タイムトラベルを扱ったアニメ『ジェネレイターガウル』タツノコプロの異色作!肉弾戦のみで戦闘!!

タイムトラベルを扱ったアニメ『ジェネレイターガウル』タツノコプロの異色作!肉弾戦のみで戦闘!!

アニメ『ジェネレイターガウル』は、タツノコプロ初のクリーチャー型ヒーローを主軸とした作品です。戦闘は肉弾戦のみで、それまでのシリアス系統に属するタツノコヒーローとは違う異色な存在でした。監督は、アニメ『鋼の錬金術師』、『ガンダム00』などで著名な水島精二が担当しています。


ジェネレイターガウル

1998年10月6日から12月22日までの間、毎週火曜 2:55 - 3:25にテレビ東京系で放送されたテレビアニメ。水島精二初監督作品。

ジェネレイターガウル

あらすじ

時は2007年。研究学園都市・皇樹学園に22世紀の未来から来た3人の少年・ガウル・コウジ・リョウがやってきた。

目的は、未来世界を支配する圧制の超国家「クヴェレ」の打倒であり、クヴェレ発足の引き鉄となる第三次世界大戦の阻止、そしてその遠因となる超技術「インクルード・セル」の研究開発の妨害だった。

だが、彼らを追って未来から送り込まれた刺客・生物兵器「ジェネレイター」の襲撃。

さらに学園を支配するクヴェレの尖兵・斉藤リュウコの策謀により、ガウル達の使命の達成は困難に追い込まれる。

ガウル

本作の主人公。巨大な学園都市「皇樹学園都市」郊外に雨の降る日に突然現れた3人の若者のうちの1人でその後、皇樹学園の転入生となる。16歳。学生下宿「七宝荘」の住人となる肉体・体力派少年。性格は明るくおおらかで天真爛漫。常に物事を前向きに考える。また、非常に仲間思いでもあり、 困っている人を見ると放っては置けないタイプ。学生証の登記名など学園には「工藤ガウル」の名で登録されている。

ガウル

いつも寝ているか、食べているかの怠惰な少年だが、野性味が一部の女子の間で人気にもなっている。また、感受性が鈍く少し抜けたところがある。

実は未来からノームホールジャンプ(時間転移)してきた未来人であり、ジェネレイターに調節改造された生体改造人間。また、変身する、しないの如何にかかわらず、肉体の細胞の暴走を抑えるために特別な薬の投与を要する(傷の治りが普通人の何倍も早いのはインクルードセルによる細胞活性化のため)。実は今回の事件の最大のキーマンでもあった。
戦闘は必殺技が一切なく直接的な打撃による攻撃、いわゆる肉弾戦のみ。

ガウルのジェネレイター変身

ガウルは、リョウによって生体調整された最初の被検体。

ただし、ジェネレイターへの変身“エクソジェネレイト”するとエネルギーを大量に消費するので人の何倍もの食事と睡眠を要することになる(ガウルが普段怠惰なのはこの影響もある)。

体内に埋め込まれたインクルードセルの働きを活性化させることでカブトガニを思わせる頭部のクリーチャー形態に変身する。

コウジとリョウの意外な事実!!

ガウルと同じく雨の日に現れ、皇樹学園の生徒となった16歳。何事にも冷静でガウル達3人の中ではリーダー的存在。判断力に優れ彼らの参謀的役割を担っている。学園には「鈴木コウジ」と登録されている。計算能力に優れ、理論的分野への知識の興味が高い。講師であるリュウコの論文にも興味を示していた。彼らの目的である「未来の悲劇を食い止めること」を最大の行動理由と位置づけ、どんな時も目的優先に行動する。
彼もガウルと同じジェネレイターであり、物語終盤で敵に囚われたガウルを救うため変身しているが、Phase.1でしかなかったため敵ジェネレイターには敵わず簡単に敗れた。

コウジ

ガウル・コウジと同じく雨の日に現れ、皇樹学園の生徒となった16歳。実は未来世界の若き天才科学者。性格は優しいが、反面、感情に流されやすく悩むことも多い。ガウルの単純さや男らしさ、コウジの冷静さに憧れている。学園には「田中リョウ」の名で登録されている。3人の中では静かなツッコミ役になることもあるがどちらかというとボケ役。
真の目的は「インクルードセルの開発を止めさせること」であり、そのために「ネカサタクマ」との接触を何度も試みる。友達であるガウルの身体を実験のために調整しなければならなかったこと、最初の被検体であるガウルの調整目的が実は組織「クヴェレ」の目的に利用されていたことなどから自分の研究してきたことを後悔している。同じくジェネレイターであるが、コウジと時を同じくして変身したものの、やはりPhase.1のため敵わなかった。

リョウ

なんと、ネカサタクマがリョウで、神がコウジだった!!

