永久欠番とは
読売ジャイアンツの永久欠番

1 王貞治( 1989年3月16日制定)

3 長嶋茂雄(1974年11月21日制定)

4 黒沢俊夫 (1947年7月9日制定)

14 沢村栄治(1947年7月9日制定)

16 川上哲治(1965年1月18日制定)

34 金田正一(1970年4月2日制定)
阪神タイガースの永久欠番

10 藤村富美男( 1958年11月30日制定)

11 村山実( 1972年11月2日制定)

23 吉田義男(1987年10月13日制定)
中日ドラゴンズの永久欠番

10 服部受弘( 1960年3月20日制定)

15 西沢道夫( 1959年3月15日制定)
広島東洋カープの永久欠番

3 衣笠祥雄(1987年9月21日制定)

8 山本浩二(1986年10月27日制定)
埼玉西武ライオンズの永久欠番

24 稲尾和久 (2012年7月4日制定)
北海道日本ハムファイターズの永久欠番

100 大社義規(日本ハム球団初代オーナー 2009年2月1日制定)
東北楽天ゴールデンイーグルスの永久欠番

10 イーグルス・ファン( 2004年12月17日制定)
多くが昭和に活躍した選手
日本のプロ野球での永久欠番と言えばこのように非常に少ないです、しかもその多くが昭和の時代に活躍した選手でした。もちろん、近年の選手でも永久欠番になってもおかしくない選手はたくさんいます。そのような選手は「準永久欠番」として、一定の期間空き番号としておいたり、前任者の「預かり」としておく球団があります。
準永久欠番
背番号(チーム) | 選手名 |
55(巨人) | 松井秀喜(2013年〜) |
6(阪神) | 金本知憲(2013年〜) |
31(阪神) | 掛布雅之(1989年〜) |
1(広島) | 前田智徳(2014年〜) |
15(広島) | 黒田博樹(2008年〜) |
6(ヤクルト) | 宮本慎也(2014年〜) |
27(ヤクルト) | 古田敦也(2008年〜) |
51(オリックス) | イチロー(2001年〜) |
9(ソフトバンク) | 小久保裕紀(2004年〜) |
15(ソフトバンク) | 藤井将雄(2001年〜) |
52(ソフトバンク) | 川崎宗則(2012年〜) |
89(ソフトバンク) | 王貞治(2013年〜) |
90(ソフトバンク) | 景浦安武(1973年〜) |
26(ロッテ) | ファン(2005年〜) |
18(楽天) | 田中将大(2014年〜) |
19(楽天) | 野村克也(2010年〜) |