歌手『ちあきなおみ』
ちあき なおみは、1947年9月17日に東京都板橋区でうまれる。小学2年生の時に神奈川県藤沢市辻堂へ転居する。


1968年に「ちあきなおみ」は、コロンビアのオーデションをうけた。結果は保留になるが、作曲家鈴木淳の事務所に紹介される。
この時の「ちあきなおみ」の芸名は、「瀬川三恵子」。子供のころから切ったことがない長い黒髪の少女は、北島三郎の兄弟仁義を歌った。
ちあきの歌には天性の声とリズム感があった。また、「ドサ周り」で身につけた歌唱や個性的なこぶしに特徴があった。
そして、鈴木淳による「ちあきなおみ」の持ち前の力強い発声とバイブレーションを活かした、ハスキーなストレートボイスのトレーニングが始まった。

昭和44年「雨に濡れた慕情」で、デビューしたしたときのキャッチフレーズが「ハスキーボイン」


ちあきなおみの歌う『喝采』が大ヒットする


このときの最優秀歌唱賞は和田アキ子。受賞曲の、「あの鐘を鳴らすのはあなた」がコールされたときに、客席から、ステージ上まで、ジュリー(沢田研二)の手を引き、彼を引き連れて登場。感動の涙で落ちたマスカラを黒くにじませながら、熱唱した。
「喝采」の歌詞は、曲のプロモーションのために、ちあきの実話として伝えられた。
そして、実体験のように思わせる「ちあきなおみ」の表情や歌唱が「喝采」ヒットにつながった。
「ちあきなおみ」といしだあゆみ」は友達だった?!
同じ年齢で歌手仲間の「ちあきなおみ」と「いしだあゆみ」はプライベートでもいろいろ話をしていたようだ。28歳の二人が、トークの後で歌う歌は、「恋挽歌」(ちあきなおみ)、「時には一人で…」(いしだあゆみ)
コロッケのモノマネで「ちあきなおみ」が注目される

芸人コロッケが、ブレイクするきっかけとなった「ちあきなおみ」のモノマネは、彼にとってのデビュー曲のようなものだ。

コマーシャルで、主婦役を演じて話題になる

「ちあきなおみ」は、他にも、ヤクルトジョア、・プリマハム、三菱電機のカラーテレビ 「たっち・おん・ぱ」のCMに出演している。
芸能活動休止・ちあきなおみは舞台から姿を消した…。
ちあきなおみと最愛の夫、郷鍈治

1992年以降、芸能活動休業中の『ちあきなおみ』
郷鍈治さんが亡くなってから、約25年の間に『ちあきなおみ』は、夫の墓参りを続けている。


「ちあきなおみ」ディスコグラフィ
「ちあきなおみ」“黄昏のビギン"に収録されている曲
1.黄昏のビギン
2.かもめの街
3.夜間飛行
4.夜霧よ今夜も有難う
5.秘恋
6.涙の酒
7.玄海ブルース
8.酒場川
9.港が見える丘(ライブ・バージョン)
10.朝日のあたる家(朝日楼)(ライブ・バージョン)
11.喝采(1989年再録バージョン)
12.百花繚乱
13.新宿情話
14.紅とんぼ
15.スタコイ東京
16.冬隣
17.伝わりますか
18.紅い花
最後に
