懐かしい『アニメ』ツーリズム:都道府県別のアニメの舞台・モデル(アニメの聖地巡礼)

懐かしい『アニメ』ツーリズム:都道府県別のアニメの舞台・モデル(アニメの聖地巡礼)

「らき☆すた」の埼玉県久喜市や、「ガールズ&パンツァー」の茨城県大洗町など、アニメ聖地になったことを地域振興につなげる成功例も多数あります。海外には日本発コンテンツへのファンが非常に多く、訪日の際には聖地を訪れたいというニーズも大きいと言われます。海外訪問客のニーズが今後、「ショッピング」(モノ)から「体験・ストーリー性・テーマ性・文化的意義」(コト)へと深彫りされていくに連れて、アニメツーリズムのようなコト型ツアー・ソフトパワーを活用したツアーもますます人気になっていくと思われます。また外国人が日本のアニメを好きになり、日本に興味を持つという、きっかけ作りの価値も大きいです。


『アニメツーリズム』 アニメやゲームなど日本のソフトパワーやポップカルチャーを活用した観光誘致

アニメツーリズム協会設立の背景には、日本のアニメや漫画がクールジャパンのコンテンツとして世界的に注目され、全世界のファンがアニメや漫画の舞台やゆかりの地を「アニメ聖地」と呼び、訪問したいというニーズが急激に高まっていることがある。

アニメツーリズム協会は「アニメ聖地」を、(1)アニメや漫画の舞台やモデルになった地域や場所、(2)作家ゆかりの街や生家、記念館、(3)作品などに関連する博物館、建造物、施設、と定義。現在6カ国語(日本語、英語、中国語簡体字、中国語繁体字、タイ語、マレー語)に対応した特設サイトで「聖地」 を募集しており、特に人気の高い88カ所を「アニメ聖地」として認定する。

アニメツーリズム協会設立

この展示会は物語の舞台である麻布十番には近い距離にある。会場に置かれているパンフレットやHPには、物語の舞台となった場所が紹介されていて、展示を見た後の聖地めぐりもできるようにしている。行けば記念に写真を撮りたくなるというものだろう。

日本語だけでなく17言語以上に翻訳されているセーラームーン。特にフランスなど欧米からの人気が高いそうだ。そのため普段は中国人観光客が多いところ、この展示に関しては欧米からの観光客が目立つという。さらに同展については海外メディアからの問い合わせが増えているというから、さらに裾野は広がりをみせるだろう。

東京港区にある六本木ヒルズ「美少女戦士セーラームーン展」(2016年4月16日から6月19日) この展示に関しては欧米からの観光客が目立つという。

「北海道・東北」地方が舞台・モデルになっているアニメの例

釣りキチ三平の大型陶板レリーフの前で、麦わら帽子姿で写真撮影に応じる菅義偉官房長官

 (漫画家・矢口高雄氏の代表作の)「釣りキチ三平」というのは、秋田をはじめとして、日本中の美しい自然を舞台にして釣りブームのきっかけを作った、まさに不朽の名作であると思う。実は私は釣り大好き人間で、この釣りキチ三平の(映画の)ロケ地となった役内川(やくないがわ)で、全く勉強しないで、朝から晩まで、釣りに明け暮れたことを思い浮かべている。

 地方創生を考えた時に、「観光をなんとか柱にしたい」という思いで訪日外国人対策として、徹底した規制改革を私の下で行った。矢口先生の作品は、日本だけでなく世界でもアニメ化、劇場映画化されたことによって、イタリアやフランスやタイや韓国や台湾などでも幅広く親しまれている。

釣りキチ三平のレリーフを求めて、国の内外から多くの観光客に来てもらえるように、ぜひ秋田の魅力を玄関口の秋田空港から発信して頂けることを大いに期待します。(秋田空港での「釣りキチ三平」大型陶板レリーフの除幕式でのあいさつで)

菅官房長官、釣りキチ姿に 「釣りキチ三平は不朽の名作」

「北海道・東北」地方が舞台・モデルになっているアニメの例

【北海道】 最終兵器彼女 WORKING 君に届け 生徒会の一存 Kanon  北へ。 そふてにっ ノエイン 這い寄れニャル子さん フィギュア17
【青森県】 ガンパレード・オーケストラ 雲の向こう シャーマンキング
【岩手県】 いぬかみ 六三四の剣 魔法遣いに大切なこと グスコーブドリの伝記
【宮城県】 かんなぎ
【秋田県】 「銀牙 -流れ星 銀-」(作者が秋田県東成瀬村出身) 「釣りキチ三平」(作者が秋田県雄勝郡西成瀬村出身) KEY THE METAL IDOL
【山形県】 レベルE 「おもひでぽろぽろ」
【福島県】 黒塚 紅三四郎

