日本のプロ野球「永久欠番」・「 準永久欠番」

日本のプロ野球「永久欠番」・「 準永久欠番」

日本のプロ野球界での永久欠番と言えば、王貞治や長嶋茂雄が有名ですが、調べてみると永久欠番のほとんどが古くに制定されたものばかりです。近年では選手ではなくファンの為に制定される事もあるようです。また、 準永久欠番として、一定の期間空き番号としている球団もあるようです。


永久欠番とは

読売ジャイアンツの永久欠番

永久欠番でもっとも有名なのは868本塁打は世界記録をもつ王貞治ではないでしょうか。さらに、入団当初から監督退任までの30年間使用という記録もありました。

1 王貞治( 1989年3月16日制定)

こちらも、誰もが知る長嶋茂雄ですが第2期監督時代の2000年 - 2001年にも使用していたのは記憶に新しいですね。

3 長嶋茂雄(1974年11月21日制定)

1947年、腸チフスを発病し現役選手のまま6月23日に急死。黒沢の欠番については、ほとんどの主力選手を徴兵された戦時下の巨人で4番を打ち、戦後も病に倒れるまで5番・6番打者として活躍した本人への感謝の意として千葉茂を中心とする選手有志が提案し、沢村栄治と共に欠番になった。

4 黒沢俊夫 (1947年7月9日制定)

引退する1943年まで使用していたが翌年に戦死。1947年に黒沢の4とともに野球界初の永久欠番に指定されました。

14 沢村栄治(1947年7月9日制定)

首位打者5回といいう記録を残し「プロ野球界の生き神様」とまで呼ばれる伝説的な存在でした。1958年の現役引退、1965年に野球殿堂入りが決定したことで永久欠番となりました。

16 川上哲治(1965年1月18日制定)

通算400勝は歴代最多の金田正一は国鉄スワローズでは15年間、巨人で5年間活躍した金田正一ですが、国鉄スワローズ(現・東京ヤクルトスワローズ)の34は欠番となっていない。

34 金田正一(1970年4月2日制定)

阪神タイガースの永久欠番

初代「ミスタータイガース」。史上初となるサイクル安打を記録を残しました。なんと、阪神タイガースで10番を付けたことがあるのはこの藤村富美男だけ。これは選手に対する永久欠番で唯一の事例である。

10 藤村富美男( 1958年11月30日制定)

入団まで阪神の背番号11は着用した選手が故障を含め、何らかの形で不幸が襲っていたために「不吉な番号」と言われていたが、村山は「自分は昭和11年生まれなので、あくまでも11にこだわりたいんです」と頑としてはねつけている。そうした経緯もあってか、村山自身は永久欠番の栄誉を終生誇りにしていた。通算222勝。通算防御率2.09はセリーグ記録。

11 村山実( 1972年11月2日制定)

1969年の引退以降、ふさわしい人物の入団まで欠番とされたが、使用した選手はいなかった。日本一となった第2期監督退任に合わせて永久欠番とされた。1864安打。350盗塁と素晴らし成績を残しました。

23 吉田義男(1987年10月13日制定)

中日ドラゴンズの永久欠番

現役時代の背番号10は永久欠番で、中日で服部の他は西沢道夫だけである欠番は、両選手を辞めさせるときの「妥協点」という杉下茂の談話が中日の球団史に掲載されている。

10 服部受弘( 1960年3月20日制定)

現役時代(1948年 - 1958年)ヘッドコーチ・監督時代(1963年 - 1966年)の期間15番をつけていました。ドラゴンズでの永久欠番は二人だけ。中日の初優勝にも貢献した自分です。

15 西沢道夫( 1959年3月15日制定)

広島東洋カープの永久欠番

王貞治に次いでプロ野球選手として2人目の国民栄誉賞を授与され、功績を讃え、1975年から衣笠のつけていた背番号「3」はカープの永久欠番となっている。

3 衣笠祥雄(1987年9月21日制定)

大学出身者での通算536本塁打は日本最多記録である。7度にわたる打点・本塁打のタイトルはいずれも30歳以降であり、通算本塁打の7割を30代以降で放つなど、典型的な大器晩成型の選手であった。その功績を讃え、背番号「8」は広島球団史上初の永久欠番となっている。

8 山本浩二(1986年10月27日制定)


埼玉西武ライオンズの永久欠番

引退後も1972年までは稲尾自身が監督として付けいたが、「将来有望な選手が入団してきたら24番をプレゼントしたい」として暫く欠番、その後、秋山幸二、平野謙、金村義明、眞山龍、松永浩典等様々な選手が使用したが、2012年の生誕75周年を機に永久欠番に指定された珍しいパターンですね。

24 稲尾和久 (2012年7月4日制定)

北海道日本ハムファイターズの永久欠番

選手ではなく、日本ハム球団初代オーナーが野球殿堂入りを記念し、永久欠番に制定されました。

100 大社義規(日本ハム球団初代オーナー 2009年2月1日制定)

東北楽天ゴールデンイーグルスの永久欠番

スターティングメンバーの9人に続く10人目、サブメンバーの一人の意味で10番はファンの為の番号。チーム発足以来背番号「10」を使用した選手・監督・コーチはいない。球団マスコットの「クラッチ」がイーグルス・ファンの代表として、背番号10を着用している。

10 イーグルス・ファン( 2004年12月17日制定)

多くが昭和に活躍した選手

日本のプロ野球での永久欠番と言えばこのように非常に少ないです、しかもその多くが昭和の時代に活躍した選手でした。もちろん、近年の選手でも永久欠番になってもおかしくない選手はたくさんいます。そのような選手は「準永久欠番」として、一定の期間空き番号としておいたり、前任者の「預かり」としておく球団があります。

準永久欠番

背番号(チーム) 選手名
55(巨人) 松井秀喜(2013年〜)
6(阪神) 金本知憲(2013年〜)
31(阪神) 掛布雅之(1989年〜)
1(広島) 前田智徳(2014年〜)
15(広島) 黒田博樹(2008年〜)
6(ヤクルト) 宮本慎也(2014年〜)
27(ヤクルト) 古田敦也(2008年〜)
51(オリックス) イチロー(2001年〜)
9(ソフトバンク) 小久保裕紀(2004年〜)
15(ソフトバンク) 藤井将雄(2001年〜)
52(ソフトバンク) 川崎宗則(2012年〜)
89(ソフトバンク) 王貞治(2013年〜)
90(ソフトバンク) 景浦安武(1973年〜)
26(ロッテ) ファン(2005年〜)
18(楽天) 田中将大(2014年〜)
19(楽天) 野村克也(2010年〜)

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。