80年代紅白歌合戦珍場面

80年代紅白歌合戦珍場面

大晦日と言えば、数年前は格闘技中継戦争があったり、ダウンタウンの絶対に笑ってはいけないシリーズも見ものですが、やはり紅白!と言う人も多いのでは!?紅白だけでも視聴率が50%近くいくとは、やはり日本人はなんだかんだ言ってテレビ好きですよね。大イベントで生なだけに歴史に残る珍場面も!80年代代の紅白珍場面を集めてみました。


80年代紅白歌合戦珍場面

大晦日と言えば、数年前は格闘技中継戦争があったり、ダウンタウンの絶対に笑ってはいけないシリーズも見ものですが、やはり紅白!と言う人も多いのでは!?紅白だけでも視聴率が50%近くいくとは、やはり日本人はなんだかんだ言ってテレビ好きですよね。大イベントで生なだけに歴史に残る珍場面も!80年代代の紅白珍場面を集めてみました。

1981年 北島三郎「紙吹雪多すぎ」

1993年で紅白引退した御大北島三郎が、50回に及ぶ紅白出場で、最も頭にきたのがコレ!派手な演出にするあまり、前が見えないほどの紙吹雪が。

1982年 桑田佳祐「三波春夫事件」

サザンオールスターズとして1982年に出場した桑田佳祐。登場するや三波春夫のモノマネを披露。更に、「とにかく、受信料は払いましょう!」「裏番組(を見たい場合)はビデオで見ましょう!」と発言し大問題に。のちにNHKにわび状を書かされる羽目になった桑田は紅白と絶縁宣言をするほどに。

1984年 生方恵一アナ「ミソラ事件」

年内での引退を宣言していた都はるみが大トリを務めたため、歌唱後も大盛り上がり。アンコールに応える方で「好きになった人」を歌い、都は感極まって声にならなくなるほど。出演者全員が彼女を囲んで励ましながらの大合唱しているときに、司会の生方恵一アナが「もっともっとたくさんの拍手を、ミソラ・・・」。紅白史に残る言い間違えとなってしまった。

1984年 NHK「下世話すぎる演出」

当時の芸能界は秘密の交際ラッシュ。中森明菜と近藤真彦、松田聖子と郷ひろみが交際していた。そのため。中森明菜が「十戒」を歌っているときに。中森がダンサーに捕らわれてしまう。それをマッチが助けて、「ケジメなさい」を歌う。その後、中森&近藤、松田&郷でチークダンスを踊るなどゲスすぎる演出に、話題性を超えて批判が集まった。

1985年 吉川晃司「ギターを燃やす」

今では渋い俳優も好評な吉川晃司だが、1985年での紅白ではまさに大暴れ!登場するなりシャンパンを口に含んで盛大にまき散らすパフォーマンス、更には曲が終わり次の紅組歌手の歌が始まっていても、ギターを燃やすと言う暴挙まで起こしたのだ。

1985年 森昌子「大号泣」

森進一との結婚・歌手業の引退が噂されていた森昌子が、大トリで登場。自分の中では最後の紅白と決めており、感極まって歌えないほどの大号泣となってしまう。

1986年 菅原洋一「無音マイク事件」

1986年に出場した菅原洋一が歌いだしても、テレビからはバンドの演奏が聞こえるだけ。マイクトラブルにより無音マイクとなってしまった。

1986年 「仮面ライダーです!」

白組の司会は加山雄三。少年隊の曲紹介の際に、「仮面舞踏会です」と言うところを「仮面ライダーです」と世紀の言い間違え。後々まで語られる珍事件となった。

いかがでしたでしょうか?言い間違えなどハプニングを起こした張本人は冷汗ものも多いかもしれませんが、観ている側からすると珍場面あっての紅白ですよね。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気男性俳優たち!妻は・・・

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気男性俳優たち!妻は・・・

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える10名超の男性俳優をご紹介します。


吉川晃司主演の80年代青春映画『民川裕司三部作』が初のデジタル配信!!

吉川晃司主演の80年代青春映画『民川裕司三部作』が初のデジタル配信!!

渡辺プロダクションが制作した80年代青春映画の金字塔として知られる、民川裕司三部作こと『すかんぴんウォーク』『ユー★ガッタ★チャンス』『テイク・イット・イージー』の初のデジタル配信が決定しました。


どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

映画にドラマtお数々の作品に出演していた女優・田口寛子さん。2021年のドラマ「コタローは1人暮らし」出演後メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。