『ルパン三世』の銭形警部が主人公!とっつぁん役に鈴木亮平で実写ドラマ化!!

『ルパン三世』の銭形警部が主人公!とっつぁん役に鈴木亮平で実写ドラマ化!!

モンキー・パンチ氏原作の『ルパン三世』に登場する銭形警部を主人公にしたドラマの製作が決定。日本テレビ、WOWOW、Huluの共同製作でそれぞれ独自のストーリーを展開していく。銭形幸一役を鈴木亮平が演じるほか、前田敦子と三浦貴大が警視庁捜査一課の刑事役で登場する。


『ルパン三世』の銭形警部が主人公になったドラマが制作決定!!

モンキー・パンチ氏原作の『ルパン三世』に登場する銭形警部を主人公にした痛快刑事ドラマが製作中であることが明らかになった。2017年に日本テレビで基軸となるストーリーを放送した後、WOWOW、Hulu でそれぞれ独自のストーリーを描いていく。
地上波、衛星、配信という異なるデバイスでひとつの作品を展開していくドラマプロジェクトは、日本初となる。

『ルパン三世』の銭形警部が主人公の実写化決定。

日本テレビ×WOWOW×Huluでダックを組む!!

メインキャストの紹介とコメント

主人公の銭形警部を演じるのは、『HK 変態仮面』『俺物語!!』などでも主演を務めた俳優の鈴木亮平。役によっては肉体改造で極端な体重の増減させるなど、自在にどんな役でも演じる実力派である。
アニメでは、これまで初代の納谷悟朗や2代目・山寺宏一らが演じてきた声が印象深い人も多いはず。今回、あの有名すぎる銭形警部をどう演じるのか、鈴木の演技に期待したい。

●銭形幸一(ぜにがた・こういち)

銭形警部と言えば、声優さんが演じている声のイメージがあるので、その部分も引き継ぎながら、そこに自分の声をプラスして新しい銭形警部像にしていきたいです。これだけ有名なキャラクターなので、正直プレッシャーもありますが、毎回、監督に「これで大丈夫ですか?」と確認しながら魂を込めて役作りをしています。「実際に銭形警部がいたらこんな人なんじゃないかな」と思っていただけるように、銭形が持つダンディズムと可愛らしさを表現しながら、スケールの大きい刑事ドラマを作り上げたいと思っています。

鈴木亮平のコメント

オリジナルストーリーで展開する今回の作品では、警視庁捜査一課の若き女性刑事・桜庭夏希役で前田敦子、同じく捜査一課の刑事・国木田晋太郎役で三浦貴大らとともに、銭形警部がさまざまな難事件を解決していく様を描く。

●桜庭夏希(さくらば・なつき)

男性に囲まれてバリバリ働いている、正義感ある新人女性刑事・桜庭夏希を演じています。あの銭形警部を鈴木さんが演じると聞いて、真っ先に「面白い!」と思いました。すごく勢いがあり、楽しいドラマになると思います。毎回わくわくしてもらえると思いますし、カッコイイ新しい銭形警部を楽しみにしていただきたいです。

前田敦子のコメント

●国木田晋太郎(くにきだ・しんたろう)

少しドジな部分もありますが、仕事には人一倍情熱を持った刑事・国木田晋太郎を演じています。「ルパン三世」シリーズが大好きなので、銭形警部を鈴木さんが演じるとお聞きして「これはキタな!」と思いました。漫画・アニメのファンのみならず、この実写版を見て新たにファンになり、楽しんでいただくこともできます。ぜひ、ご覧になっていただければと思います。

三浦貴大のコメント

銭形警部

銭形警部と言えば、神出鬼没の大泥棒・ルパン三世逮捕に執念を燃やすも、いつもルパンに逃げられている残念な姿が老若男女に幅広く知られている。
しかし、実際は頑固一徹で正義感が強く、悪を決して許さない。そして、誰よりも人情味にあふれる優秀な刑事なのだ。

モンキー・パンチの漫画作品及びそれを原作とするアニメ『ルパン三世』シリーズに登場する架空の人物。一般的には銭形警部の名前で知られる。アメリカの漫画のキャラクター、ディック・トレイシーがモデルとなっている。
仕事熱心かつ真面目で人が良い性格で責任感が強い。
根からの正義漢であり、時にはルパン逮捕よりも組織的犯罪や悪事の摘発を優先させる。

銭形警部

普段はルパン逮捕のことしか頭になく、そのためには法を犯して行動に出ることもしばしばあるが、その腕は確かであり、ルパンも彼のことは恐れている。相手が警察官や民間人の誰であろうと口癖のように「ワシは(俺は)ICPOの銭形だ!」と迫り、こういった部分が一般の警察官からエリート風を吹かしていると思われ、下町署の警察官たちの画策により責任を負わされクビにされそうになったこともある。

ルパンに「わしとお前は赤い糸で結ばれているんだ」ととんでもない発言も

警部銭形が主人公のコミック『警部銭形 星屑のレクイエム編 』

※価格変動あり。

『ルパン三世』シリーズの歴史(1967年から2016年まで) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。