1982年の夏。27歳になるOL岡島タエ子は、勤務先で休暇を取得。姉、ナナ子の夫の親類の家に2度目の滞在をさせて貰う事になった。

タエ子は、山形へ向かう寝台特急「あけぼの3号」の車中で、田舎が無いことで寂しい思いをした小学5年生の自分を思い出す。その後、滞在先の家の息子、トシオや農家の人々と交流するうちに次々と幼いころのおもいでがよみがえる。淡い初恋の記憶、分数の割り算、パイナップルの味、たった一度だけお父さんに殴られたこと、同級生の「あべくん」―――。そんな中でタエ子は農家の人々の暮らしに強い魅力を感じるようになり、少しずつトシオにも惹かれ始めていた。

タエ子の心境を見抜いたトシオの祖母は、トシオとの結婚を思わせる発言をするが、タエ子は自分の本当の気持ちを言うことができない。そのまま東京に帰ってしまおうと列車に乗ったタエ子だったが、車中で今までの人生の記憶があふれる中で、トシオともっと話がしたいと思ったタエ子は、途中で列車を降り、トシオの元へと戻っていく。

精神的に自立し始めたタエ子を小学5年生のタエ子とその同級生たちの面影がしずかに見守るのであった。

『おもひでぽろぽろ』(1991年) 主人公「岡島タエ子」は山形にあるナナ子の夫の親戚の家に滞在する。

原作でちせとシュウジが最終的に暮らしていた建物は、JR北海道士別駅がモデルである。

最初の空襲シーンの直前、原作・アニメではパルコでショッピングしていたが、映画版では札幌ステラプレイス(JRタワー)(主な撮影場所・GLOCCA(5F))でショッピングしていた。

映画版の空襲のシーンは2006年の札幌を撮影・CG化している(主な場所・4丁目プラザ前・札幌駅南口・テレビ塔・丸井今井周辺)。

漫画内に出てくる展望台のモデルは小樽の旭展望台。

テレビアニメ版『最終兵器彼女』(2002年) ちせとシュウジの暮らす街は小樽市がモデル。

「関東」地方が舞台・モデルになっているアニメの例(東京・神奈川・埼玉は非常に多い)

1981年10月14日から1986年3月19日までキティ・フィルム、フジテレビ製作(アニメ制作は前半スタジオぴえろ⇒後半107回130話目以降ディーン)でテレビアニメ化された。全218話。放送時間は水曜日19:30 - 20:00。原作1巻から29巻までの内容がテレビアニメ化されている。

序盤は視聴率こそ20%前後と好調だったが、つねに半裸の少女が登場している、登場人物が下品なことを言うのを子供がマネをする、などの理由でフジテレビのワースト番組上位の常連で番組企画者はつねに会議室で謝らされていた。

最高視聴率は27.4%(第35/36回ひな祭りランちゃん登場/ランちゃんご招待)。放送初期は15分2話形式だったが、原作に追いついてしまうため、第3クールより30分1話形式へとシフトした。そのため「放送回数」と「話数」が異なっている。このシフトのもうひとつの理由として押井のギャグセンスを盛り込んだ作品が15分の枠の中に納まりきれず中途半端や唐突な印象を与えたため、これを回避するための方策でもあった。

うる星やつら 舞台となる友引町は原作では東京の練馬区、アニメ版では武蔵小金井にあるという設定。

物語の舞台が埼玉県春日部市であることから、2003年10月に同市の「イメージキャラクター」として採用され、2004年4月6日には同市市制50周年記念事業の一環で双葉社やクレヨンの語呂に由来する架空の『春日部市双葉町904』を住所として野原家の住民登録を実施している。

また、野原家を埼玉県子育て応援団特別団員として、2009年度より春日部市の「子育て応援キャラクター」、2010年度からは同市の魅力をPRする「まちの案内人」として起用している。

