オールマン・ブラザーズ・バンドの「フィルモア・イースト・ライヴ」に文句を言えるヤツなどいない。

オールマン・ブラザーズ・バンドの「フィルモア・イースト・ライヴ」に文句を言えるヤツなどいない。

「フィルモア・イースト・ライヴ」は、オールマン・ブラザーズ・バンドの代表作にしてライブアルバムの金字塔です。1曲目は4分17秒と若干演奏時間が長めなのですが、実はアルバムの中ではこれが一番短い曲です。そして最後の曲に至っては23分3秒にも及びます。長い。とても長いのですが聴き始めると退屈するどころかあっという間に終わってしまう感じです。もっと長くてもいい、そんな気にさせるオールマン・ブラザーズ・バンドをお勧めします。


The Allman Brothers Band

The Allman Brothers Band

オールマン・ブラザーズ・バンドは、1969年にギタリストであるデュアン・オールマンが中心となり結成。ツイン・リード・ギターとツイン・ドラムスという特徴あるバンド構成でブルースをベースとしたサザン・ロックの基礎を築き上げました。
長いインプロビゼーションなど、独自のサウンドを誇っています。

メンバー構成は、
グレッグ・オールマン(ボーカル、オルガン、ピアノ)
デュアン・オールマン(リードギター、スライドギター、アコースティック・ギター)
ディッキー・ベッツ (リードギター)
ベリー・オークリー(ベース)
ジェイ・ジョハンソン (ドラムス、コンガ)
ブッチ・トラックス (ドラムス、ティンバレス、マラカス)

いづれも素晴らしいミュージシャンですが、なかでも初代リーダーを務めたデュアン・オールマンのスライドギターによる即興演奏は、数多くのミュージシャンに多大な影響を与えました。

出生名:Howard Duane Allman 
別名:スカイドッグ(Skydog) 
生誕:1946年11月20日 
出身地:アメリカ合衆国 テネシー州ナッシュビル 
死没;1971年10月29日(満24歳没)

Duane Allman

デュアン・オールマンは、マッスルショールズのスタジオ・セッション・ギタリストとしてアレサ・フランクリン、ウィルソン・ピケットなどのレコーディングに参加し徐々に名を上げていきます。
同時にブッチ・トラックス、ディッキー・ベッツ、ベリー・オークリー、ジェイ・ジョハンソン等とセッションを繰り返しており、弟のグレッグ・オールマンを参加させたことでオールマン・ブラザーズ・バンドが誕生します。1969年3月のことです。

ファースト・アルバムは同年11月に「オールマン・ブラザーズ・バンド」として発売されました。

1969年リリース

【収録曲】
1.ドント・ウォント・ユー・ノー・モア
2.ノット・マイ・クロス
3.腹黒い女
4.トラブル・ノー・モア
5.ハングリー・ウーマン
6.夢
7.ウィッピング・ポスト

オールマン・ブラザーズ・バンド

素晴らしいアルバムではありますが、全米188位とセースル的には厳しい出だしとなりました。

Idlewild South

ライブでの定番曲「エリザベス・リードの追憶」は、1970年に発売された2枚目のアルバム「アイドルワイルド・サウス」に収められています。
本作はチャート・アクションこそ最高位全米38位と大ヒットとまではいかなかったものの、「エリザベス・リードの追憶」をはじめ収録曲は粒ぞろいです。

シングル・カットされた「リヴァイヴァル」は全米92位となっています。

1970年リリース

【収録曲】
1.リヴァイヴァル
2.キープ・ミー・ワンダリン
3.ミッドナイト・ライダー 
4.エリザベス・リードの追憶
5.フーチー・クーチー・マン
6.プリーズ・コール・ホーム
7.マイ・ブルース・アット・ホーム

アイドルワイルド・サウス

ライブでデュアン・オールマンのプレイを目にしたエリック・クラプトンが自身のバンドであるデレク・アンド・ザ・ドミノスのレコーディング参加を要請し実現したのが名盤の誉れ高い「いとしのレイラ」です。
デュアン・オールマンは、14曲中11曲で素晴らしいリード及びスライドギターを演奏しています。

胸を鷲掴みされるようなデュアン・オールマンのスライドギターが最高です!

