ツイッターで盛り上がっている「#若者にはわからなそうな画像を淡々と上げる 」をざっくりと解説してみる

ツイッターで盛り上がっている「#若者にはわからなそうな画像を淡々と上げる 」をざっくりと解説してみる

ツイッター内のハッシュタグ「若者にはわからなさそうな画像を淡々と上げる」が盛り上がっています。やはり私は分かるものだらけですが特に流行ったものを取り上げたいと思います。70年代ものと80年代ものが多いですね。


1970年代:私が小学生のときに流行ったもの

童夢-零(ドウム・ゼロ)

これはとてつもなく懐かしい。1978年に発表された童夢-零(ドウム・ゼロ)です。実物は見たことがありません。
画像のものは実物の写真でなくプラモデルの写真かもしれませんね。

とてつもなく懐かしい童夢-零(ドウム・ゼロ)

懐かしい昭和の低価格プラモデル(ミニプラモ):300円の4点パックシリーズ(バラ売り80円)・袋入り50円などの歴史 - Middle Edge(ミドルエッジ)

自転車

こちらの画像はプラモデルのようですが、当時の自転車といったらこれでした。

昭和の子供のあこがれ 70~80年代の多段変速自転車の魅力 昭和レトロな自転車です - Middle Edge(ミドルエッジ)

BOXYボールペンとスーパーカー消しゴム

BOXYのボールペンで車の消しゴムをはじいて飛ばす。主に学校の机の上で行い、友達と戦い、机の上から落とされた車は相手に取られてしまうなどのルールがあった。ボールペンのバネを伸ばして強化したり、消しゴムをすべりにくくする工夫をするものなどもいた。

スーパーカー消しゴムクイズ!「この元の車は何でしょう??」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ローラースルーゴーゴー

ローラースルーゴーゴーです。これに乗って移動しますが自転車のほうが便利なので廃ってしまったのでしょうか。1975年の人気ドラマ「少年探偵団」のBD7のメンバーも移動手段として愛用しています。

昔、これ欲しかった!【ローラースルーGOGO】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ホッピング

ホッピングです。当時は、みなが、これでピョンピョン飛び跳ねていましたが、胃下垂の原因になるから廃れたのかどうかはわかりません。そういう噂が原因だったかもしれません。同じような時期に竹馬とかもやっていた気がします。

懐かしい“ホッピング”が超絶進化してた! - Middle Edge(ミドルエッジ)

国鉄

これはおそらく国鉄時代の電車、ということで掲載したんだと思いますね。

三公社五現業って何だっけ?すっかり過去となりつつある国鉄や電電公社など、日本国が経営に携わってきた事業。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ロボダッチ

ロボダッチです。
島シリーズが欲しくて仕方ありませんでした。

【ロボダッチ】ガンプラの前に流行ったプラモデルといえばロボダッチ!タマゴロー、ロボQ、ロボZ、ロボXらの「ロボッ島シリーズ」に夢中でした!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アントニオ猪木とアステカイザー

左から、カリスマ的に人気だったプロレスラーの「アントニオ猪木選手」と1976年当時アニメと実写が融合したプロレスヒーロードラマとして大変人気があった「プロレスの星 アステカイザー」のヒーロー「アステカイザー」です。

突然アニメに?斬新な演出の特撮ヒーロー番組『プロレスの星アステカイザー』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ダンキンドーナツ

70年代はミスドよりもダンキンだったと思います。 

ミスタードーナツに先駆けて日本展開したドーナツ屋「ダンキンドーナツ」は「ミスタードーナツ」と親族関係でした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

学研の電子ブロック

いわゆる「知育玩具」の走りだったでしょうか。当時の学研は「科学と学習」や「ひみつシリーズ」など子供の好奇心を刺激するおもちゃや本がたくさんでした。

学研の【電子ブロック】は電子回路を組んで遊べる「学習玩具」として流行りました!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

桜田淳子

桜田淳子さんじゃないですかね。

思い出の「花の中三トリオ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1980年代に流行った:私が中学生もしくは高校生のときに流行った

カセットビジョン

ファミコンの前にプチ一世風靡したといってもよいゲームマシン「カセットビジョン」。
よくデパートのおもちゃ売り場で遊んだものです。

きこりの与作やモンスターマンションなど、楽しく遊びました。

カール君

1985年から90年の間で放送されていた人気バラエティー番組の「ビートたけしのスポーツ大将」の中の人気コーナー「カール君に挑戦!」です。当時はカールルイス選手が世界一足が速く、すごい人気もあり、カール君は、そのカールルイス選手を模倣したものです。

南野陽子

南野陽子さんです。1987年のスケバン刑事II 少女鉄仮面伝説の主演で特にドラマでも人気がありました。

フロッピーディスク/ソフトベンダーTAKERU

パソコン(マイコンといったかな)ブームが到来し、フロッピーディスクが登場。
また、フロッピーディスクの中身を書き換える自販機なんて画期的なものも登場しました。

世界初だった!パソコンソフト自動販売機『ソフトベンダーTAKERU』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

充電式ニカド電池

携帯型電子機器の進化を支えたのは電池やバッテリーですね。

懐かしの乾電池のデザイン画像まとめ 昔のナショナル、サンヨー、東芝、マクセルの電池 - Middle Edge(ミドルエッジ)

カンペンケース

筆箱といったら缶ペンケース。
マグネットのシール貼ったりしてました。

誰もが持ってたカンペンケース! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ホットドッグ・プレス

思春期のバイブルはホットドッグ・プレスとポパイ!

僕らのホットドッグ・プレス白書!これぞ性春のバイブルだ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1990年代に流行った:私が大学生もしくは社会人になってから

ポケベル・PHS・ケータイ

やはり90年代はこの通信機器の登場が画期的だってのではないでしょうか。
以降の人々の生活を一変させてしまった気がします。

「NTT」「KDDI」「ソフトバンク」通信キャリア大手3社の変遷、ケータイやPHSの歴史がこれで分かる! - Middle Edge(ミドルエッジ)

8cmのシングルCD

いつのまにかなくなってしまった8cmのシングル。

1990年代のシングルCDは8cmでした。いつしか12cmに統一されていたシングルCDのサイズ、どんな経緯で誕生し消滅していったのでしょう?? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ブレイクする前の浜崎あゆみ

個人的にはブレイクする前より好きでした。

エイベックスから歌手デビューしてブレイクする前の浜崎あゆみ(浜崎くるみ・浜崎歩)ってどんなだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

これは分かりません

車の動くプラモデルはたいていマブチモータで動くものが多かったですが、これははじめて見ました。

これも分かりません。すごく古いおもちゃですね。

※カリキュラマシーンのではとのご意見いただきました!

「記憶をくすぐる」大人のメディア Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。