さらには「彩の国まごころ国体(2004年埼玉国体)」・「彩夏到来08埼玉総体(2008年埼玉高校総体)」の春日部市イメージキャラクターにも起用している。 

2013年7月8日には、春日部市立春日部第1児童センター「エンゼル・ドーム」の敷地内に、しんのすけ・ひまわり・シロと、かすかべ防衛隊(風間くん・ネネちゃん・マサオくん・ボーちゃん)のモニュメントが設置された。

舞台となる春日部市を走る東武鉄道と双葉社・テレビ朝日がタイアップをして、『クレヨンしんちゃん』のキャラクターがデザインされたパスネット(SFとーぶカード)を販売したり、特急「きぬ」・「けごん」(スペーシア)に装飾を施した「クレヨンしんちゃん号」を運行した。

劇中にも東武伊勢崎線・東武野田線が実在し、登場人物の名前を伊勢崎線・野田線の駅名からとったものが多い。また、直通先の東京メトロ日比谷線も頻繁に登場する。

『クレヨンしんちゃん』(1992年) 物語の舞台が埼玉県春日部市。

春日部観光バスは「クレヨンしんちゃん」のキャラクターがデザインされた観光バス「クレヨンしんちゃんバス」を運行している。

「関東」地方が舞台・モデルになっているアニメの例

【東京都】 こちら葛飾区亀有公園前派出所 「ドラえもん」(東京都の練馬区にある「月見台」という町) シュタゲ 神様のメモ帳 るろうに剣心 DARKER THAN BLACK GIANT KILLING ホイッスル! じょしらく テニスの王子様 喰霊零 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(もしドラ) 黒子のバスケ アイシールド21 とある魔術の禁書目録 とある科学の超電磁砲 「美少女戦士セーラームーン」(月野うさぎは港区麻布十番に住む) school days デュラララ!!!! コードブレイカー アイマス 東のエデン シティーハンター らんま1/2 おじゃまんが山田くん 時をかける少女(東京の下町にある倉野瀬高校2年生の紺野真琴) 廻るピングドラム ケロロ軍曹 もやしもん 「うる星やつら」(武蔵小金井) アクセルワールド カオスヘッド タッチ

【神奈川県】 エルフェンリート 「SLAM DUNK」(スラムダンク・神奈川県立湘北高校) ぼくらの 君が望む永遠 つり球 TARITARI エリアの騎士 デジモンセイバーズ スクライド イカ娘 「ドカベン」(神奈川県にある私立高校「明訓高校」) ジャイロゼッター セイクリッドセブン 絶園のテンペスト 学園戦記ムリョウ サンレッド ヨコハマ買い出し紀行 ミルキィホームズ さんかれあ コクリコ坂から 青い花 彼氏彼女の事情 MAJOR 「新世紀エヴァンゲリオン」(箱根町)

【埼玉県】  『らき☆すた』(埼玉県久喜市) あの花 シャナ みつどもえ 「クレヨンしんちゃん」(春日部市) 藍より青し リトバス SHUFFLE! SAO おお振り となりのトトロ バクマン。 がんばれタブチくん ラッキーマン 神様はじめました

【千葉県】 ゼーガペイン 輪廻のラグランジェ 俺妹 アマガミ 浦安鉄筋家族 ロウきゅーぶ!  あっちこっち

【茨城県】 『ガールズ&パンツァー』(茨城県大洗町) 神様ドォルズ 新世界より あぐかる ポヨポヨ観察日記

【栃木県】 ヨスガノソラ (秒速5センチメートル) 茄子 ミトの大冒険
【群馬県】 「頭文字D」(モデルは群馬県にある上毛三山の一つ、榛名山) 日常(群馬県内の実在の地名が多数用いられる) NIGHT HEAD GENESIS

月野うさぎ、水野亜美、木野まことは麻布十番中学校・麻布十番高校に通う。
愛野美奈子は港区立芝公園中学校、麻布十番高校に通う。

火野レイが巫女をしている「火川神社」は港区元麻布に実在する麻布氷川神社がモデル。テレビアニメではこの火川神社はセーラー戦士たちの集まる場所になっている。

火野レイが通う中高一貫の私立T.A女学院は、麻布の近くにある東洋英和女学院がモデルとされる。

『美少女戦士セーラームーン』(1992年) 主人公の「月野うさぎ」は港区麻布十番に住む。

火野レイが巫女をしている「火川神社」は港区元麻布に実在する麻布氷川神社がモデル。

冴羽 獠(さえば りょう)は新宿を拠点とし、活動しているプロのスイーパー(殺し屋)。通称「シティーハンター(City Hunter)」。依頼方法は、新宿駅東口にある伝言板に「XYZ」の暗語と連絡方法を書き記す。

