎えた時点でジュビロ磐田、ヴァンフォーレ甲府、アルビレックス新潟、名古屋の4チームが残留を争っており、この4チームのうち1チームが降格するという状況だった。

降格圏の16位に位置していた名古屋は、ホームですでに降格の決まっている湘南ベルマーレと対戦。
しかし、前半だけで0-2とリードを奪われる苦しい展開となった。後半立ち上がりに1点を返したが再び突き放されて1-3の敗戦に終わり、勝ち点を伸ばすことはできなかった。

名古屋と勝ち点で並んでいた新潟もホームでサンフレッチェ広島に0-1で敗れたが、得失点差で新潟がマイナス16、名古屋がマイナス20となり、名古屋が16位のまま降格することが決まった。ベガルタ仙台に1-0で勝利した磐田、サガン鳥栖に0-1で敗れた甲府は新潟とともに残留を決めた。

今期のユニフォーム

ゴールキーパーで長らくチームを支えてきた楢崎正剛は、チームの公式サイトでファン・サポーターに対し、「どんな厳しい状況の中でも、いつも力をくれますし、今日も試合前から良い雰囲気を作ってくれました。本当に感謝しかありませんし、それに応えられなかった自分たちの不甲斐なさと力の無さに悔やむばかりです。本当に申し訳無い気持ちと「ありがとう」という気持ちしかありません。」とコメントしている。

これにより、J2に一度も降格したことのない”オリジナル10″は、鹿島アントラーズと横浜F・マリノス(99年に横浜マリノスと横浜フリューゲルスの合併により誕生)の2チームのみとなった。

号泣する名古屋の楢崎(右)と力なくうつむく闘莉王(左)

Jリーグ黎明期、世界の大物が数多く在籍した「名古屋グランパス」

愛知県全県をホームタウンとする名古屋グランパスエイト。
トヨタ自動車工業サッカー部(1939年に創部)が母体。1991年のJリーグ発足時に加盟した10チームの一つ(オリジナル10)。

スポンサーがトヨタ自動車であることからJリーグ屈指の資金力を持ち、日本人を含む各国代表クラスの有力選手を獲得することも多く、また若手を含む多くの外国人選手をJリーグの舞台に招き入れている。

Jリーグ黎明期、屈指の大物外国人 ゲーリー・リネカー

Jリーグ開幕前年の1992年には、イングランド代表として1986年のメキシコワールドカップに出場し、得点王を獲得したゲーリー・リネカーと契約した。
当時、Jリーグには大物外国人助っ人が数多く来日したが、その中でもトップクラスの実績を誇ったプレーヤーだった。

なお、当初はディエゴ・マラドーナの獲得を目指していたが、マラドーナの麻薬所持疑惑により白紙撤回され、スキャンダルのないクリーンなイメージのリネカーを獲得した経緯がある。

1994年にはピクシーと呼ばれ、長くサポーターに愛されることになるドラガン・ストイコビッチを獲得。彼の華麗なプレーはファンを魅了した。

1995年はASモナコで監督として結果を残していたアーセン・ベンゲルが監督に就任。
攻撃のキーマンにストイコビッチを据え、高い位置からプレスをかけてボールを奪い、攻守の切り替えを素早く行うという組織的な戦術で、年間総合3位、天皇杯優勝を獲得した。

名古屋グランパス監督に就任したアーセン・ベンゲル

前列左から4番目がストイコビッチ

「名古屋グランパス」に在籍した選手の特集記事

Jリーガー外国人列伝!名古屋グランパスエイト編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【サッカー列伝】選手としての晩年をJリーグ黎明期に過ごした事でも有名 英国人FW「ゲーリー・リネカー」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

レフティーモンスター・小倉隆史 94年キリンカップでフランスから得点を奪う活躍!同時に怪我に苦しんだ選手でもありました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

名古屋グランパス・「福田健二」壮絶な幼少期を経てデビュー戦で大活躍!シドニー五輪予選は主力でした! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。