皇樹学園で学園の監視下で細胞強化理論の研究を行っている中年の科学者。多少精神の破綻が見られる。彼がインクルードセルを開発したことがきっかけになって未来世界の悲劇が引き起こされる原因となった。教員名簿や身分証明書など、学園の登録名の記述は「祢笠タクマ」。
だが、実はカナエと同じくこの世界に取り残されたリョウが正体だった。ガウルの暴走に巻き込まれたリョウとコウジはお互いが別々の時代へと飛ばされ、そこでそれぞれカナエとタクマとして生活してきたのだった。事件を解決した後は光の中でカナエと共にいずこへともなく消えていく。アニメ版の最終決戦において、ガウル覚醒の時間稼ぎのため捨て石となるべくカナエと共にエクソジェネレイトするもphase.1の為にリュウコには全く歯が立たず、カナエと共に生死不明となる。 

ネカサタクマ

リュウコに付き従いガウル達の行動を監視する謎の男。
実はその正体はガウルの暴走に巻き込まれこの時代に取り残され時を過ごしてきたコウジだった。最終決戦においてガウル覚醒の時間稼ぎのため捨て石となるべくエクソジェネレイトするもphase.1の為にリュウコには歯が立たず…。

神(カナエ)

事件の発端を作った斎藤リュウコ

皇樹学園の講師でガウル達のクラスの副担任。だが実は彼女も未来人であり、未来世界を掌握する組織「クヴェレ」の一員で、実質的皇樹学園の運営者。ジェネレイターでもあり、この事件の発端を作った者である。
彼女がこの時代に来た真の目的は、やがて来るであろうガウルをナツメを利用して暴走させ、未来世界における「クヴェレ」の支配権を掌握することにあった。彼女自身はすでにPhase.5までに到達しておりジェネレイターとしての戦い方を熟知している。そのために戦闘能力は極めて高く、ガウル達の力を軽く凌駕している。ガウルからインクルードセルを抜き取り、ガウルの真の暴走を促すも、意識を取り戻したガウルが発した光によって消し飛ぶ。

斎藤リュウコ

その他、登場キャラクター

彼らの下宿先「七宝荘」の娘でもある。ガウル達とは、いわゆる大家と店子の関係にあたる。好奇心旺盛で勝ち気な性格。そのために多分に姐御肌なところがある。口癖は「大家と言えば親も同然、店子と言えば子も同然」や「店子の恥は大家でもあるあたしの恥でもあるんだからね」など。行きがかり上、ガウル達の行動に興味を持つが、そのため時として危険な目にあうこともある。専門は家庭科で料理が趣味。ただしレシピは大変前衛的で斬新なものが多く、時として料理とは呼べないものを作るようなこともある。ガウルとは喧嘩相手であり、ナツメとは大親友。
長い髪を茶筒のような髪留めに一纏めにしている。母1人、子1人の家庭で育った。「約束」という言葉に非常に敏感。

七宝マサミ

マサミの頭頂部には、謎の茶筒が存在する。

もの静かな性格であるが実は植物学の博士号の有資格者。学園内の植物園で出会ったことからもなにかと植物に縁のある少女。ガウル達3人を優しく見守る。学園祭では金魚すくいでガウルに「赤くてちっさいの」と金魚をねだったこともある。だが、実はリュウコに監視されていた。
ガウル達の戦いに巻き込まれたことでリュウコにより体内に爆弾を仕掛けられるが、ガウル達を巻き込まないために1人で山中で自爆する結末を迎える。だが、すべてリュウコにより最初から仕組まれていたことで、このことがきっかけでガウルが暴走することになる。彼女自身も、そしてガウル達も知らなかったが、実はガウル達3人の母体卵提供者であり言うなれば3人の母親と言える存在だった。

千明ナツメ

ガウル達3人が世話になっている学生下宿「七宝荘」の大家でマサミの実母。夫を早くに亡くし、女手一つでマサミを育ててきた。どちらかというとのんびりした性格。

七宝恵子

うどんをよく食べている。

アニメでは、ガウル達が不幸な境遇だと信じて何かと世話を焼く、長野県警官も登場。

最終回

皇樹学園の環状リングタワーとガウルが共鳴して、空にパワーが集まり、 時空を越える穴・ノームホールが開こうとしていた。カナエとタクマはかつて このノームホールに飲み込まれて1999年の建設中の皇樹学園に飛ばされて しまったコウジとリョウだったのだ。コウジはカナエと名を変え、リュウコの 助手となり、最強ジェネレイターであるリュウコを倒せるチャンス・ノームホール が開く瞬間を狙い。リョウは時空転移のショックで記憶を失い、唯一頭のスミに かすかに残っていたインクルードセルの研究を続けて来ていたのだ。 カナエはコウジ達にガウルを起こすように指示する。ノームホールがつなぐ世界は ガウルの望みが反映するのだという。リュウコをカナエとタクマで押さえている 間にガウルの元に走る三人。その頃、ガウルは夢の中でナツメと会っていた。 実は親を知らない人工受精卵から生まれたガウル、コウジ、リョウは、その卵子に、 たまたまナツメの保存しておいた細胞を使った、つまりナツメの子とも言うべき 存在だったのだ。ナツメに「過去を振り返らずに、未来を切り開いて」と励まされ、 目を覚ましたガウル。マサミやコウジの「望む世界を念じろ」との言葉に答え、 ガウルから溢れだした光は迫るリュウコをも飲み込み、全てを包んで行く… そして平和は取り戻された。ナツメの墓参りをするマサミとガウル達は 良い未来を自分達の手で造って行こうと誓い合うのだった…。

http://homepage3.nifty.com/PAX/gawl.htm

ジェネレイターガウル

主題歌

アニメはタイムトラベルものを扱ったSF作品で、タツノコプロのヒーローアニメにしては戦闘方法がとても地味で、物語りはとてもシリアスに描かれていました。しかし、ストーリー展開は素晴らしく、とても良く出来た作品でした。是非、ご覧ください。

【関連商品】

ジェネレイターガウル DVD-BOX -アニメ

※価格変動あり。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。