アニメ版第32話では、冴羽 獠のマンションの住所は東京都新宿区区役所通り4-25。

『シティーハンター』 (CITY HUNTER) 東京・新宿で殺し・ボディーガード・探偵等を請け負うスイーパー「シティーハンター」の活躍を描くハードボイルドコメディ。

2000年9月13日に発生した「セカンドインパクト」、および同9月20日の新型爆弾の攻撃により首都東京は壊滅した。その復興を断念した日本臨時政府は、2001年に長野県松本市を暫定的な首都として第2新東京市と改称して遷都した。

その後、2004年に国会で「第二次遷都計画」が承認され、2006年に将来の新首都、第3新東京市として芦ノ湖北岸(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原地籍付近)に推定50兆円の建設費用をかけて2015年を目処に着工した。完成後は第2新東京市から遷都される予定となっている。

しかし、次期首都という題目は特務機関NERV(ネルフ)が日本政府の予算で建設するための方便であり、その実態は使徒迎撃専用要塞都市であり、その地下にある巨大な半球形の空洞・ジオフロント(本来は巨大な球状であるが、その89%が土砂に埋まった状態であるため、残りの11%というわずかな空間に施設が置かれている)内にNERV本部が置かれ、都市の随所にエヴァンゲリオンの射出口、兵装ビル(エヴァンゲリオンの武装の格納庫および偽装砲台)が設置されている。

第3新東京市は、使徒との戦いで度重なる被害を受け、最終的には第弐拾参話で綾波レイの操るエヴァンゲリオン零号機の自爆により壊滅的な被害を受け、芦ノ湖とつながって水没した。その後、劇場版第25話において、戦略自衛隊によるN²弾道弾の攻撃により完全に破壊され、ジオフロントがむき出しにされた。

新劇場版では「破」の終盤で第10使徒の攻撃を受け、壊滅的な被害を受ける。最終的には「サードインパクト」の爆心地となり、破棄された。

テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』 芦ノ湖北岸(神奈川県足柄下郡箱根町仙石原地籍付近)に「第3新東京市」を建設。

2012年秋の放映開始から4年…人気アニメ・ガールズ&パンツァーの舞台になった茨城県の小さな港町・大洗はいまなおガルパンの聖地として多くのファンが訪れています。

アニメを発端に、町内では観光客をもてなそうと様々な取り組みやイベントを企画。そんなガルパンの街・大洗をピックアップします。

「ガールズ&パンツァー」の茨城県大洗町のアニメツーリズム施策

茨城県東茨城郡大洗町港中央10(大洗マリンタワー2F)

ガルパンのモチーフ満載の店内で、アニメの劇中に登場するグルメをイメージしたメニューを食べることが出来ます。また、大洗の名物とも言えるカジキマグロを使ったカツカレーもぜひ食べてほしいところ!海と町の眺望を楽しみながら食事をどうぞ。ファン同士の交流の場としても人気の温かな喫茶です。

2015年春に、大洗のシンボルでもあるマリンタワー2FにOPENしたガルパン喫茶「Panzer vor(パンツアー・フォー)」

東京、神奈川、埼玉など関東はアニメの舞台が非常に多い。「アニメ聖地」88カ所の選定から、かなりの関東舞台の名作や人気作が漏れてしまうリスクがあります。

主人公・あおいとひなたが住むのは飯能市!

アニメ制作へ向け、スタッフは綿密なロケーション・ハンティングを実施。劇中には、あおいとひなたが一緒にハイキングを楽しむ「天覧山」や、学校帰りに立ち寄る「飯能銀座商店街」、そして「飯能河原」など、おなじみのスポットが多数登場。飯能市の風景が、物語を盛り上げます。

埼玉県飯能市を舞台にした作品「ヤマノススメ」

東京、神奈川、埼玉など関東はアニメの舞台設定・モデルが非常に多いです。そのため「アニメ聖地」を88カ所に絞り込んだ場合(ある程度は日本全国網羅させる広域性を有する必要があるでしょう)、関東はかなり、漏れてしまう問題が起こるでしょう。