At Fillmore East

オールマン・ブラザーズ・バンドの代表作である「フィルモア・イースト・ライヴ」は1971年に発売され、2枚組のライブ・アルバムであったにも関わらず全米13位のヒットとなりました。

フィルモア・イーストとは、ニューヨークで1968年から1971年まで存続していたロック系のライブハウスです。当時のロック界における重要なコンサートがいくつもこの会場で行なわれています。
そのフィルモア・イーストで、1971年3月12日から13日にかけて1日に2回ずつ公演が行われ、それら4公演の中から抜粋されたのが本作です。

1971年リリース

【収録曲】
1.ステイツボロ・ブルース
2.誰かが悪かったのさ
3.ストーミー・マンデイ
4.ユー・ドント・ラヴ・ミー
5.アトランタの暑い日
6.エリザベス・リードの追憶
7.ウィッピング・ポスト

フィルモア・イースト・ライヴ

神がかりといってもいいほど素晴らしすぎる「フィルモア・イースト・ライヴ 」ですが、その成功から間もない1971年10月29日に、なんとデュアン・オールマンがオートバイ事故を起こし、僅か24歳という若さで他界してしまいます。

Eat A Peach

デュアン・オールマンの突然の死により制作途中であったスタジオ録音の新曲6曲に、1971年のライブ音源を収録した変則的な内容で1972年に発売されたのが「イート・ア・ピーチ」です。

アルバムタイトルはデュアン・オールマンがインタビューで「平和(Peace)のために何をしている?」と聞かれ「桃(peach)を食べている」と答えたことに由来しています。

1972年リリース

【収録曲】
1.時はもう無駄に出来ない
2.レ・ブレル・イン・Aマイナー
3.メリサ
4.マウンテン・ジャム
5.ワン・ウェイ・アウト 
6.トラブル・ノー・モア 
7.スタンド・バック
8.ブルー・スカイ
9.リトル・マーサ

イート・ア・ピーチ

後任のギタリストを補充することなく、「イート・ア・ピーチ」は、ディッキー・ベッツが中心となって完成させています。
このことにより、以後、ディッキー・ベッツが新たなバンドのリーダーを務めるようになります。

出生名:Forrest Richard Betts 
別名:Dickey 
生誕:1943年12月12日
出身地:アメリカ合衆国フロリダ州ウェストパームビーチ 
担当楽器:ギター、ボーカル、ドブロ・ギター

Dickey Betts

しかし、新たな悲劇がオールマン・ブラザーズ・バンドを襲います。
本作の発売から1年も経たない1972年11月11日に、デュアン・オールマンの事故現場から僅か3ブロックしか離れていないところでベリー・オークリーもオートバイ事故を起こし他界してしまったのです。

Brothers And Sisters

ベリー・オークリーがオートバイの事故で亡くなったのは、1973年に発売されたアルバム「ブラザーズ&シスターズ」のレコーディングの最中でした。
立て続けに起こった悲劇ですが、しかし、「ブラザーズ&シスターズ」は充実作であり全米初の1位を獲得するという大成功を収めています。
シングル・カットされた「ランブリン・マン」は全米2位、「ジェシカ」が65位とシングルでも好結果を残しています。

1973年リリース

【収録曲】
1.むなしい言葉
2.ランブリン・マン 
3.カム・アンド・ゴー・ブルース
4.ジェリー・ジェリー
5.サウスバウンド
6.ジェシカ
7.ポニー・ボーイ

ブラザーズ&シスターズ

この後、オールマン・ブラザーズ・バンドは1975年にアルバム「ウィン、ルーズ・オア・ドロウ」を発売します。セールスこそ全米5位となりゴールドディスクに輝いていますが、このレコーディング中に全メンバーがスタジオに揃うことが殆どなかったというほど人間関係はこじれていました。
結局、翌1976年にオールマン・ブラザーズ・バンドは解散してしまいます。

なんともあっけない幕切れとなってしまいましたが、オールマン・ブラザーズ・バンドがライブで聴かせてくれたインタープレイの素晴らしさは永遠に輝きを失うことはないでしょう。

関連する投稿


たった1枚のアルバムでその名を歴史に刻みこんだデレク・アンド・ザ・ドミノス

たった1枚のアルバムでその名を歴史に刻みこんだデレク・アンド・ザ・ドミノス

奇跡は起こるべくして起こったということでしょう。そして、それは必然でもありました。いくつもの必然が重なり合って奇跡が生まれたのです。「いとしのレイラ」というたった1枚のアルバムを作るために存在した、ロック界最高のメンバーが集ったバンド、デレク・アンド・ザ・ドミノス!


最新の投稿


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!