あれから25年、今も歌手『ちあきなおみ』の耳に喝采は聞こえているのか。現在の近況や画像

あれから25年、今も歌手『ちあきなおみ』の耳に喝采は聞こえているのか。現在の近況や画像

1970年代に『喝采』の大ヒットで知られる歌手の『ちあきなおみ』。芸人コロッケのモノマネでも有名だ。そんな彼女が『黄昏のビギン』を最後に、舞台から姿を消した…。引退をすることもなく、あれから約25年が過ぎた。あの喝采の歌詞は、ちあきなおみの実話だったのか?ちあきなおみの近況や夫。セクシーボインと言われた『ちあきなおみ』現在の画像。


歌手『ちあきなおみ』

ちあき なおみは、1947年9月17日に東京都板橋区でうまれる。小学2年生の時に神奈川県藤沢市辻堂へ転居する。

「ちあきなおみ」は5歳時に有楽町の日劇で初舞台を踏んだ。その時の芸名は、「白鳥みえ」。アメリカ軍のキャンプでもタップダンスを踊り、ステージをつとめていた。

10代の頃の「ちあきなおみ」は、「五城ミエ」「南条美恵子」と名前を変え、ポップス歌手として、活動した。
米軍キャンプやキャバレー、ジャズ喫茶でロカビリーを歌い、俗にいう「ドサ周り」で全国を回った。

1968年に「ちあきなおみ」は、コロンビアのオーデションをうけた。結果は保留になるが、作曲家鈴木淳の事務所に紹介される。

この時の「ちあきなおみ」の芸名は、「瀬川三恵子」。子供のころから切ったことがない長い黒髪の少女は、北島三郎の兄弟仁義を歌った。

ちあきの歌には天性の声とリズム感があった。また、「ドサ周り」で身につけた歌唱や個性的なこぶしに特徴があった。

そして、鈴木淳による「ちあきなおみ」の持ち前の力強い発声とバイブレーションを活かした、ハスキーなストレートボイスのトレーニングが始まった。

1969年、21歳の時に、「瀬川三恵子」から、『ちあきなおみ』の芸名になり、「雨に濡れた慕情」でデビューする。

昭和44年「雨に濡れた慕情」で、デビューしたしたときのキャッチフレーズが「ハスキーボイン」

昭和のミニスカート姿で歌う、「ちあきなおみ」懐かしい!

1971年(昭和46年)4月にTBS系で放送されたドラマ「おかしな四つ児」に出演した、ちあきなおみは、四卵性四つ児の姉妹を佐良直美、水前寺清子、和田アキ子と演じた。

(写真は左から、水前寺清子、ちあきなおみ、和田アキ子、佐良直美)

ちあきなおみの歌う『喝采』が大ヒットする

「ちあきなおみ」は、1969年6月から、1982年10月の約12年間にシングル28曲を発表した。
写真は、1970年4月にリリースされた「四つのお願い」。

昭和47年、ちあきなおみの歌う『喝采』は、日本レコード大賞を受賞する。

このときの最優秀歌唱賞は和田アキ子。受賞曲の、「あの鐘を鳴らすのはあなた」がコールされたときに、客席から、ステージ上まで、ジュリー(沢田研二)の手を引き、彼を引き連れて登場。感動の涙で落ちたマスカラを黒くにじませながら、熱唱した。

「喝采」の歌詞は、曲のプロモーションのために、ちあきの実話として伝えられた。
そして、実体験のように思わせる「ちあきなおみ」の表情や歌唱が「喝采」ヒットにつながった。

「ちあきなおみ」といしだあゆみ」は友達だった?!

同じ年齢で歌手仲間の「ちあきなおみ」と「いしだあゆみ」はプライベートでもいろいろ話をしていたようだ。28歳の二人が、トークの後で歌う歌は、「恋挽歌」(ちあきなおみ)、「時には一人で…」(いしだあゆみ)

コロッケのモノマネで「ちあきなおみ」が注目される

芸人コロッケが、ブレイクするきっかけとなった「ちあきなおみ」のモノマネは、彼にとってのデビュー曲のようなものだ。

コロッケの「ちあきなおみ」の特徴を強調したモノマネは、「ちあきなおみ」を知らない世代にまで、その名をひろめた。

コマーシャルで、主婦役を演じて話題になる

金鳥の「タンスにゴン」のCMでお茶の間の話題になる。
商店街(ロケ地は東京都大森)を歩く主婦(ちあきなおみ)。自転車に乗り、通りがかった、美川憲一に「もっと端っこ歩きなさいよ」と注意される。

※現在の商店街では、自転車の走行は禁止されていることが多い。懐かしいCM。

「ちあきなおみ」は、他にも、ヤクルトジョア、・プリマハム、三菱電機のカラーテレビ 「たっち・おん・ぱ」のCMに出演している。

芸能活動休止・ちあきなおみは舞台から姿を消した…。

ちあきなおみと最愛の夫、郷鍈治

1978年に郷鍈治と結婚した「ちあきなおみ」は、自分の歌を見つめなおすための充電期間となった。テレビレコーディングは続けていたものの「ちあきなおみ」のテレビ出演は少なくなった。

1992年9月21日に夫の郷鍈治さんが亡くなった。

引退をすることもなく、

ちあきなおみは舞台から姿を消した…。

1992年以降、芸能活動休業中の『ちあきなおみ』

郷鍈治さんが亡くなってから、約25年の間に『ちあきなおみ』は、夫の墓参りを続けている。

週刊新潮 2011年9月29日号に掲載された、夫の命日に墓参りをする「ちあきなおみ」

2015年10月に亡き夫の墓参りをする『ちあきなおみ』(68歳)。黒い服に身を包んだ彼女の薬指には、今も結婚指輪が輝いている。

「ちあきなおみ」ディスコグラフィ

ちあきなおみ : ほのぼのと、切なさと、懐かしさと、ちあきなおみの“黄昏のビギン"Amazon.co.jp:

「ちあきなおみ」“黄昏のビギン"はあなたの恋する勇気をサポートします。] ちあきなおみ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 Amazonさいとでは、「ちあきなおみ」“黄昏のビギン"に収録されている18曲が視聴できる。

「ちあきなおみ」“黄昏のビギン"に収録されている曲
1.黄昏のビギン
2.かもめの街
3.夜間飛行
4.夜霧よ今夜も有難う
5.秘恋
6.涙の酒
7.玄海ブルース
8.酒場川
9.港が見える丘(ライブ・バージョン)
10.朝日のあたる家(朝日楼)(ライブ・バージョン)
11.喝采(1989年再録バージョン)
12.百花繚乱
13.新宿情話
14.紅とんぼ
15.スタコイ東京
16.冬隣
17.伝わりますか
18.紅い花

最後に

ちあきなおみは、 他の歌手と比較しようのない、類稀な才能を持った歌手だった。

戦後の偉大なる演歌の女王「美空ひばり」と、ブルースの女王「淡谷のり子」の間の対局にいるような、クールでコケテッシュな、「ちあきなおみ」にはボサノバが似合う。


ちあきなおみの歌手復帰を願う、根強いファンは多い。
今でも、デビュー当時と同じ「ハスキーボイン」なのだろうか?

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。