ELP黄金期の始まりと独自のサウンドの由来
キーボード・スーパー・バンド誕生
エマーソン・レイク・アンド・パーマー
現代の音造りでは常識の感もあるシンセサイザー。これをバンドの中心に据えたトリオが今(2016年)から半世紀近く前の1970年に誕生した。YMOではない、ELPだ。英国のバンド、エマーソン・レイク・アンド・パーマー、略してELP。「ギターレス」のスーパーグループだ。正式なバンド名は、よくアングロサクソン系の会社名のごとく、メンバーの名前の頭文字をつなぎ合せた。ELPというとまるでアナログ・レコードのサイズみたいだが、メンバーの名前をつないだのだから仕方がない。エマーソン・レイク&パーマー。
トリオ各人の前歴
グレッグ・レイクも参加したキングクリムゾンのデビューアルバム
エマーソンは、キース・エマーソン。以前は、「ナイス」というバンドのリーダー。幼少期からクラシックを学び後にジャズに転じた。バッハからチャイコフスキー、果てはバルトークまで、クラシックをジャズ・ロック風にアレンジして活躍。バッハが原曲の「ロンド」がヒット曲。レイクはグレック・レイク、伝説のバンド=「キング・クリムゾン」という超ド級のプログレッシブ・ロック・グループの、初代ベーシストにしてボーカル。ギターも弾けるグレッグ。そして3人目はカール・パーマーで、売出し中の「アトミック・ルースター」の元ドラマー。
キース・エマーソンの出身母体=ナイスのアルバム
カールパーマーの在籍していた前バンド=アトミックルースターのアルバム
クラッシクとロックの融合;フージョン
FUSION=融合の概念
1970年というと、彼のビートルズがポールの脱退によって解散された年。ビートルズ後の覇権を狙って、様々なグループが結成される。ELPもそんな中結成されたスーパーグループ。しかし、音造りは、他のグループとは全く違い、クラシックとロックのフュージョンに挑戦した。実際デビューアルバムは、バルトークなどのクラシックの現代音楽を主題に用い、それをロックでアレンジした衝撃的な音造りであった。
プログレッシブロック四天王の一角
プログレッシブロック4天王の雄=ピンクフロイドのアルバム原子心母。初めてビートルズの売り上げを上まった
ロックといえども、ジャンル的には、 キング・クリムゾン、ピンク・フロイド、イエスとともに「プログレッシブ・ロック四天王」とされるが、キング・クリムゾンにも、ピンク・フロイドにも、またイエスにもない独自の新しいサウンドであった。
活動開始
デビューライブとデビューアルバム;エマーソン・レイク・アンド・パーマー
エマーソン・レイク・アンド・パーマーのデビューアルバム
ステージの事実上のデビューは、1970年11月リリースのファーストアルバムに先んじて、同年8月末の「第3回ワイト島ポップフェスティバル」であった。因みのこのフェスティバルでは、その後他界するジミ・ヘンドリックスは健在で、ほぼ最後の活躍ステージとなる。実は、ベースのグレック・レイクは、ELP結成の前には、キース・エマーソンでなかったら、ジミ・ヘンドリックスと共演することを想定していた。元気なジミ・ヘンドリックス最後の舞台と、ELPのデビューが同じ「第3回ワイト島ポップフェスティバル」であったのは何か因縁めいたものを感じる。
セカンドアルバムとライブアルバム「展覧会の絵」のリリース
ELPセカンドアルバム=タルカス
1971年明け早々、ELPはセカンドアルバム:「タルカス」の録音準備に入る。一方、各地でコンサートを行ない、ムソルグスキーの「展覧会の絵」のライブ録音にも勤しむ。問題はどちらを先にリリースするかであったが、タルカスを5月から6月にかけて英米でリリース。このタルカスは、メロディメーカー誌で前年首位をキープしていたレッド・ツェッペリンを抜いて、首位に君臨。ELPの音楽性が世間で認められることとなった。そこで、問題になるのは「展覧会の絵」。タルカスのリリースによって宙に浮いていたが、本物録音盤をさしおいて、海賊版(ブートレッグ)が次々と出回り関係者は困惑。同年11月に正式リリース版が出ることに。この「展覧会の絵」の最後にはチャイコフスキーのくるみ割り人形が収録され、大ヒットした。
展覧会の絵
感極まってか、狂気の沙汰かキーボードをぶっ壊すステージライブ
狂気のライブ・パフォーマンス
1972年になると早速3作目のスタジオ録音に着手。6月には「トリロジー」としてリリースされる。7月に入って初来日。後楽園(現東京ドーム)や甲子園などで野外コンサートに。折しも台風の影響で、大雨の中の圧巻ライブ。電子機械のシンセサイザーの調子も悪く、キース・エマーソンは激昂して、鉢巻をして、キーボードに膝蹴り、馬乗りしたあげく、短剣や日本刀を突き立て、斧でぶち壊す挙に出た。キースがキーボード界のジミヘンドリックスといわれる所以である。これで、観客がのらない訳はない、というところで、興奮した観客がステージの雪崩出し、あえなくライブは中止に。同じ年の米国ロックバンドのGFK:グランド・ファンク・レイルロードの「後楽園」雨のライブは、テープを回しまくって、メンバーは口パクをやっていたというから、英米彼我の差が出たと言えよう。それをアジア人を舐めたアメリカンバンドの差別的行為かどうかは定かでない。ELPはキースの破天荒の行為により、聴衆の喝采を浴びた。アッパレというしかない。