かなりの関東が舞台の名作アニメや人気作が漏れてしまうリスクがあります。

逆に広域性よりも人気先行重視の場合、「アニメ聖地」88カ所の選定が関東など一部の地域に極度に偏ってしまう地域間格差が生じるリスクもあります。

主人公が公道バトルでドライブするトヨタ・スプリンタートレノ・AE86型、通称「ハチロク」は1987年に生産終了するが、本作の人気にともない中古車市場価格が高騰する現象を生んだ。後にそれらの現象の影響は、2012年にトヨタ自動車から発売された小型FRスポーツカー「トヨタ・86」を生み出したきっかけの一部ともなっている。

テレビアニメ『頭文字D』(1998年) 作中に登場する秋名山(あきなさん)は架空の地名であり、実在しない。そのモデルは群馬県にある上毛三山の一つ、榛名山(はるなさん)。その他の地名は実名。

「中部」地方が舞台・モデルになっているアニメの例(静岡県が多い)

本作品は、1974年から1975年にかけて、静岡県清水市(現:静岡県静岡市清水区)の入江地区で少女時代を過ごした、作者のさくらももこの投影である小学3年生の「ちびまる子ちゃん」が、家族や友達と共に繰り広げる日常生活を描いた、笑いあり、涙ありのコメディである。

アニメでもテレビスペシャルなどによっては時代設定が放送当時に合わされている場合があるが、基本的には先述の時代設定が一貫されている。

テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』(1990年)は、1974年から1975年にかけて、静岡県清水市(現:静岡県静岡市清水区)の入江地区が舞台になっている。

まるちゃんの一日の行動や時間の流れを感じてみませんか?
見るだけではなく、触れたり、登場人物になりきって楽しめる、まるで『アニメの世界』の中にいるかのように感じる、国内唯一の参加型常設展示館です。昭和40年代をリアルに再現した部分では、お子様だけでなく、親子2世代・3世代がお楽しみいただけます。

ちびまる子ちゃんランド(静岡県 静岡市 清水区入船町13-5 エスパルスドリームプラザ3F)

「中部」地方が舞台・モデルになっているアニメの例

【山梨県】 イリヤの空、UFOの夏 ペルソナ4 
【新潟県】 化物語 偽物語

【長野県】 おねティ あの夏 サマーウォーズ 咲 世紀末オカルト学院 わんおふ
【富山県】 ゆるゆり True Tears Another ペルソナ~トリニティソウル おおかみこども
【石川県】 花咲くいろは Angel beat よみがえる空 電脳コイル
【福井県】 GA芸術科アートデザインクラス 中二病
【愛知県】 電波女 うさぎドロップ へうげもの
【岐阜県】 はがない 氷菓 ひぐらし

【静岡県】 苺ましまろ(浜松市) ちびまる子ちゃん 夏色キセキ(下田市) 蒼き伝説 シュート!(掛川市)  キャプテン翼 無敵超人ザンボット3 大空魔竜ガイキング(御前崎市) アタックNo.1(富士市) マジンガーZ グレートマジンガーZ(科学要塞研究所が伊豆半島駿河湾沖の設定) きんぎょ注意報!(磐田郡) 勇者ライディーン 超電磁マシーン ボルテスV ガンダムビルドファイターズ(静岡市) あまんちゅ(伊東市) ラブライブ!サンシャイン!!(静岡県沼津市内浦地区)

【三重県】 半分の月がのぼる空 キテレツ大百科 サンゴッド3

小学生編や中学生編では静岡県南葛市という架空の都市を舞台としている。

「南葛市」「南葛SC」「南葛中学校」などの名称は高橋の出身校である東京都立南葛飾高等学校(東京都葛飾区)に、若林らが小学校時代に所属していた「修哲小学校」の名称は修徳高等学校に因んでいる。

中学生編の第16回全国中学生サッカー大会の会場としてさいたま市大宮公園サッカー場(当時の名称は埼玉県営大宮公園サッカー場)でのプレーが描かれた。

実在の全国中学校サッカー大会では1970年の第1回大会から1981年の第12回大会までは同サッカー場をメイン会場として使用していたが、第13回大会からは単一の会場ではなく地域ブロックによる持ち回り制に変更している。