演奏中に、自分のギターに火をつけ燃やすジミ・ヘンドリックス
忍び寄る疲労の影;難解路線に転向か
忍び寄る暗黒のコンセプト、転がる石のように
アルバム=恐怖の頭脳改革
1973年に入ると、メンバーの超多忙の裏の疲労も垣間見えた。衝撃的な題名である「恐怖の頭脳改革」という観音開きジャケットのアルバムを出すが、米メロディ・メーカー誌の人気投票では、前年のトップを同業プログレッシブ・ロックのイエスに譲り、キーボード部門のトップも、キース・エマーソンからイエスのリック。ウェイクマンにとって代わられた。何となく忍び寄る黒い影を感ぜずにはいかなくなる年。筆者も大学受験の準備に負われ、ELPをひとたび忘れてしまった。
活動停止の裏に
ディープパープルとの確執とマーケティング上の問題
「トリ」はどっちだ、ELPかDPか
翌1974年には、ディープ・パープルなどの台頭により、徐々に人気に陰りが認められるエピソードもある。同年3月の米「カルフォルニア・ジャム」でヘッドライナー(主役)をどちらが取るかで揉め、最終的にはELPとなったが、ディープ・パープルの意図的な長時間演奏の影響で、「トリ」のELPの演奏時間は極端に短くせざるを得なくなったという。この頃からメンバーの活動疲れに反して大作主義が打ち出される。3枚組の「レディス・アンド・ジェントルマン」のリリースである。これまで筆者も全てアルバムを所有しているが、さすがに3枚組となると普通小遣いでは買えなくなる。バンドもこのアルバムを最後に、活動停止に追い込まれる。
活動再開とレコード会社の焦り、無謀な大作主義に
Works四部作のマーケティング失敗
4部作 Works
1977年の復活版「ELP4部作」は何と4枚組。普通のロックフリークが買える価格ではない。1974年の3枚組といい、1977年4部作といい、完全にマーケティングを間違えた所産である。ELPとしての多忙な活動に嫌気がさした各人がソロアルバム志向に走り、4枚のうち各々のソロ・アルバムにバンドとしての収録をオーケストラ入りで追加するという安易な企画であった。このオーケストラ入りのきかくでライブツアーも企図されたが、散々な結果となり失敗に終わる。さらに「ELP4部作の続編である「作品2番」がリリースされるが、12曲中の大半が、古い録音曲で構成されている、という。ここまで来ると、結成時以来のファンをとても大事にしているとは言えない。音楽マーケティングの崩壊といわれても否定できないだろう。
斜陽の兆しと第1回目の解散
ソロ活動へと迷走するELP
斜陽
1978年には「ラブ・ビーチ」が、租税回避か(?)バハマで録音されるが、このプロモーション・ツアーは行なわれなかった。理由は3人が3人ともELPとしてのグループ活動に疑問を持ち、翌1979年には、1977年のモントリオールのライブ盤が発売。1980年2月には正式に解散となる。日本ではもう一部の新聞が細かく報じた程度である。
各々ソロ活動に
1980年代、キース・エマーソンはソロ活動に転じ、グレック・レイクはゲーリー・ムーアと双頭バンドを結成。カール・パーマーは、元イエスのスティーブ・ハウ(ギター)や元キング・クリムゾンのジョン・ウェットン(ベース)などとプログレッシブ・ロック界のスーパー・グループである「エイジア」を結成、大ヒットを飛ばす。
キース・エマーソンの炎のソロ活動
ジャズとロックの融合
ELP終わりの始まり
再結成も、またしてもレコード会社のマーケティングに誤りか
1991年、レコード会社の都合でELPは再結成され、1992年には「ブラック・ムーン」を発表。時あたかもアナログ・レコードからCDにとって代わられる時代。ELPは「リターン・オブ・ザ・マンティコア」という4枚組ボックス・セットのをリリース。
キース・エマーソンの利き腕手術
1994年には、新アルバム「イン・ザ・ホット・シート」を録音、リリース。しかし、キース・エマーソンがレコーディング直前に腕の手術を受けることとなり、録音に参加できなかった。そこで、キーボードパートがコンピュータ・プログラミングによる音声に依存することになった。そのためキース自身もこのアルバムの仕上がりには不満で、気に入らなかったようだ。
ELP再度解散の兆候
1995年以降は、一部ライブビデオがリリースされが、バンドとしての活動は事実上なくなったといっても過言でない。それが加齢によるものか、レコード会社のマーケティング・ミスによるものか、筆者は後者をとる。以後ノスタルジックな組み合わせで単発的なライブが行われた。
一夜限りの真夏の夜のライブ
また、2010年の7月には真夏の夜の夢。「一夜限り」の再々結成ライブがロンドンでとり行われる。しかしこれを最後に「今後はELPとしての活動は行なわない」とコメントした。
屋台骨キース・エマーソン、非業の死
ELPの消点
あれから6年、2016年3月10日米カルフォルニア州サンタモニカの自宅でキース・エマーソンは死体で発見された。長く患っていた心臓病に加え、十数年前の右手の手術後の調子が良くなく「完璧主義者のキースにはそれが堪えられなかった」と彼の人生のパートナーのマリ・カワグチさんがコメントされている。ロサンゼルス警察の検視結果は「自殺」。落胆の余りこれ以上の多くを語ることを控えさせていただく。故人の冥福を祈る。
死の直前とされる写真