テレビアニメ『キャプテン翼』(1983年10月13日) 南葛市は設定上は静岡県にある。

『アタックNo.1』(1969年) 主人公の「鮎原こずえ」は静岡の富士見学園バレー部の主将として、青春をバレーに燃やす。

静岡はロボットアニメの聖地。バンダイなども

アニメの方は日本で視聴率が最高30%を超える大ヒットを果たした後、日本以外でも放映され、視聴率80%を稼いだスペインやイタリアなどヨーロッパを初めとして世界各国で人気を博している。スペインにはマジンガーZの像がある。

巨大な人型ロボットに主人公が乗り込み操縦するという、「巨大ロボットアニメ」と呼ばれる分野に分類される初めての作品である。

この作品の大ヒットによって“超合金”や“ジャンボマシンダー”などの関連玩具が爆発的に売れた。雑誌での記事展開なども含めた商業的な面でのシステムを確立したという点でもマジンガーZは画期的であり、日本アニメ及びそのキャラクタービジネスにとって重要なターニングポイントになったとされる。

『マジンガーZ』(1972年)(光子力研究所が富士山麓の静岡県側の設定)

この作品を象徴するあまりにも残酷なガイゾックの「人間爆弾」は非道極まる攻撃だった。生け捕りにした地球人の体に時限爆弾を埋め込み、その記憶を消した上で解放、街中で無差別に爆発させるという凄惨な展開はアニメ史上でも屈指のトラウマイベント。

最終決戦において主要キャラである神ファミリーの殆どが戦死するというのも凄まじい。

地球の人々は「神ファミリーがいるからガイゾックに狙われる」と神ファミリーを迫害する展開もシリアスでハードすぎた。

関連商品の売り上げこそ良好だったものの、子供受けはかなり悪かった。

『無敵超人ザンボット3』(1977年)(焼津市)

『大空魔竜ガイキング』(1976年)(御前崎市)

「関西・中国」地方が舞台・モデルになっているアニメの例

『じゃりン子チエ』は『漫画アクション』(双葉社)にて1978年10月12日号から1997年8月19日号まで約19年間連載された。全786話。第26回(昭和55年度)小学館漫画賞受賞。単行本の発行部数は3000万部。

1981年4月にアニメ映画化され、その後1981年10月、1991年10月と2度にわたりテレビアニメ化された。

テレビアニメ『じゃりン子チエ』(1981年)は「大阪市西成区西萩町」(現在花園北2丁目付近)を舞台に、自分でホルモン焼き屋を切り盛りする元気な女の子・チエと、彼女を取り巻く個性豊かな人々の生活を描いている。

「関西・中国」地方が舞台・モデルになっているアニメの例

【大阪府】 じゃりン子チエ ななついろ★ドロップス ラブ★コン アベノ橋魔法☆商店街 黄昏乙女アムネジア
【兵庫県】 涼宮ハルヒの憂鬱 FateZero 「攻殻機動隊」(新浜市は神戸市の沖合いに造成された海上人工都市) 神戸在住 火垂るの墓 えむえむっ  アルジュナ ましろ色シンフォニー
【京都府】 薄桜鬼 たまこまーけっと 四畳半神話大系 ピースメーカー 遥かなる時空の中で 京騒戯画 ぬら孫
【滋賀県】 けいおん 中二病でも恋がしたい バジリスク 忍たま乱太郎
【奈良県】 咲阿知賀編 火の鳥 カルラ舞う!
【和歌山県】 AIR びんちょうたん  おおかみかくし ドッグデイズ

【鳥取県】 琴浦さん
【島根県】 鷹の爪団 八雲立つ 僕らのウォーゲーム
【岡山県】 天地無用! 桃太郎伝説
【広島県】 たまゆら はだしのゲン かみちゅ 朝霧の巫女 崖の上のポニョ 蒼穹のファフナー
【山口県】 これが私のご主人様 奥さまは魔法少女 リーンの翼

2008年公開された『崖の上のポニョ』で、宮崎駿監督が構想を練った地として有名になり、映画・テレビドラマ等、映像作品のロケが増えている。

『崖の上のポニョ』 鞆の浦(とものうら) - この映画の舞台のモデルになったと言われている、広島県福山市の観光地。

鞆の浦(とものうら)は、広島県福山市鞆地区の沼隈半島南端にある港湾およびその周辺海域。

アニメ設定では、東京首都圏に代わって日本国の首都機能を一時期担っていたのが、関西地方にある新浜県新浜市である。新浜市は兵庫県神戸市の沖合いに造成された海上人工都市であり、新浜市がここまで発展したのは、福岡市に新首都を置くまでの間、東京の代替地として機能していたためである。

『攻殻機動隊 ARISE』のスタッフが描く2029年の神戸イメージ。公安9課の本部が設置されている新浜市のモデルが神戸だといわれている

「四国・九州・沖縄」地方が舞台・モデルになっているアニメの例

博多は実在の地名であるが、地区名である「香椎(福岡市東区)」「箱崎(同)」「大名(福岡市中央区)」をそれぞれ「花椎」「函崎」「大妙」とするなど地名を意図的に変更している場合もある。

また物語の1コマ目には風景が描かれることが多いが、たとえその風景が本来「博多」とは呼べない地域(那珂川より西に当たる天神や百道など)であっても福岡市内の風景ならば「博多」で統一されている。

福岡周辺の鉄道・道路・施設・飲食店などは細かく描写されており、このことが福岡に住む人から支持されるゆえんである。

また、妻・虹子の勤務先が「ニチフク新聞」となっていたり(1992年に休刊したフクニチ新聞がモデル)、キャラクターが福岡ダイエーホークス・福岡ソフトバンクホークスの帽子をかぶっているなど一部に福岡ローカルを意味する点を織り交ぜている。

博多以外には、長男・まことがかつて暮らしていた沖縄本島や現在暮らしている大阪市、妹夫婦である根子田一家などが暮らす東京都が舞台になる話もあるほか、各キャラクターが出張や旅行で訪れるという設定で国内外の食材・名物料理を取り上げることも少なくない。

テレビアニメ『クッキングパパ』(1992年・ABC・テレビ朝日系) 作品の主たる舞台は博多(福岡県福岡市)である。

「四国・九州・沖縄」地方が舞台・モデルになっているアニメの例

【徳島県】 みのりスクランブル!
【香川県】 カナリア 瀬戸の花嫁 BREAK-AGE
【愛媛県】 舞-HiME
【高知県】 海がきこえる お~い竜馬

【福岡県】 そらのおとしもの スケッチブック ~full color's~ クッキングパパ エクセルサーガ 謎の彼女X 神霊狩 「攻殻機動隊」(「福岡市」に新首都を置く)
【佐賀県】 RD 洗脳調査室
【長崎県】 坂道のアポロン sola
【熊本県】 夏目友人帳 ガンパレードマーチ 暗黒神話
【大分県】 県立地球防衛軍 デトロイトメタルシティ
【宮崎県】 花咲くいろは
【鹿児島県】 ロボティクスノーツ 海物語 ラーゼフォン
【沖縄県】 あそびにいくヨ! はいたい七葉 BLOOD+ トップをねらえ! ストラトス4 リロ&スティッチ

『攻殻機動隊』 「福岡市」に新首都を置く。第四次非核大戦時にEC米ソ連合による核攻撃を受けて関東地方は壊滅している設定。

福岡タワーやヤフオクドームの原型はあるものの、近未来型のビルが多数描かれており、よくみると首都らしく国会議事堂の姿も見られる。

攻殻機動隊 ARISE
2013年1月16日に公式サイトが開設され、同年2月12日に製作発表会が行われた。4部方式で公開された。公安9課の設立及びメンバーの合流、ならびに当時草薙素子が所属していた陸軍機密部隊「501機関」に焦点をあてたものとなっており、総監督及びキャラクターデザインを黄瀬和哉が、シリーズ構成および脚本を冲方丁が務めた。

劇場版GHOST IN THE SHELLから続いてきた声優陣は一新され、過去に幼少姿の素子役を演じた坂本真綾が本作の素子役として抜擢された。本作は士郎正宗の原作、押井守の劇場版、神山健治のS.A.C.に続く「第四の攻殻」と位置づけられている。本作の再編集版、および新作2話が『攻殻機動隊 ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE』として、2015年4月から6月にTV放映された。

攻殻機動隊スタッフが描く「未来(2027年)の首都・福岡」(攻殻機動隊ARISE border:3)

2015年の福岡大濠公園エリア

攻殻機動隊 新劇場版
2015年6月20日公開。総監督は黄瀬和哉。『攻殻機動隊 ARISE』のその後を描く。草薙素子の出生の秘密や、攻殻機動隊の起源が明かされる。

『攻殻機動隊 新劇場版』の「首都・福岡」の大濠公園エリア

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。